鏡は嘘しかつかない

藤泉都理

鏡は嘘しかつかない





 月の欠片を拾った夜。

 急いで家に帰って、嘘をつく鏡と月の欠片を溶かして打ち直して、嘘をつかない鏡を爆誕させようとしたけど、だめだった。

 月の欠片を以てしても、嘘をつく鏡は変えられなかったのだ。


 ああ、もう。

 明日は運命の運動会だってのに。

 気分よく明日を迎えたかったのに。

 嘘をつかないでよと、嘘をつく鏡に言ったら、嘘をついていませんと返って来た。

 はい、うそー。


「もう、明日は高橋先生が一等賞を取って、告白する日なのに」


 嘘をつく鏡は言うのだ。

 高橋先生が一等賞を取れる事はないって。

 そんな事はない。

 一年前の運動会で一等賞を取れなかった日から、高橋先生は雨の日も嵐の日も雹の日も猪の日、は流石に止めていたらしいけど、とにかく、特訓に特訓を重ねたんだ。

 一生懸命努力をしてきた先生が、一等賞を取れないなんて、あり得ない。

 だから、この鏡は嘘をついているのだ。


 ベランダに出れば、あの時と同じ風が吹いていて、顔を顰めたけど。

 大丈夫だ。絶対。




 翌日。

 浮雲が一つもない秋晴れだった。

 町内の運動会が幕を開けて初っ端から盛り上がり続けて、最後の競技の成人限定三キロメートルの短距離マラソンが始まる直前の事だ。

 高橋先生に、ささやかな余白がある刺繍入りの鉢巻きを贈った。


「高橋先生頑張ってね」

「っう。ありがとう。私、頑張るよ。今年こそ、一等賞を取って、告白する」

「うん。高橋先生なら大丈夫だよ」

「うん。いつも応援してくれてありがとうね」

「ううん。私の方こそ。先生には色々お世話になったからね。在学中も卒業した今も。だから。ほんのささやかなお返し」

「私は果報者だ」


 ほんのちょっぴり涙声になった高橋先生は、顔を引き締めて行ってくるねと手を振ってスタート地点へと向かった。


「頑張ってね。先生」


 ポケットに手を入れれば、ふよふよしている物体の感触がして、取り出してみた。

 昨日失くしたはずの涙だった。


「嘘つきだから、鏡は」


 鏡は絶対、嘘つきだ。

 嘘つきにしなければいけないのだ。


「私は高橋先生を応援しているんだ」


 参加者全員がスタート地点に立って、銃声が鳴り響いた瞬間。

 高橋先生を呼んで、一等賞絶対取ってと大声で叫んだ。

 高橋先生は空まで届きそうなくらい、力強く腕を押し上げた。


 ああもう絶対。




「うえ。うえ~~~ん」

「………うわー。高橋先生」

「引かないで。後ずさりしないで。しょうがないじゃない。ようやくっ」

「うん。おめでとう。高橋先生。ごめんね。大人のガチ泣きって初めて見たから。額も目尻も口の下もしわがすごかったよ」

「うん。言わなくていいよ。でも、ありがとう。本当に。応援してくれて。本当に、ありがとね」

「うん。ほら。高橋先生。ようやく告白して、しかも、受け入れてもらったんだから。早く行った行った」

「うん。また今度。来年、成人だったよね。一緒にお酒、飲もうね」

「えーーー。高橋先生、絡み酔いしそうだからなー。めんどくさそー」

「もう。そんなこと言ってー。何だかんだ付き合ってくれるんだからー」

「高橋先生は果報者だ」

「うん。本当に。じゃあ、またね」

「うん。またね、高橋先生」











 運動会が終わって、自宅に帰って、自室のベッドに倒れ込んでから、机の上に立てかけている鏡を見た。


「はい。嘘つく鏡ー。私の今の気持ちを申してみよー」

「胸が張り裂けそうなほどに。悲しい」

「はい、うそー」


 嬉しいですーとってもー。

 涙がぽろぽろ零れ落ちてくるくらいに。











(2023.10.21)



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

鏡は嘘しかつかない 藤泉都理 @fujitori

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ