応援コメント

第80話(第二章第38話) 厄介者2」への応援コメント


  • 編集済

    元のセツのステータスを持つアホクビを一撃ですか。街に戻った後、上質な素材で作ったポーションの品質を最大に上げて使ってきたのかな。
    ライザはさっさと逃げればよかったのにセツをどうにかしようと考えたせいでマーチに捕まっちゃいましたね。悪心薬ってどんな効果なんでしょう。

    『トリックスター』の対象が死んだ時にどうなるか少し解りにくかったです。

     アホクビ:元のセツのステータス(MPは0)→セツに戻る
     セツ:元のライザのステータス(強化済)→ライザに戻る

    で合っているでしょうか。

    返信ありがとうございます。
    言われてみれば、バケモノアホクビを倒す手段としてメインウェポンの猛毒薬を使ったと考えるのが自然でした。
    悪心薬は店で売られている品としては登場済でしたね。見落としました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    わかりにくくて申し訳ありません……。
    ライザ視点であったため、詳しくは書けず……。

    セツのステータスを持っていたアホクビを倒した方法ですが、猛毒薬です。
    猛毒薬は相手の防御力がどれだけ高くても割合ダメージを与えられますので。
    (このことを本編で書けていなかったため、この場で説明させていただきます)

    この方法でアホクビを倒しているため、元のライザのステータスで上げているのはMPと素早さのみになります。


    そして、『トリックスター』の説明もわかりにくくてすみません……。
    その認識で間違いありません。

    『トリックスター』を使用してステータスが変わっている最中に再度『トリックスター』を使って別の対象とステータスを入れ替えた場合、『トリックスター』が使われている対象はスキルを使用した本人も含めて三人になります。
    『トリックスター』の仕様上、対象の一体が死ぬと元のステータス(本人のステータス)に戻るため、対象になっていたアホクビを倒したことでセツは自分のステータスを取り戻せました。
    (ライザがセツのステータスになっている時に最大値のMPを消費する『トリックスター』を使っているので、セツにステータスが戻ってきた時MPは0になっていますが)
    対象となっているアホクビが倒された時にライザも本人のステータスに戻るわけですが、『トリックスター』は強化している部分も纏めて移動するため、MPと素早さがすごく高い数値になっている……ということになります。

    長くなってしまって申し訳ありません。
    これだけのことが書けていなかったということを、反省しています。


    悪心薬ですが、第二章39話(次回)でセツが説明してくれます。
    (ちなみに、第一章20話にて少しだけ登場しています)

    編集済