諸葛長民4 怪異

さて、諸葛長民しょかつちょうみんが立身して後、一月の内数十夜ほど、眠中に突然起き出しては暴れ回るようになっていた。その様子は誰かと争い合っているかのようであった。


ある日毛修之もうしゅうしが、宿所を諸葛長民と同じくした。そこで諸葛長民のこの様子に遭遇したため驚き、その訳を問うた。


諸葛長民は答える。


「何かが忍び寄ってくるんだ。それは黑い剛毛を生やし、足がどのようになっているのかはよくわからないんだが、とにかく恐ろしく強い。おれでなければ奴を抑え切れない。奴は姿を変え、ちょくちょくおれの元に現れている。たとえば柱や天井の隙間のあらゆるところから蛇頭のようなものを見せてきたりとか。

 部下に命じて切り殺してやろうとすれば奴はすぐに闇に引っ込み、部下が去った後にまた出てきやがった。また、擣衣杵どうしが、何かを喋ってたりしたこともあった。何を言っているのかはわからなかったが。

 他にも奴は、壁にはりついた巨大な手として現れたこともあった。長さは七、八尺くらい、その全長を考えれば、腕だけで俺を取り囲めそうなほどだ。この時もやはり部下に切り殺させようとしたが、ぱっと消えやがったんだ」


と毛脩之に語った。


その数日後、諸葛長民は殺された。




初,長民富貴之後,常一月中輒十數夜眠中驚起,跳踉,如與人相打。毛修之嘗與同宿,見之駭愕,問其故。長民答曰:「正見一物,甚黑而有毛,脚不分明,奇健,非我無以制之。」其後來轉數。屋中柱及椽桷間,悉見有蛇頭,令人以刀懸斫,應刃隱藏,去輒復出。又擣衣杵相與語如人聲,不可解。於壁見有巨手,長七八尺,臂大數圍,令斫之,豁然不見。未幾伏誅。


(晋書85-16)




余りにもイミフすぎるこのエピソードなんですが、激烈牽強付会的に語れば劉裕の身長が七尺六寸、八尺にも近い七尺、なんですよね。つまり「劉裕の魔の手が迫っていた」と見ることができなくも、ない。まぁクソ無理筋なんですが。とは言えお話的にはそんくらい乱暴にやらかしちまった方がわかりやすそうな気もしなくはないです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る