惰性で生きる毎日の、決着をつけなければいけない一日
本当は自分だけでケリを付けたいところだが、場合が場合だ。
俺のエゴのせいで日本の宝になにかがあってはならない。知らない人に話し掛けるのを、躊躇っている暇はない。事態は俺が思っていたより、緊迫しているかもしれない。
俺と婆さんの会話をチラチラと見ていた警察官の方に、俺は堂々と歩いていく。
警察官は一瞬面食らった顔をしたが、すぐに仕事用の表情に戻る。
「…どうされましたか?」
すこし怪訝そうな声色で、彼女は言う。
「一連の事件の犯人を、俺…僕は知ってるかもしれません」
「なんですって?!それは本当ですか?!」
「ええ。二年前の僕の予想が外れていなければ」
「ニ年前? よくわからないわ―でも、なりふりかまっていられない。君、犯人の場所はわかる?」
「この時間なら、二択―いや、三択です」
「少し待って。応援を呼ぶ」
「待てません。事件が起こる感覚が狭くなっています。こうすることによる犯人のメリットは考えられません。つまり犯人は犯行を理性で抑え込めなくなっているんです」
「…すごい推理ね。…あなたの言う通りね。近くまででいいから、案内してくれるかしら? あなたの安全は、私が保証する」
「ええ。任せてください」
警察官に怪しまれるかと思ったが、そんな暇はないらしい。
"すごい推理"、か。
こんなの、推理でもなんでもない。
ただの友達の、勘だ。
こちとら何年友達やってると思ってんだ。
二年前のリベンジマッチだ。
拓人。今度こそお前を止めてやる。
運が良かったのか、悪かったのか。
俺たちが行った、三分の一に、正確にはその近くの路地裏に、拓人はいた。
脇にぐったりとした中型犬を抱えている。
それが一瞬人間に見え、鳥肌が立つ。
「…久しぶりだな、拓人。…やっぱりお前か」
「『やっぱり』?…あー…なるほど…そういうことか」
「ああ、そういうことだ」
拓人は、俺の後から走ってきた警察官を見て、諦めた顔をし、今にも泣き出しそうな、震えた声で言った。
「いつから…気づいていた?」
「前の事件のときは気づかなかったよ。気づいたのはその後、拓人、根津拓人と面会をしたときだ。あいつは言った。『犯人は俺』だとな。俺は思ったよ。もしかしたらとな」
俺は貴崎中学のもうひとりの拓人、青島拓人を、警察官にハンドサインを出して、共にジリジリと壁際に追い詰めながら続ける。
「あの日の根津拓人は、なにか様子がおかしかった。まるで、操られているようだった。お前が操ってたんだろう?」
「…根拠は」
「漫研の発表」
そう。何を隠そうこの男、青山拓人は、我ら放送部の被害者である漫研が元部長その人である。
「動機は、俺がいちいち言わなくても、わかるだろう?」
「俺たちへの恨み、だろ?」
「感謝してくれても良いんだぜ?俺のお陰で、お前はいじめられずに済んだんだ」
「黙れ!あんなの、解決策とは言わない!」
青山拓人は犬を投げ捨てて言う。
「黙るのはお前だ!根津はあのままだと廃人になっていた! 使えないゴミを利用したんだ。俺は何一つ間違えていない!」
埒が明かない。
「堀内君、もういいわ。―君、青山君、だっけ?署まで来てもらうから」
「俺を捕まえられるとでも?」
「ええ。あなたはもう逃げられない。自分でも、薄々わかっていたんでしょう?」
こんな真っ昼間から、小学校の目と鼻の先で、こんなことを。
吐き捨てるように言い、警察官は青山に近づいていく。
青山は腰からナイフを抜く。それも二本。
あのときの武器はこいつからか。
警棒では太刀打ちしにくい。
警察官が身じろぎをする。
青山は下卑た笑いを浮かべ、警察官に突撃する。
もうこいつのリミッターは、とっくの昔に、拓人を騙す前から壊れてしまっていたんだ。
最後のターゲット、それは多分俺だ。
あの日、青島は根津拓人を利用して、俺を殺すつもりだった。
根津拓人が、俺が人質となることを予見していたのは、それが計画に組み込まれていたから。
俺の反乱は計画外だったのだ。
話は再び、中学時代に遡る。
卒業式の帰り道、俺はたまたま見てしまった。
青山が、都会のネズミを溺死させるところを。
青山は川に落ちてしまったネズミを執拗に蹴り落としていた。嗜虐性に満ちた、残酷な笑みで。
俺は思わず息を漏らしてしまった。あくまで、息だけ。本当に。
すぐ逃げ帰ったが、一瞬、青山と眼があった気がした。
高一になる前の春休み、再び少年院に面会に行った俺は、拓人から、青山が来たことを聞かされた。
拓人は酷く怯えていた。
何があったのか聞いても、震えるばかりで、何も言わない。
最終的に職員に強制的に面会を終わらせられ、何も聞けずじまいとなった。
このことを、現在の事件が起こってから思い出し、一年半前の拓人の証言と繋がった、というわけだ。
そして、そのことは、青山にお見通しだった。
俺を始末するために、敢えてわかりやすい犯行をした、というのは考えすぎだろうか。
それはともかく、青山は警察官を倒したあと、俺を殺すつもりだ。
青山の目は血走り、かっぴらかれている。
恐ろしい。
警察官は俺の前に立ち、守ろうとする。
だが、華奢な彼女と、あれから身長が伸びて今や百八十センチを優に超える青山とで、勝負になるのだろうか。
青山は接近する。片方のナイフと、警棒が交わる、その刹那。
青山の脇に、何かがとんでもない速さで衝突した。
中型犬だ。
青山は意表を突かれ、派手に吹っ飛ぶ。
警察官は、その瞬間を、見逃さなかった。
人を見た目で判断してはいけない。昔からよく言われてきた言葉だ。
平等の時代のいまでは、当たり前のことだ。
常識だ。
だが、誰が思おう。
俺に付き添った華奢な警察官が、合気道の大会の優勝経験者だと。
青山をスマートに投げて固めて捕まえた警察官のもとに応援が到着し、青山は現行犯逮捕となった。もう少年法は奴を守ってくれない。当分出てこれないだろう。
俺は警察に保護され、軽く聴取を受けたあと、パトカーに乗せてもらい、家まで帰った。
こうして、俺の非日常的日常は、幕を閉じた。
その日は、帰宅してすぐ、泥のように眠った。
起きぬけに、父親が動画のネタにさせてくれないかと頼んできたが、丁重にお断りした。
だがそれは冗談だったようで(例のチャンネルは消えていた)、笑いながら一万円を渡してくれた。これで女子校生もののエロ本でも買えという、父からのメッセージだろう。
『
最近は以前の堅苦しさも抜けて、息子としては嬉しい限りである。
学校に着いたとき、俺に『特進クラスの伝説』という仇名がついていたのは、また別のお話。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます