ながいたびがはじまる・・への応援コメント
うん……お父さん、本当に頑張った!(´;ω;`)ウゥゥ
某論評から来ました。うんこれは素晴らしい作品です本当に。
特にお父さんには刺さりまくりますよコレ。
素晴らしい作品をありがとうございました。
作者からの返信
コメントありがとうございます(´▽`)
お父さんと息子の話が好きなので、刺さってもらえて嬉しいです。お父さんに共感してくださってありがとうございました(。・ω・)ノ゙
ながいたびがはじまる・・への応援コメント
読ませていただきました。
お父さんの選球眼よ……。
ファミコン版のドラゴンズレアがあるなんて知りませんでした、アクションゲームになっとる……!
ジャーバスとか名前しか覚えてなかった、悔しいです。他の方が書いてるかもしれないですけど、次あたり「ミシシッピー殺人事件」でも買ってきそうなw
面白かったです!
作者からの返信
こちらもコメントありがとうございます!
お父さんは安いからとワゴン品を買ってきてしまうのでこうなってしまうという設定が実はあります。
「ミシシッピー殺人事件」もいいですねw死んで覚える系のアドベンチャーならマサルとプレイできそうです。
次は「これなら知ってるぞ!有名な映画だからな!きっと面白いぞ!」とゴーストバスターズを買ってくるんじゃないかと思ってます(´▽`)
ながいたびがはじまる・・への応援コメント
秋犬さん、初めまして、小田島匠と申します。
このお話、すごくいいですね。PVと★がすごくアンバランスなのが分かる気がします。ヒロインもバトルもありませんが、さわやかな読後感の残る良作だと思います。
私が手にしてしまったクソゲーは、「中野浩一の競輪王」ですかね。とにかくひたすら自室で各種鍛錬に励み、一定のラインを超えると決して負けることがない(つまり乱数から解放される)という、本当にひどいゲームでした。
作者からの返信
コメントありがとうございます(´▽`)
お褒めの言葉ありがとうございました⸜(*˙꒳˙*)⸝何気ない日常を楽しんでいただけたら幸いです。そしてクソゲーには何かを語りたくなる不思議な魔力があると思います(`・ω・´)何故でしょうね?
編集済
ながいたびがはじまる・・への応援コメント
泣きながら、笑いながら、感動する……
くそぅ、こんなので……www
と思いながらも、繰り広げられたのは人生の……生きることの真理とも呼べるほどのテーマ。
何故か、ワケわからんゲームを買ってくるのが親。
そして、買ってやったのに何故遊ばん!? と憤るのも親。
しかし、彼はその理由をきちんと反論し親に考えるきっかけを与えてくれた。
多分親は、たかがゲーム、と軽く見ていたのは事実でしょう。
しかし、そこに注がれた子どもの情熱は、方向性の齟齬はありながらも一途でまっすぐ────。
そこに、自分の投げやりな感情を顧み、一心に向き合った父親の姿に、物語の雰囲気を無視して、ただ……涙が流れました✨️
たまに、地味なゲームが異常に上手い大人というのはこうして生まれてくるのだろうかとも思いました✨
でも、パパさん頑張った。
あれはひどいゲームだったw
作者からの返信
わーいコメントありがとうございます(´▽`)!!
子供にせがまれてゲームをやっているうちにいつしかお父さんの方がゲームに詳しくなっていた、なんていう家庭もあったかもしれませんね。この家庭の父子は理不尽にはかなり強くなったと思われます( ̄▽ ̄)
ながいたびがはじまる・・への応援コメント
トイレで笑ってしまいました。
すいません。感想苦手なんですけど、とにかく面白かったです。というコメントだけ
作者からの返信
コメントありがとうございます(´▽`)
笑って頂けて嬉しいです!
ながいたびがはじまる・・への応援コメント
こんにちは、貘餌さらと申します。
この度は自主企画へご参加いただき、ありがとうございます。
子どもにとってゲームの種類が違うって、死活問題ですよね。友達との話も合わなくなるものですし。そして一度間違えても懲りない父。息子が怒り心頭になるのもよく分かります。
けれどそんな中で贖罪のためといえ父が真剣にゲームに取り組む姿を見守った経験は、息子にとってかけがえのないゲーム以上に価値のある体験だったのではないでしょうか。
父と子の素敵な一場面でした。
面白い作品を公開してくださり、ありがとうございます☺️
作者からの返信
コメントありがとうございます(´▽`)
そして自主企画お疲れ様です!
父親と息子の関係性を読み取ってくださってありがたいです。
これからも仲良く二人でゲームをやっていくと思います。
ながいたびがはじまる・・への応援コメント
この度は企画ご参加頂きありがとうございます。
ゲームをやったことない大人にはドラクエは分かりませんよね。
最終的にはお父さ、いやサンタさんは諦めずにプレイしました。
一番面白かったポイントは普段はきっといい子なはずなのに「ぼく」の怒りっぷりが激しくて、作者様も似たような経験をされたのかな。
と、思いました。
また機会があればよろしくお願いします。
作者からの返信
コメントありがとうございます(´▽`)
そして自主企画お疲れ様です!
ファミコンのカセットを間違えて親が買ってくる、はファミコンあるあるですね。しかも伝説級のクソゲーを買ってこられた日には……という感じです。
ながいたびがはじまる・・への応援コメント
企画参加ありがとうございます。
当時のゲームは理不尽なまでに難しいものが多かったから面白いを見つける前につまんないと感じてしまいますよね。
父と子が楽しくゲームをやっている姿が微笑ましかったです。
作者からの返信
コメントありがとうございました(´▽`)
ここに登場するゲームはドラクエ以外「本当につまらない(難しすぎる)」ゲームです。そんなのを一生懸命やることになる親子、いいですよね。
ながいたびがはじまる・・への応援コメント
面白かったです。自然と笑顔になる作品でした。
興味がない人にとってはみんな同じカセットですよね。
しかしファミコン時代の洋ゲーはクセが強すぎる。
作者からの返信
お読みくださりありがとうございます。
違いがわからないので、ワゴンで安売りされていても「同じゲームカセットだから」と買ってきてしまうのでしょう。それかよくわからないのをいいことに在庫を押し付けられたのか、ですね。
ながいたびがはじまる・・への応援コメント
途中まで微笑ましいなって笑ってたのに、いつの間にか泣いてた…
こんなに短い作品なのに、すごくおもしろかったです。
見習いたいくらい。いや、本当に見習います。
素敵なお話をありがとうございました。
作者からの返信
お読みくださりありがとうございます。
クソゲーの話がしたくて書いた話ですが、そう言ってくださるととても嬉しいです!
ながいたびがはじまる・・への応援コメント
「大人が泣くほどひどいゲームがあるなんて」のところで笑ってしまいました。
昔のいわゆるクソゲーははんぱな難易度じゃなかったですねえ…。
作者からの返信
お読みくださりありがとうございます。
ひとつのカセットを長く遊ぶ工夫だそうですが、それにしても何とかならなかったのでしょうか……。
ながいたびがはじまる・・への応援コメント
企画へのご参加をありがとうござます。
面白かったです。そして、ほっこりさせて頂きました^^
後半、「お父さん、頑張れ!」って気持ちになってきて、
まんまと、あのに犬さんの策略に掛かってしまった事が
ちょっと悔しかったですが……w
父子の長い旅でした。
そしてきっと、最後の1行が言いたかったことですよね。
ありがとうございました。
作者からの返信
企画運営お疲れ様です、そしてお読み下さりありがとうございます。
最後についてですが、普通に読めば「よかったね!」という終わり方なのです。しかし最後にお父さんの買ってきたゲームタイトルでわかる人にはわかるオチになってます。二連続でクソゲーを掴まされたお父さん、二度あることは……というのが裏のオチです。
それでもきっと、お父さんじゃなくても誰かと一緒にゲームをすれば楽しいはずです、多分。
ながいたびがはじまる・・への応援コメント
面白かったです〜!つい笑ってしまいました。クソゲーハンターはこうして生まれてしまうのか……!
作者からの返信
お読み下さりありがとうございます。
確かに、このお父さんはきっとクソゲーをクリアする快感に目覚めてしまってますね。
ながいたびがはじまる・・への応援コメント
ゲームのやり方にも性格って出ますよね。((^ ^*)/ とても楽しく読めました。
作者からの返信
お読み下さりありがとうございます。
忍耐が必要なゲームばかりなので忍耐のない人はクリアは難しいと思います。
ながいたびがはじまる・・への応援コメント
ゲームをネットで検索しながら読み進めました。
おそるべしというより笑いが止まらない、クソゲー、高難度ゲームの世界!
そんなゲームに挑戦する父がエライ(^_^)
マサルくんは、きっと辛抱強い男に成長することでしょう。
でも、ムダなことに時間を使わないってことも教えてあげて~(笑)
企画にご参加いただきありがとうございました。
作者からの返信
お読み下さりありがとうございます。
お父さんの買ってきたゲームを知らなければ「よかったね!」と素直に思い、知っていれば更にニヤリとするようなオチにしたので調べて頂けたのであれば幸いです。
さすがに未来神話は投げて違うゲームを買ってほしいですね。
ながいたびがはじまる・・への応援コメント
笑っちゃったけど滅茶苦茶ツボでした!
お父さんのクソゲーに対する嗅覚が凄すぎるw何故素直に子どもが喜ぶドラクエを買ってこないのか。
でもこんな所にクソゲームズゲーの楽しみ方や感動があるんですね。久しぶりにファミコンの理不尽ゲーがやりたくなりました。
作者からの返信
コメントありがとうございます(´▽`)
このお父さんはクソゲーしか買ってこれない呪いをかけられているので、いつまで経ってもクソゲーを買ってきます。今はファイナルソードを楽しんでいるかもしれません。同じゲームを遊んだ(苦行だった)、というのがいいのかもしれませんね(*ˊ˘ˋ*)