第5話 午前の部

酒保しゃんぜりぜ


アラームが鳴る。


俺は重ったるい瞼を開けて、カーテンの隙間から入りやがる朝日を睨みつけた。


朝だ。学校だ。


そそくさと着替えて、支度をする。





電車通学で1番の悩みは、個人的には『忘れ物を取りに帰れないこと』だ。


ここ静岡は、大して都会な街ではない。なので、電車が縫い目のように連続発車されるこもはない。


一度取りに帰ったら、確実に遅刻する。


まぁそんなことはどうでもいいのだ。そもそも忘れ物なんてしなけりゃいいからな。


忘れ物をしなければ。


俺は家から歩いて、最寄りの新静岡駅に向かった。


この時間帯の新静岡駅は、それなりに混む。スーツ姿の人、制服姿の人、たまに見かけるメイド服の人。色々だ。


「おはよう」


駅のホームで電車を待っていると、声をかけてきた奴がいた。


クラスメイトの、『川内彰人せんだいあきと』だ。


短い黒い髪を頭に生やした、バレー部のエース。でも頭は悪い。


「おはよ」


彼は身長が高いので、俺は若干見上げて挨拶をした。


「本日1発目、頼む」


彰人は俺の横に立って懇願した。


「いや、そんなすぐに思いつかない」


俺は目線を合わせず拒否をする。


「頼むよ。お前のそれがないといい朝迎えられねぇ」

「そんなこと言われたってなぁ…」

「わかった。お題は『今日の数学の小テスト』な」


俺は少し考える。小テスト…小テスト…数学…数学…


「はい、調いました」

「はい」

「今回のお前のテスト用紙と掛けまして、健康なご老体と解きます」

「その心は?」


「どちらも、『しき(式・死期)』がないでしょう」


「……ふははは!!ははは!!!」


狂ったように彼は笑う。これが果たしていい朝なのだろか。


よく見ると、俺の周りにいる人々もクスクスと笑っていた。これは微笑ましい図と感じるべきか、それとも恥ずかしい図なのか。


「ありがとう零二。今日も強烈だった……ッッ」


語尾に笑いを引きずらせながら、彰人は俺の肩を叩く。入学初日にこの芸をやってから、既に2ヶ月ほどこの行事は行われている。


そんなこんなで、電車が来た。


車内はそれなりに窮屈だ。ここは始発駅なので、頑張れば座席に座ることもできるが……まぁ若者がそんなことをするのは見苦しい。


俺と彰人は、ドアの近くで吊り革に掴まった。


電車はゆっくりと進み、磁励音を轟かせて東へ向かう。


「そういえばさっきな———」と、彰人は切り出す。


「そういえばさっきな、お前俺のテスト用紙が、式が無いって言ってただろ」

「おん」

「あれ間違いだから。俺今回勉強しまくったから」

「本当かよ」


彰人が毎回再テストを受けていることを、俺は知っている。


「では、一つ問題を」

「おうよ」

「…2023、お茶の収穫量日本一は?」


「鹿児島県!」


「こりゃ再教育が必要だな…」

「再テストじゃなくて!?」



ちなみに鹿児島県で正解です。





学校に来てやらなければならないことが、俺にはある。


ズバリ、校則の確認だ。


うちの学校は基本ゆるゆる校則ではあるが、流石に店長の扱いについては、校則に明記されていない。


高校生が一店舗の店長になることは、法律上何ら問題はないはずである。(ググってすらないが)


が、しかし校則的に許されるのか。そこが問題である。なので、そこは先生に聞くしかない。


彰人と共に電車を降りて、そこから徒歩で学校へ向かい、教室に入った。相変わらずうちのクラスは真面目な奴が多く、クラス内は静寂に包まれていた。


朝のホームルームまでかなり時間が余っていたので、俺はそそくさと職員室へ向かう。


1年生の教室が連なる2階から、1階の職員室へ。


時計を確認すると、現在の時刻は7時55分を回っていた。朝のホームルームは8時20分から。まだ時間はあるが……ちょっと急ぐか。


階段を駆け足で降りて、道ゆく上級生の波を切り裂く。これは学校あるあるだが、基本2年生に1番遅刻する奴らが多い。何故かは知らん。


そうして1階に降り、角を曲がって職員室に入ろうとした時、


「うぎやぁ!!」


パンを咥えた少女とぶつかった。


バサリと、彼女が持っていたプリント類が床に散乱する。


俺は尻餅をついて、尾骨に響く痛みを堪能していた。


「イチチ……」彼女も同じく、へこたれていた。


俺ははっと我に帰って、自分のしでかした事の重大さを知った。パンが……パンが床に落ちている!


「あぁ申し訳ない!大丈夫!?」


俺はすぐさま彼女に駆け寄った。小麦色の髪を持つツインテールのだった。


「うぅ…私の自慢のお尻が……って!あぁ!私の高級食パンがぁぁぁぁ!!」

「高級……」

「一枚千円もするのに…」

「嘘ォ!ごめん!本当にごめん!大丈夫!?」


「わざわざ駅に行って買ってきたのにぃぃぃぃぃぃあああああああ!!!!」


無惨にも亡骸となった食パンに、彼女はただただ嘆いた。


「あ、あの…ほんと、すみません」


たじろぐ事しかできていない俺に、彼女の琥珀色の鋭い眼光が差し向けられる。


「き〜さ〜まァ〜!このパン幾らしたと思ってるのよ!」

「一枚千円と…」

「そうだよ!あとこれ、駅前限定だからッ!」

「あ、はい」

「あ〜持ってたプリントも……」


罪滅ぼしか、俺は反射的にプリントを拾って、彼女に渡した。『バイトの求人』とそこには書いてあった。床に落ちたパンは……後で処分しておこう。


周りの学生の視線を感じつつ、俺はハンカチでそのパンを摘んだ。


「いや、本当に申し訳なかった。機会があれば、こっちからまた買うから」

「え?ちょっと待って、そのパンどうするつもり?」

「捨てるつもりだけど……」

「えぇ!勿体無い!あむッ!」

「あぁ!」


彼女は、白い歯で俺の持つパンにかぶりついた。一度床に落ちたというのに、だ。


衛生観念んん…と、ドン引きしている俺に見向きもせず、彼女は凄まじい勢いでパンを胃に落とし込んだ。


嚥下した後、彼女はまじまじと俺の顔を覗いて、「そういえば、どっかで見た顔…」とつぶやく。


「同じクラスの、桜橋零二だよ。『二見真帆』《ふたみまほ》さん」


そう俺が言うと、


「えっ!?あぁ、同じクラス!?ごめーん、気づかなかった!」


すぅーーーー。


「私あんまり人の顔覚えられなくてさ、ごめんね…?」


申し訳なさそうに、彼女もとい真帆は言う。しかし、2ヶ月も存在を認知されていなかったというショックは、計り知れない。


「……いや、いいんだ。いいんだよ。それより、俺は職員室に……」

「零二くんも職員室に用があるの?なら私と一緒だ」

「あぁ、そのバイトの紙か?」

「そう。先生にちょっとアドバイス欲しくて」

「なるほどな」

「って、早く行かなきゃ朝のホームルームに遅れるよ!ほれほれ!」


真帆は俺の背中をバンバンと叩いた。なんというか、テンションが高くてついていけない。


真帆と共に、職員室に入る。俺は数学の教師に目を付け、話しかけた。


「先生、校則的に生徒が店長になる事って可能なんですか?」


挨拶もせず、俺は先生に問う。


「桜橋くんか、なんだ突然」

「校則の確認をしたくって。で、生徒が店長になれるんですか?」

「はぁ?そんなもん好きにやってくれりゃあいいさ。勉強に支障が出ない程度にな」

「そうですか。ありがとうございます」

「おう」

「それと、今日の宿題忘れました」

「それ先言えやぼけ」


という訳で、無事校則の確認は取れたとさ。


どうやら真帆は先に教室に戻ったようで、職員室に姿は見せていなかった。


時刻は8時5分。そろそろ、教室に戻るか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る