第3話 酒保しゃんぜりぜ②

生姜焼き以外には何もない。ごはんも、味噌汁も。しかし、生姜焼きの味を試験しろと言われているのだから、上々だった。


「頂きます」


手を合わせて、箸で一枚つまむ。とろりとした企業秘密から、芳醇な生姜の香りが漂った。


そしてそれを、口の中に運び、咀嚼する。肉は柔らかく、すぐに噛みちぎることが出来た。


味も良かった。甘すぎず、辛過ぎもしないその味が、いかにも『店の味』といった感想を頭の中で過ぎらせた。


「美味しい」


その一言だけを、俺は漏らした。


アヤメは、ほっと一息、安堵した。タシュケントさんも、微笑みを浮かべていた。


いや、これはイケる。お店として、立派な出来だ。少し生姜の風味が強すぎる気もしなくもないが、それ以上に、『企業秘密』と謳われたタレの出来が良かった。


無意識に満足げな顔を浮かべてしまったのか、タシュケントさんは「こりゃ経営続行だな」とつぶやいた。


「美味しい!?私の料理」


アヤメは首を突っ込んで聞いてくる。


「あぁ。流石、これ専門にやってるだけあるよ。これなら、生姜焼き専門店でもやっていけるんじゃないか?


しかし、俺はここで、ちょっとした失言をしてしまったようだ。


「生姜が強い?」


タシュケントさんが、強い口調で言った。


俺は慌てて、「いや、ちょっっっと気になる程度ですよ?ちょっとです。それに私の好みもありますし、生姜焼きって名前なんだから生姜の主張が強くてなんぼというか……」と早口答弁をかました。


「そっか…ダメだったか……」


アヤメは、今にも泣きそうな表情を浮かべた。


「これは…閉店だな」とタシュケントさん。



「ちょっとおおおおおおおおおおおお」





というわけで。酒保しゃんぜりぜは、ヤニカスクソアホゴミガキのせいで、閉店となりました。チャンチャン





な訳あるか殺すぞ



俺はどうにかして、失言を撤回しようと試みる。


「いやタシュケントさん!僕は心から『美味しい』と言ったんですよ!?これは本意です!!」

「でも、『完璧』ではないんだろう?生姜焼き専門店なのに、その生姜焼きが完璧ではないって、ねぇ」

「いやでも、とんこつラーメン専門店なのに、そうでもないっていうお店もあります!!××××とか!!」

「それ、墓穴掘ってるよね、遠回しに、『アヤメの生姜焼きはそうでもない』って言ってるようだし…」

「いえいえいえそうじゃありません!僕は……あぁ、アヤメさんとやらそんな悲しい顔しないでッ!!」

「ズーーン」


うん。こりゃあやっちまった。


はてさてどうしようか。アヤメに生姜焼きを作ってもらった恩は仇で返したくないし、この店を潰れさせることなんて尚更したくない。しかし、この状況、どうすればいいのか!


そうだ、そもそも、『生姜焼き専門店』を辞めればいいのでは?




「そうだ!僕が他の料理をしますよ!!家庭料理には自信があるし、毎日作ってるからノウハウもあります!!」




いや、ちょっと待って。桜橋零二さん。あなた…何を言っているんですか??


と、自分でツッコミを入れても、もう後の祭り。


「君が…料理を?」


アヤメは首を傾げる。


「ふむ…」


タシュケントさんは、なにか納得したような顔を浮かべた。


「いや…その…まぁ、お店で出せるほどかって言われたら自信はないですが、少なくとも僕の母と友達は美味しいって言ってくれて…ます……はい」


「……ちょっと生姜焼きそれ食べさせて」

「は、はい」


タシュケントさんは割り箸を手に取り、残りの生姜焼きを食べた。


無口で嚥下した後、顔を天井に上げ、「ふふふ、」と笑みをこぼした。


そして、「確かに、言われてみたら生姜がちょっと強い。でも、並大抵の人には、こんな些細な点は気づくことは出来ないだろう。君は、相当今まで料理をしてきたね」と言う。


「私も、今まで何度も味見したけど、そんなところ気づかなかった…」とアヤメ。


俺は内心やばいやばいと叫びつつ、頭を縦に振っていた。(ダセェ)


タシュケントさんは厨房に入り、「アヤメ、生姜の量を減らして、もう一回作ってみないか?零二くんも、いいよな?味見」と提案した。


時刻は5時15分。本当にそろそろ帰らなければやばい時刻だが、NOなんて言えなかった。だって俺が巻いた種なんだもん。


アヤメは若干口角を上げつつ、再び、コンロの火を灯した。





アヤメが再び作った生姜焼きは、『完璧』に近いものだった。


「よし、この味なら専門店でも問題ないでしょう!」と逃げる俺だったが、一度やってしまったことは取り返しがつかない。


「で、君が料理をするという件だが…」と、タシュケントさんは前のめりで話し始める。



「ぜひ、この店の店長をやってくれないか?」



なんか話がぶっ飛んでね?


「いや、タシュケントさん…それは流石に…だって俺、高校生ですし……」

「高校生でも店長やってる奴ぐらい、たくさんいるだろう。第一君、静岡南高だろ?頭がいい学校の」

「ま、まぁ…」

「しかもあの高校、校則がプルーン食いまくった後のお腹ぐらい緩いって聞いたことがあるぞ?」

「多分食中毒になった時のお腹ぐらい緩いです。はい」

「ほーう、なら尚更いいじゃねぇか」


なんで俺はこうも、墓穴を掘るのがうまいんだ。


のこともあるしなぁ……。やっぱりもう一人いた方がいい。それにな、確かに似てるんだよ。零二くん」


タシュケントさんはそう付け足した。「何に?」


「元店長さんだよ。その人の目と、君の眼が、結構似てるんだ」

「…店長さんって、どんな方だったんですか?」

「結構年配の方だったよ。でも、この世のものとは思えないぐらいの人情があったね。君も、そんなんだろう」

「いや、俺はそんなんじゃないですよ」

「さぁ、どうかな」


タシュケントさんは満面の笑みを浮かべて、「それじゃあ、これから頼むぞ新生店長!」と俺の肩を叩いた。


「っ……はい。頑張ります」


俺はこれから先、どうなってしまうのやら。























  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る