第3話

「今日はここで泊まるよ」

 トッテンカッターが足を止めたのは、安菜の身長くらいの小さな家の前だった。薄い黄色の壁に、真っ白な屋根とドア、窓枠という組み合わせで、なんだか卵みたいだと安菜は思った。

 頭を下げて扉をくぐると、すぐに台所があった。木のテーブルの上には、何色もの糸が乗っている。トッテンカッターは椅子に座ると、どこからか取り出した細い針を使って、器用に糸を編み始めた。

 背中を丸め、手元に顔を近づけたトッテンカッターの不自由そうな姿勢に、安菜はつい、声を上げる。

「ねぇ、それってチルサがやった方が楽なんじゃないの?」

「だって、わたし、こういう作業はできないもの」

 編み物から背を向ける形で机の端に座ったチルサは、振り返りもしない。

「順番に糸を行ったり来たりさせるだけでしょ。ちょっとは練習してみたら?」

「トッテンカッターができるから問題ないじゃない。それに、わたしはわたしができることをちゃんとやってるわ」

「けど……」

 安菜が言葉を続けようとするのを、トッテンカッターが「いいんだよ」と止めた。

「できる人ができることをやる。これがルールだよ」

「だって……」

「アーナだって、大きなものは動かせないし、狭いところには入れない。できないことを無理にする必要はないのさ」

 庇ったつもりの相手に、こうまで言われてしまっては、安菜はもう反論できなかった。けれども、頭の中では、考え続けることをやめられない。

(そりゃ、私だって何でもかんでもできるわけじゃないけどさ)

(これから行く先で、この四人の誰にもできないことが出てきたらどうするんだろう?)

(助け合えば良いっていうかもしれないけど、手を貸してくれる人を探すのも大変じゃない)

(自分にできることが増えれば、もっと良いはずなのに)

(けど、私一人でできることなんてしれてるし)

(だけど、こう、適材適所で世間は回ってるわけで)

(かといって、それに胡座をかくばっかりじゃ、サボってるようなものだもん)

 切れ切れに浮かぶ思考を順序立てて、まとめたところで、安菜はもう一度、口を開こうとした。


 その途端、目の前の光景が、パッと切り替わった。真っ赤なカーテンに囲まれた、空間。椅子に座ったまま、安菜は目をぱちぱちと瞬かせる。

「そのまま、喋ってください。次のでアップデートすべき価値観ですから」

 声のする方に顔を向けると、映画の中のお妃様みたいなドレスを着た、小太りなおじさんが立っていた。身長の半分ほどの高さの王冠の下には、福の神みたいな人の良さそうな顔があって、なんだかとってもミスマッチだ。

 ぽかんとしてしまった安菜に向けて、その人は両手を振ってみせる。

「ここはね、そういうなんですよ。作ったまんま、変われないんです。けれどね、それだけじゃ、いつか壊れちゃうんですよ」

 話しながら、彼は少しずつ移動し続けた。ちょうど安菜の正面に来たところで、腰を下ろす動作をすると、音もなくゴテゴテと飾りのついた椅子が現れる。

「前の王様は“みんな一緒”にしたんです。そうしたら、争いはないだろうからって。そのときのに来た人間が“できる人ができることをやる”っていう考えを教えてくれたんで、わたくしはこういうに変えてみたんです」

 そういった彼(きっと市長シチョウなんだろう)が、床から頭の上まで、腕をスッと持ち上げると、まるで見えないカーテンを取り払ったかのように、真っ白な卵が現れた。

「これが、が産んだ卵です。次の市長も中にいるはず。さぁ、あなたが見つけた価値観を、伝えてあげてください」

 安菜には何がなんだか分からなかったが、彼に促されるまま、さっきまで考えていた内容を口にした。途切れ途切れに、たまに口ごもりながらではあったけれど、市長は何度も何度も頷いてくれた。

「このは来た人間にも、何かを与えると言われています。本当にそうであれば良いですね」

 市長がそう言って、頭を下げた瞬間、また安菜の周りの景色が変わった。


 そこには、見慣れた金属の門があった。通るたび眺めていたままに、二枚の板が隙間なく閉じている。試しに両手で押してみても、動きはしない。

 足元のスニーカーについた泥だけが、間違い探しのような差異を教えている。

(あのに行って、帰ってきたんだ)

 陽の明るさからして、大して時間は経っていないようだけど、きっと、それは、そういうものなのだろう。

(今度の体育では、桜庭くんにかけっこの秘訣を聞いてみようかな)

 安菜はそんなことを考えながら、ランドセルを背負い直したのだった。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大小様々の冒険 @rona_615

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る