大文字伝子が行く184

クライングフリーマン

消えた介護士

 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 一ノ瀬(橘)なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」または副隊長と呼ばれている。EITO副隊長。

 久保田(渡辺)あつこ警視・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「警視」と呼ばれている。EITO副隊長。

 愛宕(白藤)みちる警部補・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。愛宕の妻。EITO副隊長。

 愛宕寛治警部・・・伝子の中学の書道部の後輩。丸髷警察署の生活安全課刑事。

 斉藤理事官・・・EITO司令官。EITO創設者。

 夏目警視正・・・EITO副司令官。夏目リサーチを経営している。EITO副司令官。

 増田はるか3等海尉・・・海自からのEITO出向。副隊長補佐。

 金森和子二尉・・・空自からのEITO出向。副隊長補佐。

 馬場力(ちから)3等空佐・・・空自からのEITO出向。

 馬越友理奈二曹・・・空自からのEITO出向。

 大町恵津子一曹・・・陸自からのEITO出向。

 田坂ちえみ一曹・・・陸自からのEITO出向。

 浜田なお三曹・・・空自からのEITO出向。

 新町あかり巡査・・・みちるの後輩。丸髷署からの出向。副隊長補佐。

 結城たまき警部・・・警視庁捜査一課からの出向。

 安藤詩三曹・・・海自からのEITO出向。

 日向さやか(ひなたさやか)一佐・・空自からのEITO出向。伝子の影武者担当。

 飯星満里奈・・・元陸自看護官。EITOに就職。

 稲森花純一曹・・・海自からのEITO出向。

 愛川静音(しずね)・・・ある事件で、伝子に炎の中から救われる。EITOに就職。

 工藤由香・・・元白バイ隊隊長。警視庁からEITO出向。

 江南(えなみ)美由紀警部補・・・元警視庁警察犬チーム班長。EITOに就職。

 伊知地満子二曹・・空自からのEITO出向。ブーメランが得意。伝子の影武者担当。

 葉月玲奈二曹・・・海自からのEITO出向。

 越後網子二曹・・・陸自からのEITO出向。

 小坂雅巡査・・・元高速エリア署勤務。警視庁から出向。

 下條梅子巡査・・・元高島署勤務。警視庁から出向。

 高木貢一曹・・・陸自からのEITO出向。剣道が得意。

 筒井隆昭・・・伝子の大学時代の同級生。警視庁からEITO出向の警部。伝子の同級生。

 青山たかし元警部補・・・以前は丸髷署生活安全課勤務だったが、退職。EITOに再就職した。

 河野事務官・・・警視庁からのEITO出向。

 財前直巳一曹・・・財前一郎の姪。空自からのEITO出向。

 仁礼らいむ一曹・・・仁礼海将の大姪。海自からのEITO出向。

 久保田管理官・・・EITO前司令官。斉藤理事官の命で、伝子達をEITOにスカウトした。

 山城順・・・伝子の中学の後輩。愛宕と同窓生。今は、非常勤の海自事務官。

 山城(南原)蘭・・・山城の妻。南原の妹。

 物部一朗太・・・伝子の大学の翻訳部の副部長。故人となった蘇我義経の親友。

 依田俊介・・・伝子の大学の翻訳部の後輩。高遠学と同学年。あだ名は「ヨーダ」。名付けたのは伝子。やすらぎほのかホテル東京支配人。

 依田(小田)慶子・・・依田の妻。やすらぎほのかホテル東京副支配人。

 福本英二・・・伝子の大学の翻訳部の後輩。高遠学と同学年。大学は中退して演劇の道に進む。今は建築設計事務所に非常勤で勤務。

 福本(鈴木)祥子・・・福本が「かつていた」劇団の仲間。福本の妻。

 南原龍之介・・・伝子の高校のコーラス部の後輩。元高校の国語教師。妻文子と塾を経営している。

 南原(大田原)文子・・・南原の妻。

 服部源一郎・・・南原と同様、伝子の高校のコーラス部後輩。

 服部(麻宮)コウ・・・服部の妻。

 渡伸也一曹・・・EITOの自衛官チーム。GPSほか自衛隊のシステム担当。

 草薙あきら・・・EITOの警察官チーム。特別事務官。ホワイトハッカーの異名を持つ。

 大文字綾子・・・伝子の母。介護士をしている。

 中津健二・・・中津警部補(中津刑事)の弟。興信所を経営している。大阪の南部興信所と提携している。

 西園寺公子・・・中津健二の恋人。愛川静音の国枝大学剣道部後輩。

 高崎八郎所員・・・中津興信所所員。元世田谷区警邏課巡査。

 泊哲夫所員・・・中津興信所所員。元警視庁巡査。元夏目リサーチ社員。

 根津あき所員・・・中津興信所所員。元大田区少年課巡査。

 本郷隼人二尉・・・海自からEITOに出向。

 大蔵太蔵(おおくらたいぞう)・・・EITOシステム管理部長。

 須藤桃子医官・・・陸自からのEITO出向。基本的に診療室勤務。

 高坂一郎看護官・・・陸自からのEITO出向。基本的に診療室勤務。

 和知南・・・国枝大学学生?


 =================================================


 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==

 ==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO本部の精鋭部隊である。==


 午前9時。EITO本部。会議室。

「オバハン、例によって、自分の手柄にする積もりらしい。『青いライトアップは勝利と平和のシンボルですわ』とか、言うんだろうな。」理事官は、物真似を交えて言ったが、誰も笑わない。

 夏目が、「ん。んん。理事官。中津興信所に現れたとかいう和知南ですが、副総監がミズーリ州警察に問い合わせたところ、やはり持参していた探偵身分証だったようです。みんな、見てくれ。左が本物の、正式な探偵身分証だ。」と言った。

「若干、似てなくはないが、明らかに別物ですね。」と筒井が言った。

「大文字君に指摘されて問い合わせたが、中津君達が通報した火事の犠牲者は、顔が判別出来ない程、殴られていたらしい。そこで、頭蓋骨のCT写真とDNAを向こうの警察に送って調べて貰ったところ、死体は『本物の』和知南だと判明した。」

「詰まり、死体を作っておいてから、中津さんに近づいた、ということですね。」とあつこが言った。

「うむ。」「酷い。それで成り代わるなんて・・・。」と大町が呟いた。

「確かにな。」と青山が言うと、画面の久保田管理官が言った。

「中津君達が遭った、偽物はすぐ行方を眩ましたよ。新人歓迎会を開こうとしていたら、まんまと利用されていた、と言っていた。総子君も『怪しい』と言ったことで気が付いた、迂闊だった、と反省している。」

「殺人犯と、火事を発見するなんて・・。悪賢い奴なんですね。」と馬場が言うと、「その通りだよ、馬場君。金森。何か言いたそうだな?」と伝子は尋ねた。

「まさか・・・サンドシンドローム?」「その、まさかだよ。総子から話を聞いた時に、そう思ったよ、私も。」

「え?」と高木が驚くと、「総子は、ICレコーダーで録音しようとしていたので、本郷君が開発したスクランブルホイッスルを使った、と言っていた。」と、伝子は応えた。

「スクランブルホイッスル?」と草薙が本郷隼人に尋ねた。

「Aparcoの事件時、敵のミサイルを攪乱する電波システムを使ったでしょ。あれを応用したホイッスルを、芦屋三美さんに見せたことがあったんです。それを二美さんが、一心の会事件の時、使ったんです。それで、その改良版を総子さんに渡していたんですよ。ホイッスルの端を捻るだけで音波が出続けます。今、捻っちゃダメですよ。」と言いながら、増田に渡して、ホイッスルは回覧的に廻された。

「それで、それ使うとどうなるの?録音が消えるの?」と問う馬越に、「いや、無音ですね。録音自体出来ないから。後で所有者が再生すると、ノイズも無く無音だから、接触不良と考えます。」

「量産体制に入りましたよ。陸自でも海自でも欲しいと言って来ましたし。」と、大蔵が入って来ながら言った。

「必要は、発明の母、か。戦闘の録画観たが、大文字。ぼうっキレだけで闘ったのか。何故怪我人が出なかった?」

 須藤が尋ねるのに、「私が皆に合図を送りました。あの時の敵の銃や機関銃はモデルガンでした。」と、静音が言った。

「群衆の中だったし、モデルガンとは言っても暴発するかも知れないので、バトルスティックだけ使うように皆に指示しました。前は、ブロックサインでしたが、今は、インカム内蔵のユニフォームなので助かります。」

「よし。今日は100点をやろう。靑山君。後で健診な。たっぷりセクハラとパワハラしてやるから、楽しみにしておけ。」須藤は、出て行った。

 高坂は、『冗談ですから』と無音で言って、出て行った。

 皆は笑いを堪えた。

「よし。青山の健診もあることだし、今日はこれで解散。緊急時には連絡する。」と、理事官は宣言した後、あくびをした。

 正午。伝子のマンション。

 味噌ラーメンを作りながら、藤井が「じゃあ、もうじき決戦?サンドシンドロームと。」と伝子に尋ねた。

「さあ。推理に推理を重ねただけだし、決戦は向こうが決めることだし。」と、伝子は応えた。

 洗濯物を片づけながら、高遠は、「今のところ、様子見ですね。お互いに。」と言った。

「ねえ。どうして、農水大臣や政務官が狙われたの?」と藤井は尋ねた。

 高遠が、にっこり笑いながら、ペンと紙を持って来て藤井に渡した。

「農水大臣って、漢字で書いてみて。」藤井は火を止めて、ペンで紙にさらさらと書いた。

「のうずいだいじんって読めない?」「読める。」「サンドシンドロームは、『脳髄にたたき込んでおけ』、って言ったんだよね。」

「詰まり、農水相が危ない、ってことになる。あの政務官は、実験的にALPS処理済み水を飲んだ人。農水大臣や政務官は、丁度海洋放出の日だから。レインボーブリッジを大破させて、そっちのアクシデントとの合わせ技で日本を混乱させたかったのね。」と、伝子は言った。

「お昼前の記者会見で、摘まみ出された記者が捕まった、って言ってたでしょ。怪我人が出たって、騒いで。」

「あれ、一味?」「うん。七味じゃない、一味。奇跡的だけどね、30人の怪我人って。」

「あ。あ。機関銃とか持ってたよね。死人出なくて良かった。」

 伝子が二人に割り込んで言った。「あれはね、モデルガン。それと真剣じゃなかった。静音は目がいいの。だから、バトルスティックだけで応戦した。そうでなきゃ、無理矢理群衆と集団を引き剥がした。」

「私は銃や機関銃や刀に棒キレで闘っている、って思ってたわ。」と藤井が言うと、「じゃ、ラーメン冷めない内に食べましょ。」

 午後1時。藤井は帰って行った。

 高遠と伝子は、本来の仕事に専念した。

 午後5時。

 綾子がやって来た。「まあ、感心。たまには仕事するのね。」「一言多いんだよ、クソババア。」

「はあい。」

 EITO用のPCが起動した。

 画面に映った理事官は言った。「大文字君。火事だ。文京区。墨田区。新宿区で火事だ。MAITOは、神奈川県と静岡県の火事現場に向かった。すぐには来られない。消防の応援に向かってくれ。」「了解しました。」

 午後5時半。伝子は空に消えた。オスプレイが迎えに来たのである。

「ねえ。婿殿。EITOは消防士もするの?」「え?ああ。消防活動は、ホバーバイクである程度は出来ますが、主に避難誘導。それと、現場確認。」「現場確認?」「単純に逃げ遅れて亡くなっている場合もありますが、テロリストの殺人が重なっている場合もある。単純に火事なら、後は消防と警察に任せて、EITOは撤収、詰まり、帰って来ます。」

 午後7時。高遠が風呂の準備をしていると、EITO用のPCが起動した。

「高遠君。今夜は、大文字君は遅くなるか帰れなくなるか、だと思う。」

「殺人事件ですか?」「うむ。今回は3つの現場に『キーワード』らしきものは残っていない。家捜しした後があり、金品らしきモノは盗られたようだが、住人が殺されているので、簡単には確認できない。以上だ。」

「了解しました。」画面が消えると、高遠は中津興信所に電話した。

「あ、お姑さんの護衛ですか。了解しました。これからお出かけなんですか?」「いえ。義母は介護士で、今日は夜勤なんです。」「ああ。なるほど。すぐ向かいます。」

「私、狙われているの?」「念の為ですよ。中津さんがダメなら、愛宕さんに頼もうと思っていました。」「婿殿は大丈夫なの?」「大幅なセキュリティー改造したのを忘れたんですか?」「そうだったわね。」

 中津興信所の高崎と泊が迎えに来て、綾子は出掛けた。

 午後8時。中津興信所から、無事お届けしました、と報告が来た。伝子は帰らなかった。多分事後処理に時間がかかって、EITOに泊まったのだろう。

 しかし・・・。

 翌日。午前9時。高遠が洗濯物を干していると、イエ電が鳴った。

 出てみると、綾子が派遣されている会社からだった。今朝は、夜勤後、会議があるので会社に寄る予定だったが、来ない。綾子のイエ電もスマホも通じない、と言って来た。

 まさか。高遠は、EITO用のPCを起動させた。草薙と渡が出た。

「お義母さんが消えました。DDバッジはどうなってますか?」

 高遠の差し迫った口調に、渡はDDバッジのGPSを確認した。

「大幅に移動していますね。清水市で点滅しています。」

「清水市?静岡県ですか?」「そう。あ。今は合併して静岡市清水区ですが・・・。」

 高遠は愕然とした。何者かに拉致されたことは間違いない。

「ガラケーは?」「あ。清水区じゃない!!」と、高遠の問いに草薙は叫んだ。

 ―完―


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く184 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ