四、蒙塵

 新月昇りし夜のとばりが、王城を全くおおている。闇夜が朝廷を完全に覆蔽ふくへいするようになって、幾年か。夜明け前、夜の闇の引き切らぬ中、文武百官ぶんぶひゃっかんが出仕するための篝火かがりびはとうに絶え、虚しくかがりのみが夜風に揺れ、鈍きしょうのような音を立てている。

 野犬すら闊歩かっぽす王城にて、二つの黒き影が寝殿しんでんを出ず。影は寝殿を出で后妃宮娃こうひきゅうあが息をひそめし後宮を抜け、前朝ぜんちょう太極殿たいきょくでんへ至る。金銀きんぎん翠珠すいしゅ絢爛けんらんたる装飾も乱れ奪われた玉座を過ぐ。かつて百官の沓音くつおと鳴り止まぬ官衙かんがは静まりたりて、御史台ぎょしだいへ行けばまた二つ、影がくわう。ついに外郭がいかくへ至りて、壁に沿い、王城の西のかた閶闔門しょうこうもんを目指す。わずかに開かれし門扉もんぴの隙間へ体を通し王城おうじょうを出ずれば、門の外で侍りし四つの影が迎う。

「みな無事か」

 寝殿より出でし二つの影の一つ、帝その人が、宦官と人士らを見渡し玉音を賜う。

 玉音へ一様に拱手立礼きょうしゅりつれいす彼らの脳裏に浮かぶはただ一つ、

「気取られてはおらぬようだな」

 おそれ多くも帝の御言葉に答えるは、矢音であった。

 一同驚きあたりを見れば、遠きにほむらの立ち昇るを認む。王城の南の大門、宣陽門せんようもんが燃えている。夜空を焼くこと赫々かくかくと、明星みょうじょうのように闇の中に輝いている。地を震わすは大門の門扉を押し叩き開かんとす、衝車しょうしゃの打音であった。

 胡兵こへいらの気配が闇に息づく。中華の言葉とは似ても似つかぬ胡語は慎みもなく、人の言葉よりも獣の雄叫びに似て、何と不快な奴らであることかと、宦官は恐れつつも侮蔑ぶべつの念をおぼゆが、

「馬鹿な」

 と息をみし人士らは、一斉に宦官を見ていた。疑心と侮蔑の目であった。

――疑おうておられるのか。

 宦官は突如雪中せっちゅうへ突き飛ばされしが如き、驚きと悪寒とを覚えた。人士らは宦官の忠なるを、認め誉めすらしたではないか。いま蒙塵もうじんに立ち、はや計画のついえんとすを見て、真っ先に疑うは宦官であるのか。なぜ人士同士を疑わず、宦官を疑うか――。

 明白である。宦官が、宦官だからである。賤しい下等種族だからである。

「やめよ」

 人士らを一喝いっかつさるるは、帝であった。

「ここにあるはみな義士ぞ」

 と一言のもとに断ぜらる。

――ああ、このお方にこそ。

 袖で目頭を押さえ、宦官は帝に身命を捧ぐ覚悟を新たにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る