「面白い」って、なんだ?

もっと面白い作品を書きたい、と物書きの方々なら誰でも思ったことがあるのではないでしょうか。もちろん、私もその一人です。

ですが、作品を書き続ける中で、必ず悩むことが出てくるはずです。

今回はその辺りをピックアップしてみます。


まず、「面白い作品」とは。これは人によって考えが分かれる部分な気がしますが、商業的な話で言えば、「より多くの人々に読まれる作品」でしょう。

つまり、相対評価です。

身も蓋もない言い方をすれば、「たくさん売れる作品」ですね。

儲かるかどうか、これが商売の世界では全てと言っても過言ではありません。

ただ、ここである疑問が生まれます。

「物語として完成度が高いのに売れてない作品はつまらない作品なのか?」

きっとこういった意見はよくあることでしょう。

明確な答えなど出せない、かなり込み入った話になります。

ですが、あえてこれに答えを出すのであれば、

「その通り」なのだと私自身考えています。

何でじゃ、と思われるかもしれませんが、一つはっきりしたことがあります。

それは「そもそも誰にも読まれてなければ面白いか判断できない」ということです。


作者がいくら自分の作品は面白いんだとアピールしても、周りがそう感じなければ、それは面白くない作品なのでしょう。作者からすれば、残酷な話です。

ですが、そういった現実を受け止める機会を得るためにも、とにかく不特定多数に読んでもらうべきです。

人に読んでもらっても、誰からも褒めてもらえない、むしろ酷評されるといったこともあるでしょう。でもそんなの、深く気にする必要はないです。

自分が評価されていないのは事実として受け入れるにしても、

それで書くのをやめるのは勿体ないです。

だってそういう作品も、時間が経てば評価されるかもしれないですから。

とにかく前向きに考える癖をつけた方が、物を書く修行には役立つでしょう。


まずは「読みたい」と人に思わせられるように、宣伝を上手くできるようになることが先決です。

いわゆる、自己アピールを考えましょう。「自分は本気で作家を目指してます。決して後悔させませんから、是非読んでください!」みたいな。

・・・ごめんなさい。私はあんまりこういうの得意じゃないというか。むしろ上手い宣伝の仕方を教えて欲しいです。

もしどうしてもネット上で誰にも読まれないなら、知人に読んでもらうというのも手かも?と思ったけど、気を遣われて「面白いね」としか言われないか。うーん。

出版社に持ち込みというのもなあ。敷居が高いでしょうし。

色々と自分なりに模索して頑張りましょう!

なんか適当だな。まあそれはともかく。


自分が書きたい、自身の主張を通すための作品と、

「より多くの人々に読まれる作品」を両立させるのは至難の業です。

これができる方は、余程の有名人なのでしょう。

我々のような一般人は、どちらか選択しなくてはなりません。

読まれるために自分を押し殺す覚悟で書いていくか、

読者は少なくても気ままな文章で書いていくか。

恐らく、長続きするのは後者だと思います。

でも、それが良いのかは私にはわかりません。

本気で作家として生きていくなら、前者であるべきなのでしょう。


では、作家になるには?

やはり、まずコンテストに応募するのが近道でしょう。自分の腕試しにもなるし。


では、公募で通る作品とは?

こいつは利用できるな、と思わせる作品なのだと思います。


これは作家の世界だけでなくどんな職業でも言えることだと思われるのですが、

我の強い人間は扱いにくく敬遠されがちです。実力があったとしても、です。

そんなの理不尽だ、と誰もが思っているはずです。

ですが、他の能力が低くてもゴマをするのが上手い人間の方が、世の中は有利です。世渡り上手だとも言えますね。

そういった人達に対し苛立ちを覚えた経験は、きっと誰でもあるはずです。

つまり、そういった人達自身も同様の経験をし、悩みながらも自分を押し殺してゴマすりに特化することを選んだのやも。


話が逸れました。結局、人は作品そのものではなく、

作品を通して作者自身を見ているのかもしれません。

少なくとも作家を雇う側の立場なら、必然的にそうなるはずです。

読者、つまりお客の立場であれば、作者のことなんか1ミリも知りたくない、

純粋に作品を見つめたいという方も多いでしょう。

嫌いな人間の作品なんて誰も読みたくないでしょうから。

実際、好きな作品だったのに、その作者が嫌な人間だと知って、作品そのものが嫌いになるケースもありそうですし。


こんな言葉があります。

読者に自身の思想を悟られる作家は二流以下だ ←いまじぶんでつくった

いや多分、散々言われてることだと思います。


たとえばカクヨムから公募に通りたければ、下手にこういうエッセイを書かない方がいいのかもしれませんね。

「こいつ、他にこんな作品書いてやがるのか。世に出しちゃ駄目な人間だな」

って審査員に思われたら不利ですし。私は気にしないけど。

人間って一度ケチがつくと、なかなかその評価を覆せないところがありますから。

レッテルを貼られてしまうというか。

特にエッセイというのは、こうして自身の思想を曝け出すわけですから、かなりリスキーな行為です。たった今書いてるけど。


でも実際、書籍化を目指すとなると嫌でも出版社と関わりを持つことになるはずですので、相手方にこいつはプライドが高くて融通が利かなそうだ、と思われるとまずそう?

まあ公募については、実際どうかはよくわかりませんけどね。

ただ、対人スキルはあった方が確実にいいです。

編集者と話をしながら、自身の作品をどう世の中に売り出すか決めるわけですから。

「書籍化できてもいないのにそんなこと考えても無駄だろ」と思われてるかもしれませんが、意外とそうでもないかもよ?先を見据えた方が、きっと作品を書くモチベーションも上がるかと。


ここまで書いといてなんですが、私はあくまで趣味で書いていきたい人間なので、

今回の話は本気で作家を目指してる方にとって参考にならなかったかもしれません。

ですが個人的には、作家を目指す方を応援したいと思っています。

もしも、考え方は違っていたとしても、根っこはきっと同じはずですから。

お互いに体を大事にしつつ、精進していきましょう。

今回も長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る