第5話 未成年(ドストエフスキー作)

書かせていただきます。


【簡単な作品紹介】

ドストエフスキーを代表する五大長編の一つ、なのだが、ぶっちゃけ不人気。ドストエフスキー好きの間でも、あまり話題に上がらない。



【数行で読める、あらすじ】

精神的に未熟な青年、アルカージイは寄宿舎を出て、父親とその家族とともに暮らし始める。アルカージイは生まれの問題から、父親の対して複雑な感情を持っていた。

アルカージィは多くの謎や事件に巻きこまれ、それらの問題を通じて、父親への感情は折り合いをつけていく。


【作品の特徴】


あらすじを見れば分かる通り、未成年という作品は、主人公の精神的な成長を軸にした、教養小説、と言っていいかな。


家庭の問題を扱ったホームドラマと言えば、なんとなくわかるかもしれない。


例えるなら、ツルゲーネフの『父と子』にサリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』のエッセンスを加え、さらにミステリ的な謎を盛り込んだ、みたいな感じの作品だ。


サリンジャーが好きな人ほど、ハマるかもしれないね。



主人公の精神的な成長が主軸なので、他のドストエフスキー作品にあるような、哲学的要素はほとんどない。


良くも悪くも、普通の教養小説といった感じか。


『未成年』の評価が低いのは、哲学要素が少なく、小難しいことが大好きな人種の興味をひかなかったところに、原因がある気がする。


逆に言えば、小難しい話はあまりないので、深く考えずに作品を楽しめる、ということでもあるかな。


ドストエフスキー作品の、哲学要素が苦手な人ほど、好きになれる作品かもしれない。ドストエフスキーに苦手意識を持つ人ほど、手に取って見てはどうか。


【作品の見どころ】

教養小説なのだから、基本的には主人公の成長ぶりを眺めるのが楽しみ所だろう。


五大長編で唯一の、一人称小説であるのは、主人公の精神的な成長ぶりをわかりやすく描写する狙いが、作者にあったように思える。


他にも色々と事件が起こったりするけど、あまり本筋と関係なかったりすることも多いので、気にしない方が良いかな。

 他の要素に目移りせず、ただ主人公の心の移ろいを追いかけていけば、混乱せずに読み通せると思うよ。


【今読むなら、これがおすすめ】


光文社古典新訳文庫が圧倒的に良い。なぜなら、読み易いから。


個人的に、一人称小説は読み易くないと辛いので、読み易いバージョンがオススメかな。


【豆知識】

『未成年』が発表されたのは、ドストエフスキーが54歳の時。

当時の基準だと老人の域にいるのに、青年の成長物語をかけたのは、けっこう凄いな。


さすが、文豪といったところか。



【終わりに】

今日の解説は、こんなところかな。異論や反論や要望があれば、感想に書いてね。加筆修正しますよ。


次に取り上げる作品は、トルストイにしようかな。ドストエフスキーと同じロシア繋がりだしね。


ちなみに、記事の内容や、取り上げる作品は、私の独断と偏見が強いので、あしからず。


それじゃ、今回はこんなところで、さよなら、さよなら、さよなら。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る