第2話 コーヒーと不運

 汚れっちまった制服に、コーヒーの染みが広がる


「うわぁ、最悪」

 由理(ゆり)は持っていたコーヒーカップをカップソーサーに戻した。

 カップの縁ギリギリまで注がれていたコーヒーが、飲む瞬間に揺らいで、制服に零れた。

 黒色の液体は学校指定の白い制服に飛び散り、由理の右脇腹が茶色く染まった

「大丈夫?」

 向かいの席に座っていた知美(ともみ)が心配して、おしぼりを由理に渡した。

「ありがとう」

 由理はおしぼりを受け取り、制服を軽く叩きながら拭いてみた。

 しかし、広がった染みは一向に落ちない。

「ちょっとの間、おしぼりを当ててみたら?」

 知美のアドバイスに、由理はうなずき、おしぼりを脇腹にぎゅっと押し当てた。

 じんわりとおしぼりの水分が制服に移行していく。

「なんかさ、今日は本当についてないと思う」

 由理はため息をついた。

「まぁ、そうだよね。驚くような告白もされたし。喧嘩もごめん。ちょっと言いすぎた」

 知美は苦笑いしながら、由理は向かって手を合わせて謝罪した。

「ううん、私こそ、ごめん。というか、そもそも何で喧嘩したんだっけ?」

「……まぁ、もういいじゃない。仲直りできたし」

「そうだね」

 由理は先ほど零したコーヒーカップを慎重に持って口に運んだ。


 由理がコーヒーを飲むのを見ながら、知美は由理に気づかれないように小さく溜息を吐いた。

 喧嘩の原因は由理が知美のリップを無くしたからだった。

 知美が誕生日に買ってもらった、新色のリップ。

 新品ではなかったにしても、それなりに気に入っていた。

 由理と休日に遊んだ時に貸したきり、そのままどこかへ消えてしまった。

 すぐに返してと言わなかった知美自身も悪いとは思いながら、返さなかったけ?と答えた由理に苛ついて、言わなくていいことを言ってしまった。

 口から出た言葉は引っ込めることが出来ずに、感情的に言い過ぎてしまった。

 でも……と知美は思う。

 せめて、喧嘩の原因ぐらいは覚えていて欲しかった。

 教室の隅に掃き残された埃のような、小さなわだかまりが心に残っている。

 知美はそんな思いを隠したまま由理に話しかけた。

「それより、どうするの?返事は?」

「えー、まぁ、今のところなしかな」

「そっか、和樹残念だね!」


 たわいも無い会話をしているうちに、時間はあっという間に過ぎていった。

「もうこんな時間だ。そろそろ帰ろうか」

 携帯の時計を見るとすでに十九時を過ぎている。

 日が少しずつ傾き始め、空は群青色に変わりつつある。

「そうだね」

 そう言って由理が立ち上がると、おしぼりが落ちた。

「え、ずっと当てていたの?」

「あ、忘れていた」

 おしぼりを長い時間当てていたため、染みの部分は薄くはなっていたが、それ以上に、脇腹の半分ぐらいが濡れてしまっている。

「忘れてたって、そんな、」

 知美はそこまで言って、今日の喧嘩を思い出して、言い淀んだ。

「まぁ、そのうち乾くと思うし」

 何事もなく返事をする由理に知美の方が罪悪感を感じてしまう。

「あ、そうだ。これ着てく?」

 知美は羽織っていた薄手のパーカーを由理の方に差し出した。

「パーカーなら脇も隠れるし、そのままだと目立って、嫌じゃない?」

「え、いいの?ありがとう」

 そう言って無邪気に笑う由理のことを知美は愛おしく思い、しかし同時に少しだけ嫌いになりそうだった。


 由理と駅で別れて、知美は自転車に乗って家に帰った。

 仲直り出来たことは嬉しいし、由理のことは好きだけど、もっときちんと謝って欲しかったと思ってしまう。

 知美はまた小さく溜息をついた。

 自身の褊狭さに嫌悪感が湧いてくる。

 重い気持ちのまま、家について玄関の鍵を開けようとして、ポケットに手を入れた時、そこにあるはずの物がないこと気付いた。

 あれ、鍵がない。

「え、」

 カバンの中を探してみるが鍵は見当たらない。

「あ、」

 そこで思い出した、由理に貸したパーカーの内ポケット。

 今日家を出るときはパーカーを着ていたから、鍵を落とさないようにとわざわざ内ポケットにしまったのだった。

 ついていないのは、由理ではなく知美自身ではないか。

 知美は玄関前に座りこんだ

 今日に限って家族は全員出かけていて、家には誰もいない。

 知美は由理にLINEを送ろうと思ったが、由理の家は知美の家と反対方向にあって、今から取りに行くよりも誰かが帰ってくるのを待った方が早い。

 知美は玄関のドアに寄りかかり、空を眺めた。

 東の空には明けの明星が瞬き始める。

「まじ最悪」

 吐き出した言葉は、濃紺に染まり始めた空に吸い込まれて消えた。


なすところなく日は暮れていく……


*この小説は「文芸貴久書店 3号」に投稿し、掲載された作品です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る