恋愛の経験値(終)兄と実況してみたら



 兄が大学を辞めたと聞かされた時。

 不謹慎にも、俺は、これで兄とまた暮らせると、喜んだんだ。




 



 


 高校2年生の初夏、祖母よりも早く、父が死んだ。

 もともと、父は難病という奴で、ずっと療養施設にいたから、この家で一緒に暮らした記憶はない。

 俺にとっての家族は、兄ちゃんと、母さんと、ばあちゃんと、じいちゃん、そして遠くにいるお父さんだった。

 そういうものだから、寂しくもなかったし、むしろそれが普通だった。

 お父さんはこの家に住んでいなかったから、荷物もほとんどなかった。

 だから、葬儀を終えて、仏壇に遺影が増えても、俺の生活は変わらなかった。

 

 むしろ、今年の春、兄ちゃんが東京の大学へ進学するために家を出ていった時の方が、寂しかったんだ。

 だから。

 葬儀が終わって2か月後ぐらいだっただろうか。2学期がはじまってすぐぐらい。

 夕飯の時に、なんでだったかは忘れたけど、高校卒業後の進路の話になった。

 俺も兄ちゃんと一緒で、東京の大学に行きたい。そう口にしたと思う。

 そしたら、母さんは深いため息を落としてから、口を開いたんだ


「実はねぇ、兄ちゃんは先月大学辞めたのよ」

「え」


 全く予想していなかった言葉に、俺は驚いた。だってそんなの、真面目な兄ちゃんにはらしからぬことだった。

 でも、でも。

 兄が大学を辞めたと聞かされた時。

 不謹慎にも、俺は、これで兄とまた暮らせると、喜んだんだ。



 でも、兄は、帰って来なかった。








 本日最後の授業は、俺の苦手な世界史だった。

 何せ、覚えることが多すぎる。有史以来のこの地球の出来事を暗記するなんて、考えてみれば無謀じゃないか。

 せめて日本史にしておけばよかった。そうすれば、覚えるのは日本の出来事だけだったのに。

 そんな八つ当たりをぶつぶつと考えながら、俺は手早く帰り支度をする。

 今日は部活の曜日だ。

 大きめの黒いリュックの中に、筆記用具をでたらめに詰め込み、立ち上がってそれを背負う。

 周りの同級生に軽く挨拶を交わすと、俺は廊下へ飛び出した。

「よ」

「悪ぃ」

 廊下では、幼馴染が待っていてくれた。同じ部活なのだ。

 俺は軽く待たせたことを詫びると、二人で廊下を歩きだす。

 目指すは、部室として使用している、視聴覚室だった。 

「なあ、見た?」幼馴染は、放課後になったのでスマホの電源を入れながら言った。「やっぱ、Vの方が視聴回数多め。ゲームって関係ないのかな」

「見たみた」

 俺も昨日見た、部のチャンネルにアップロードした動画の視聴回数を思い出す。「でも、コメント欄は、実況の方が内容に触れてんの多いじゃん。Vは”かわいい!””衣装替えしないの”とか、そんなんばっかだし」

「どっちをとるか、って話になるかあ。内容をみてくれる視聴者か、単純に視聴回数をまわしてくれる人たちか」

「な」

 離しているうちに、視聴覚室につく。

 今日は活動日なので、A4の用紙に『映像研究部』と印刷しラミネートされたものが、看板代わりに教室の引き戸に貼られていた。

 俺たちは「おはよーございまーす」と挨拶をしながら、引き戸をスライドさせる。

 俺と幼馴染が所属する、居心地の良い『映像研究部』

 昔は、短い映画なんかの撮影をしていたが、ここ数年は、動画をの撮影をして、学校のチャンネルにアップロードしている。

 俺と幼馴染は、Vチューバーのゲーム実況と顔出し無しのゲーム実況は、どちらの方が人気出るのか、という実験の最中だった。

 もともとゲームが大好きなので、このゲーム実況は本当に楽しい。けど、編集作業がちょっと苦手だ。面倒と思ってしまう。

「燈くんはライバー向けかもねー」

 幼馴染の意見。編集は幼馴染がほとんどしてくれている。

「んー失言しないか、ふつーに緊張する」

「慣れじゃない?お前の声って、聴きやすいし」

「そっかなあ」

 部内でも、声が良いとよく言われる。自分ではわからないけど。

「何喋ったらいいかわからんくなる」

「だったら、今度はノベルゲームとか、テキストが多いゲームやってみようぜ」

 幼馴染に提案に頷いて、じゃあ何がいいか家で選んでくることとなったところで、今日の部活はお開きになった。


 家に戻れば、玄関に兄のスニーカーがあった。それを見て、俺は一気に嬉しくなった。

「兄ちゃん、帰ってきたの!?」

「おーおかえり」

 リビングのソファーに兄はいた。リクルートスーツを着た兄の姿に、驚いた。

「どしたの、その恰好」

「あー俺、就職したんだ」

「え。どこで?」

「東京」

「東京ッ!?」

 兄の言葉に冷や水をぶっかけられたような気持になった。驚きと同時に体が凍えたように冷たく感じる。

「わざわざ、ねえ」

 母が夕飯を並べながら遠くで言った。「兄ちゃんも、いつでも帰ってきていいんだからね」

「分かってるって」

 笑って兄は立ち上がり、俺の頭をくしゃりと撫でた。「今のバイト先で社員募集があって、店長が推薦してくれたんだよ。ありがたい話」

「そりゃ……よかった…ね?」

 なんとなく、実感がわかず、俺は疑問形で言ってしまった。

 だって、兄ちゃんが東京で就職するってことは、東京から帰って来ないってことだろう?

「東京の方が職があるし、お前も遊びに来れるぞ」

 兄は笑っていたけど、母の顔は渋かった。

 随分後、俺が大人になってから母に聞かされたのだけど、兄は上京してから、決して欠かすことなく実家に仕送りをしていたのだ。

 それは結構な金額で、俺の学費や母の車検代金等も兄の仕送りで賄っていたらしい。

 兄は、俺よりもはやく大人にならざるを得なかった。

 長男として。その言葉を親戚から聞かされていた兄は、父が亡くなった時、大人にならなければならなかった。

 そんな事、高校生の俺は、知らなかったんだ。

 ただ、兄と一緒に暮らすことは、やっぱり出来ないのだと、寂しく思っただけだったんだ。

 夕飯を食べ終わった後、 俺は兄ちゃんとゲームしようと誘った。

 人並みにゲームが好きで、小学生の頃はスマブラやスーマリを一緒にして遊んだっけ。

 兄は「久しぶりだなー」と言いながら、俺の部屋に来て、俺の隣に並んで座る。

 その近い距離が久しぶりで、すごく安心ですごく嬉しかった。小学生にもどったみたいだった。

「そういえば、みたぞ、部活のVチューバーの動画」

「え!?」

 兄の口から部活の事がでてびっくりした。

 あまり、兄は動画に興味はなかったからだ。

「おもしろいなーゼルダとか友達とワイワイやってる気分になる」

「そう、それがいいとこなんだよー」

「お前の声、あってるよなあ。癒される」

「え」

 ”癒される”の言葉に、俺の心臓が大袈裟なぐらいにドクリと跳ねた。

 だって、その言い方が、すごく優しくて、綺麗で、ドキドキさせられる。

 そうだ、だっておれは兄ちゃんの声、好きだった。昔から好きだった。兄ちゃんの声の方が、優しくて癒し系で、俺は兄ちゃんの声が、大好き、なんだ。

「兄ちゃんの方が向いてるでしょ、兄ちゃんの声って綺麗だもん」

「そんなこと言われたこと……まあ、音痴なのが惜しいとはよく言われたけど」

 照れたように兄がぼそぼそとそんなことを言う。そう、兄ちゃんは声がいいのに、音痴なんだ。

「あ、ねえ、今度、真斗とノベルゲーム録るから、ゲーム選ぶんだけど、ちょっとつきあってよ」

「ああ、いいよ」

 嬉しそうに兄が笑う。嬉しくて、俺は「ありがとう!」と返しながら、ノートパソコンを起動した。

 いわゆるノベルゲームは色々ある。

 膨大なゲームの中から見ながら選んでいる、と。

「お前、ユーチューバーになるの?」

 兄が尋ねて来る。それは心配している声だった。俺には、わかる。

「ユーチューバーって言うか、ゲーム実況者になりたいかなあ」

 顔出し無しで、好きなゲームを実況するスタイルがいいなーと思っている。あくまで趣味の範囲だけど。

「あんまり変な事はするなよ。身バレとかさ」

「変な事はしないよ」

 幾つか選びながら、俺は「そうだ!」と良い事を思いついた。「兄ちゃん、一緒にやろーよ!兄弟実況者!」

「やだよ」

「早ッ!」

 当然ながら、兄は即答で断ってくる。

「いいじゃん、じゃあ、今日だけちょっとだけ、一緒にやってみよーよ」

「えー録るのかよ」

「録るだけ、録るだけ」

「まあ、声だけなら別に身バレもないかあ」

「やったー!」

 小学生のように万歳して見せると、兄はプッと嬉しそうに噴出して笑ってくれた。

 この時は、なんとなくだった。

 なんとなく、一緒に楽しくゲームを実況出来ればいいな、って思ったんだ。

 

  

 選んだノベルゲームは、今評判の、泣けるゲームだった。

 プレイ時間は30分程度だから、と俺は兄を説得する。

 いや、説得をしなくたって、兄は俺のお願いを断ることはない。

 それを知っていて、お願いをする、それが卑怯であると、その時は微塵も思ったことはなかった。

 それは、兄がそうさせなかったのだと、後から、知った。


 それは、妹が兄を好きになってしまい、彼女から奪おうと画策する話だった。

 最初はギャグパートが多くて、笑いながら、進めていた。

 大笑いしながら一通り終えて、そこでおしまいに、しておけばよかったんんだ。

 なのに。

「これ、トゥルーエンドあるみたいだな」

 兄がゲーム概要欄を見て、教えてくれた。「どうせなら、これもやろう」

「え、いいの?」

「エンド回収しときたいだろ」

 兄の言葉に俺は嬉しくて、大きく頷いた。それは、兄ともう少しゲーム実況が出来るのだ、という楽しさからだ。

 が。

 トゥルーエンドは、ノーマルエンドと違って、シリアス展開でびっくりしてしまった。しまったなーと思ってやめようかと思ったのだけど、兄ちゃんが思いのほか真剣に読んでくれるので、終わらせるタイミングを失ってしまったんだ。

 兄の声は、優しくて、穏やかで、そして綺麗だと、思った。

 ノーマルエンドでは、兄と妹と彼女が一軒家を購入して、仲良くローン地獄に陥るというギャグテイストエンドだったのだが、トゥルーエンドは、妹が旅にでるという展開だった。


”妹が旅にでることは、反対だった。だって、俺の見えない場所で妹に何かあったらと思えば、怖くて仕方がない。破天荒でも、無茶苦茶でも、やっぱりお前に傍にいてほしかった”

”お兄ちゃん、それ、わがまま”

”わかってる。でも、俺はお前も彼女も大切だから。”

”私、お兄ちゃんが大好き。世界で一番大好き。だから、お兄ちゃんよりも好きになれる人を、探しに行くの”


 BGMも相まって、感極まる内容だった。

 妹が出ていく背中の一枚絵。それをバックに、兄の科白が一文入る。




”俺だって、お前を世界で一番愛してるのは、俺だよ”




 兄の声で紡がれた言葉に、俺は切なくなった。確かに、これは泣けるゲームだ。

 録音を停止して、俺は「いやーいいゲームだった……」と言いつつ言葉が途切れてしまった。

 だって、兄が感動したのか、両目を片手で覆っていた。

「え、そんなに感動した?」

「…いや、朗読してたら。感情移入が……」

 箱ティッシュを手渡すと、兄はティッシュで鼻をかんだ。

「兄ちゃんうまいじゃーん。俺と一緒に実況しよーよ」

「…絶対やらん」

 






 兄ちゃんの約束通り、あの時の実況は公開していない。

 でも、俺は時々聞いてしまう。

 辛いときとか、嫌な事があったときと、そして、兄ちゃんの声が聞きたくなった時。

 電話すればいいんだけど、電話じゃ絶対に言わない台詞だし。

 いや、自己肯定感を高めるために聞いているだけで、他意はないんだ。

 そう、自己肯定感を高めるため。

 兄ちゃんの、言葉を、俺は今日も、聞いている。











「俺だって、お前を世界で一番愛してるのは、俺だよ」







2023.11.6


→「大好きな兄と配信者になる方法」へ続く

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大好きな兄を「大好き」なままでいられるのは、一体、いつまでなんだろう 眼鏡のれんず @ren_cow77

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ