03 珠光と宗易、宗易とねね

「二畳なんていうんは、狭すぎや」


 ぼやく宗易。

 その時宗易は、織田信長の葬儀のため、大徳寺に来ていた。

 といっても宗易は裏方であり、手を合わせるのは最後の方だった。

 葬儀はつつがなく終わり、その主催者である羽柴秀吉は大いに面目めんぼくを施して、鼻高々だった。

 それを見つつ、宗易は待機所である塔頭・真珠庵に退しりぞいていった。

 真珠庵。

 かつて、一休宗純という破天荒な禅僧がおり、その一休の開山である庵。

 随所に一休あるいは一休の弟子による作品があり、中でも白眉は、今、宗易がいこっている方丈の庭、「七五三の庭」である。

 「七五三の庭」とは、石七つのかたまり、石五つのかたまり、石三つのかたまりを庭に配置しているため、そう呼ばれる。

 この庭を作庭した者こそ。


珠光しゅこうはん、何かい考え、ありまへんか」


 珠光。

 一休の弟子にして、わび茶の創始者として知られる茶人である。

 宗易は珠光を私淑しており、宗易が最初に使った茶器は、珠光茶碗であるといわれる。


「はあ……」


 今、この方丈には宗易一人だ。

 つまり、宗易と珠光の、一対一だ。

 宗易は勝手に、そう思った。

「心の師とはなれ、心を師とせされ……か」

 それは、珠光がその一番弟子である古市澄胤ふるいちちょういんに与えた「心の師の文」の一節である。

 元は、恵心僧都えしんそうづによる往生要集おうじょうようしゅうの言葉で、「自分で自分の心を導いていくように。逆に、(執着にとらわれるような)自分の心を、その自分が引きずられることがないように」という意である。

 そして、こう言ったとも伝えられる。


「月も雲間のなきは嫌にてそうろう


 雲間のない、完璧な満月は嫌だ、という言葉である。

 その意味するところは。


「雲間の中、月の方がいいうこと」


 何故なら。


月の方が、全き月を想うことができる、その方が」


 あっ。

 宗易は、声にならない叫びを上げて、飛び上がった。


や」


 この発想。

 このためにこそ、自分は今、大徳寺真珠庵に来たのではないか。


「天の配剤や」


「宗易どの」


 いつの間にか、ひとりだけだと思った真珠庵の方丈に、ひとりの女人にょにんがいた。


「ねねさま」


 秀吉の正室、ねね。

 のちの北政所きたのまんどころである。



 ねねが言うには、秀吉の指示があまりにも茫洋としているため、助け舟を出しに来た、とのことである。


「ですが何か思いついた様子。余計な差し出口にならなければ」


「そんなこと、あらしまへん」


 雲をつかむような話――二畳の狭小な茶室。

 その雲が、ようやくつかめそうなくらいだ。


「そやけど、その雲に何が隠れているか、それを知りたい」


「…………」


 ねねは曖昧な笑みを浮かべた。

 それだけ、宗易の問いが、核心に迫っている、ということらしい。

 ねねはからっとした気性で、表裏が無い、器が大きいとして知られる。

 そのねねがこのような態度をとるということは、よほどのことがその雲の向こうにいるらしい。


「わかりました」


 ねねは、宗易のその思考を中断させるかのように、言い切った。


「秀吉が何をしたいかは、実はわたしも知りません。妾も聞いていないのです」


 ねねと秀吉の間には、秘密は無いようにしていた。

 だがあの本能寺の変を経て、秀吉はねねに秘密を持つようになった、という。


「仕方がないことだと思うのです。本能寺のあの時、信長さまと帰蝶さまが亡くなったあの時、妾と秀吉は、近江長浜と備中高松に、分断されていました。だから、伝えられないことがあっても仕方ない、と」


 帰蝶というのは濃姫のことである。

 そして秀吉は、本能寺の変を乗り越え、山崎の戦いに勝った。

 織田家の、天下の覇権争いに乗り出した。


「それと、今や自分が天下の、いえ、少なくとも、を目指す立場。秘密があっても仕方ない、それも、妾を守るためだ、と言われたら、なおさら」


 京を抑えた秀吉。

 その京を守るかのように、山崎城。

 その守るべきものは、何なのか。

 己の覇権か。

 家族か。

 それとも。


「そのかたどるもの、それが宗易どのの頼まれた茶室でしょう」


 あまりに話が大きい。

 それに謎めいている。

 だが、宗易は。


「宗易さま。笑っておられるのですか」


「これは」


 宗易は手で顔を覆った。

 禅の教えに、不立文字ふりゅうもんじという教えがある。

 その意は、悟りは言葉にできないという意味だ。

 それと同じく、茶も、言葉にできない何かを相手にする。

 そう、宗易は信じている。


「それを、この茶室で表すことができるんやないか」


 それが、宗易の笑みだ。

 この先、雲の向こうに何があるのか、何を待つのか。

 それは、宗易にはわからない。

 わからないからこそ。


「作ったる。この茶室、この宗易が心血を注いで、作ったる」


「宗易さま……」


 ねねは、まるで奇なるものを見るような目で、宗易を見ていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る