応援コメント

文字でアクションし、物語で楽しむRPG「PBM」」への応援コメント

  • プレイバイウェブを見るとなんとかPBMを再現したいんだなあってのは、伝わるけど…あれPBMというより小説を書いてもらうサービスって感じだな。交流でのリアクション交換が本流。AIスクウェアの新聞形式の情報誌は、新鮮だった。交流紙に参加してその世界のいろんなキャラクターの動向やプレイヤーの活動を毎月読むのが楽しい。交流紙とプライベ主催者には、頭が下がる

    作者からの返信

    宮原さん、こんにちは。カクヨムコン中、更新ストップにしていたのに、見つけてくださったことに感謝です。ありがとうございます。

    PBW、そうですよね。やったことはないのですが元PBMマスターの視点で説明などを読んで、PBMとは似て非なるものだなと感じました。もちろん楽しそうだし、それはそれで面白そうだと思うんですけれど、自分の行動がどう世界を動かすかわからないみたいなダイナミックさやストーリーへの没入感でいうと、昔ながらのPBMのほうが上回るかも、と。
    今更PB「M」運営してみたいと思う理由もそのへんにあります。できるかわかりませんが、できたらいいな。

    コメントありがとうございました。

    編集済
  • また懐かしい物が…。富士見ファンタジア文庫が浮かびました

    作者からの返信

    @beketaさん、こんにちは。おいでいただき、ありがとうございます。

    タイトル通り、今となっては誰も知らないと思っていましたが、ご存じでいらっしゃいましたか。ちょっと嬉しいです。
    富士見ファンタジアから派生小説が出版されているタイトルもあったんですね。こちらについては、先ほど検索してみて初めて知りました。笑

    懐かしいものですけれども、PBMって絶対AIには運営できないと思っているので、いま個人運営ででも復活させるのはありなのかなと思っています。よろしければ今後ともおつきあいくださいませ。
    コメントありがとうございました。

  • この参加タイプは知りませんでした。
    でもとにかく面白そう!

    作者からの返信

    関川さん、こんにちは。お越しいただき、ありがとうございます!

    知名度は低いのですけれど、うっかりするとのめり込むような遊びでもありました。できれば自分で運営を…と思っていますが、どうなるか、自分でもまだわかりません。笑
    よろしければこの先もお付き合いください。

    コメントありがとうございました。

  • 興味深いです。
    ワードそのものは初見ですが、マスターの経験と知識を学びながら模擬まで漕ぎ着けられるか、久しぶりに文字に対する意欲が湧いてきました☆

    作者からの返信

    愛宕さん、こんにちは。
    本当に「誰も知らない」PBMの世界…。笑 なんやかんや書くよりぜひ実際体験していただきたいと思っていますので、良ければおつきあいくださいませ。模擬まで行けるように頑張ります。

    コメントありがとうございました。