第22話「空き地の決戦②」

「零」


 一瞬。


 またたきをする暇もなく、一瞬で距離を詰めてきた昏黒くんは、私の首元へと、手を伸ばした。


 極限状況下ガンギマリである私でも反応しきれない。


 最速中の最速の、絞殺。


 当然、私の動きなど間に合う訳もなく、昏黒くんの手が、私の首を掴み――そして最小限の力でもって、じ切られ――。



「っ…………!」



 否! 


 私の首が捻じ切られる前に、彼の白い綺麗な手から、血がほとばしった。

 

 何が起こったのか理解できず、昏黒くんは手を離した。離さざるを得なかった。、いくつか千切れているものがあった。


 昏黒くんが動揺した表情を、初めて見たような気がした。


 そう。


 昏黒高暮の絞首のやり方は、いつだって凄まじく、最小限で、美しい。


 人間の急所の一つである首を絞めることによって、相手を確実に死に至らしめる。


 しかし私には、その対策の仕方が分かる。


 


 


「っ! くそっ!」


 これでも、数か月の付き合いである――彼の殺害方法は見て


 私は、殺し方を学習している。


 彼は絞殺にこだわっていた。


 執拗に。対象の首を絞めることによって殺していた。


 少なくともここ数か月、一緒に仕事をして――首以外の場所を捻じ切ったことはない。


 友情の勝利、であった。


。君が首を狙ってくるって」


「っ! は、純っ!」


「ありがとう、昏黒くん」


 それは昏黒くん程早い動きではなかった。


 しかし動揺し、接近を許した昏黒くんの心臓に刃物を突き刺すには、充分過ぎる程の隙が、そこにはあった。


 向こうから近付いてきてくれるなんて。


「がっ」


 突き刺された勢いで、昏黒くんは吹っ飛び、無様に草原に転がる。


 心臓を突き刺した。

 

 確実に、死ぬだろう。

 

 私は、転がっていった昏黒くんを追いかけた。


「……あ、あはは、まさか。まさかこのぼくが、弟子に負けるなんて……ね」


「君の弟子になった覚えはないよ。昏黒くん」


 私は言った。


 この状況で出る言葉にしては、私の声は暖かかったように思う。


「ど……どうして、君は、死にたいんじゃ……なかったの」


「死にたかったのは、事実。だけど、ちょっとそうもいかない事情ができてね」


 皆川さんには聞こえないように、私は昏黒くんに近付いた。


「私を使って、企んでいるみたいなの」


「……だったら、君は……」


「そう。。あなたといるより、そっちの方が、私に選択肢が回ってこないでしょ? 楽そうだから、楽な道を歩もうって、思ったの」


 そう。


 あの男の言葉を、全て信用したわけではない。


 ただ、三味成皹、そしてその他政府などという強大な奴らのくわだてに乗って生きる方が、今より楽に生きられると思ったのである。


 それはだと、思ったのである。 


 


「あはは、狂って、やがる……」


「狂ってる? そうかもね。でも、私は生きたよ。私は、生きちゃったよ。これは、私が生きていて良いって、ことだよね。私が正しいって、ことだよね」


「…………そうだね」


 昏黒くんの顔色が、どんどん悪くなり、声も小さくなっていった。


「……純」


「何」


 最後の言葉、だろうか。


 私は耳を傾けて、聞いた。


「……一緒に食べたご飯、美味しかったよ。一緒に過ごした時間、楽しかったよ。一緒に殺した仕事、楽しかったよ」


「…………」


 私は。


 私はその言葉に、何も答えることはできなかった。


「……最後に、これだけは、伝えておくよ」


 そう言って、昏黒くんは、私の服のえりを持って――そうなることで彼の手指は更に切れたけれど、気にしないらしい――近付けた。





「! どういう」


 返答はなかった。


 既に昏黒くんは、冷たくなっていた。


 それが昏黒高暮の、最後の言葉になった。


 死体は、ものである。


「…………」


「…………」


「…………」


「心停止を確認しました」



 皆川さんの静かな声が聞こえた。


 最後の言葉、それが、これから先の何かの、手がかりになる。


「……ねえ、皆川さん。これで仕事? 任務? は終わりだよね」


「ええ、そうでございます」


 そう言って、皆川さんは、車へと誘導した。


「一つ、お聞きしたいのですが、よろしいでしょうか、純様」


「いいですけど、皆川さん」


「どうしてあなたは、昏黒様に勝つことができたのでしょうか」


「……さあ、分からない。彼を油断させて、首だけを狙わせたのは私だし、彼が私の才能を、殺人だって勘違いしていてくれたから」


「そう、そこなのです」


 皆川さんはパンと手を叩いて言った。


「あなたの才能が、殺人だということは、ご家庭の件の調査や、普段の暗殺の手腕からも理解していました。しかし今回の一件は、それだけでは片付きません。戦闘能力に関しては、昏黒高暮が頭一つ抜けていた。。それは、なぜなのですか」


「ああ。うん、


 私は小さく言った。


「例えば、能力とか、素養とか、才能とか、そういう言葉があったとして――そうだな、この場合は才能って言った方が良いかな。


「と、申しますと」


 皆川さんも分かっていない様子であった。



「…………」


。そういう才能を、生まれつき私は有していた。まあ、家族の一件がなければ、私は知らなかったんだけどね」


「……そこにあらかじめ、齟齬そごがあったということ、でございますか」


 流石に皆川さんも、驚いたようであった。


「だからこそ、あなたは誰からも勘付かれることなく、ご家族を殺害することができたのですね。、と」


「……で、どうするの? そんな私を、これからも採用し続ける?」


「勿論でございます」


 と、皆川さんはそう言った。


「これからも、どうぞうちの斡旋所をご贔屓ひいきにしていただければと思います」


「はいはい」


 それだけを言って、皆川さんは先に帰っていった。


 平地には、私と彼の死体が残った。


 気分が悪かったので、歩いて帰ることにした。


 雨が降りそうな天気である。


 傘を持ってくればよかったと、私は思った。




(続)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る