空さえ飛べぬ鳥がいて

ラッキー平山

空さえ飛べぬ鳥がいて

 空さえ飛べぬ鳥がいて、水も泳げぬ魚(うお)がいて、ましてや大地を歩けぬ我々の、踊る両足は、まっすぐな糸の両足だ。


 宇宙すらも行けないなら、どうして人を愛するのだろう。雨も両手ですくえないなら、ぼくが君に溺れてしまう資格など、ないのではなかろうか。


 なんて、ひとりごとは気にするな。話しかけても猿みたいだし、這いまわるための脳みそだろ。もう二度と歩けなくともな。



 延命装置で生きている君を見るたびに、ぼくはこんなふうに思う。

 なぜ、あんなことをしちまったんだ。そんなに好きだったのか。そこまでするほどに。



 使いすぎても、知りすぎても、頭は元のままだから、期待するのは愛だけでいい。楽しいとか、うれしいとか、かなしいとか、さみしいとか。ぼくらとぼくらの隙間には、愛が満ちている。


 無限の隙間に無限の愛。フライパンで焼いて食った憎悪は、黒こげであたりまえ。さあ、下痢はもうすぐだ。楽になるぞ。



「こんばんは。今日はおみやげを持ってきたよ」と水の入った鉢をベッドりわきに置く。いつものように、なんの反応もないが、こうするのはいいことだと看護士さんも言ってた。



 鉢を覗く。ほんとは別の面白いのが欲しかったけど。それは口をぱくぱく水面で、なにを思うか鋼鉄の金魚。やっぱり鉄だから、沈んじゃうんだね。さようなら。ってなって。


「ここまでせっかく、やってきたのによ」

 なんて君は目をうるうるさせて、でも文無しだから買えないんだ、ごめんね。その同情すら、三百兆億円。


 見捨てるのは後ろめたかったが、ぼくは非情に鳥になり、落ちていくように天へのぼった。

「じつは、そっちが下なんだぜ」

 などと、ぺらぺらの紙になった人間たちが、ひそひそ内緒の昼下がり。



 ふと君がうっすら笑ったように感じた。嘲笑か。

 これも愛。みんな愛。やはり君を愛する資格は、ぼくには風前の魂だったようだ。




 空さえ飛べぬ鳥がいて、水も泳げぬ魚(うお)がいて、ましてや大地を歩けぬ我々の、ましてや踊る両足は、やっぱり、ただのまっすぐな糸の両足なんだろうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

空さえ飛べぬ鳥がいて ラッキー平山 @yaminokaz

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説

ラッキーボーイ

★0 現代ドラマ 完結済 1話