第22話
七
とある日の朝。
在昌は目が早くに覚めた。いつもなら同じ褥で眠りについている妻を起こさないよう留意しながければならないが今朝はその必要もない。なぜなら、彼が現在いるのは府内ではなく臼杵の丹生島だ。大友宗麟に呼ばれ昨夜は城の一角に泊まった。
荷の中から木剣を取り出して、庭へと降り立つ。緊張のせいで四肢の感覚がすこしにぶったような状態にある。原因は“勝負”に挑むことへの心配だ。
「勝てるのであろうか」
ふいに聞こえた声に、在昌は弾かれたようにそちらを見やった。
先ほどの彼と同じく仁右衛門が姿を現す。手にはこちらと同様に木剣をにぎっていた。
「顔にそう書いてある」からかうように彼は言葉をかさねた。
「負けてもらっては困る」
「むろん」
在昌は「勝つ」と言葉をつづけようとしたがそれを仁右衛門はさえぎる。
「子どもたちと接するのはなかなか楽しい。かような暮らしも悪くない」
「まことに叔父御のごとき、だな」
彼の言葉に思わず在昌は小さく笑った。自然と緊張がほぐれる。
同時に理解してもいた。今の言葉は仁右衛門なりの気づかいの結果なのだと。
「どうだ、おぬしも所帯を持っては」
在昌は仁右衛門をからかい返す。
だが、仁右衛門はすぐには返事をしなかった。その顔に浮かぶのはかすかにさびしさのにじむ笑みだ。
「俺は所帯は持てぬよ」
「所帯が持てぬ」
「とあるとき失敗(しくじ)ってしもうたのだ。捕えられた俺は、拷問で“ここ”をやられた」
怪訝に思って聞き返した在昌に、仁右衛門は昏い笑みで応じながら股間をしめす。
「す、すまぬ」「なに、過ぎたこと」
うろたえる在昌を滑稽に感じたらしく仁右衛門は笑みから翳りを消した。
「朋輩には命を落とした者も多い、さように考えると命冥加というものだ」
その上、赤子を腕に抱き、子どもたちと遊べるとなればそれはもう最上の贅沢。
仁右衛門は明るい声で告げる。
「貴殿は貴殿でつらかったろう、遊び女の子として父に虐げられる日々は」
「なんでもお見通しか」
「これでも生業が生業」
在昌が苦笑を浮かべると、仁右衛門は滑稽な声音で応じた。
「さて、稽古とまいろうか」「さようだな」
仁右衛門と在昌は少し距離を置き木剣を各々構える。
出産で在昌の妻が体調をくずすまでは旅路の日々で朝に型稽古をすることがなんとなく習慣になっていた。朝方、ひとりで木剣を在昌がふっているところに姿を現した仁右衛門が、体が鈍るから付き合うと申し出てきたのだ。
そして豊後についてからこっち、ふたたび朝稽古の習慣が復活している。
旋風(つむじ)を巻いて仁右衛門が動く、それに電光の速度で在昌が応じた。硬い音が朝の大気をふるわせる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます