38 怪物の港③




 得体の知れない相手から、その名で呼ばれた時。

 可能な限りやらない方が良い行為を、ケイデンスは一つ、教えられていた。


 背中に冷たい汗が流れるのを感じながら、ケイデンスは慎重に振り返る。

 視線の先には見覚えのある男性が、特に感慨もない顔でこちらを見つめていた。


 (……プラトヴァーニ様の、従者……!)


 叩きつけるような魔法を使う、スライと呼ばれていた老齢の従者だ。思わず腰から下げた袋越し、魔石に触れて温度を確かめる。僅かに熱を持ったそれが捕らえているのは、港を漂う微かな魔物的存在の気配だけで、それが逆に目の前で佇む存在を異質たらしめていた。


 スライは嘆息混じりの息を吐いて、靴音も静かに近づいてくる。


「……ふむ。流石に学ばれているようだ。この状況で問いを飲み込むとは。ヒースリングが気にいるだけはある」


 その言い方にケイデンスは、いよいよ確証を持って奥歯を噛み締めた。

 間違いない。スライはヒースリングと等しい存在だった。


 ケイデンスは今、顔の骨格を変えて別人の形相になっている。しかし相手が相手だけに、別人を装うことも難しい。何せヒースリングの教え通り、かの存在にはからだ。


 素性が分からず問いかける行為は、恐怖と好奇心の表れである。

 心に隙間を作り、ソレらの存在に入り込む時間を与える、危険な言葉なのだと。 

 

 ケイデンスは今、物理的に火力のある強い魔法が使えない。潜入ゆえに不自然な格好とならぬよう、帯刀もしてない。

 状況を打破する解決策を、目まぐるしく考える目前で、スライは立ち止まり首を左右に振った。


「安心して欲しい。君の気配が動いていたから、迎えに出向いただけだ」

「……迎え、ですか」

「そうだ。アルテメリオンの指示で、君が来てくれてよかった。ガウダロン偉大なる剣がやってきたら、流石に手をやく。俺では人間らしく生活を営む事に力を使いすぎて、彼の一撃は防ぎきれない。……気になるものがあるのだろう。着いてこい」


 初めて聞く名前に眉を寄せるケイデンスに、スライはついてくるよう促す。言葉使いや声音は穏やかだが、言葉には強制力があった。

 どのみち一対一で交戦して、ケイデンスに勝ち目がある相手ではない。

 深く呼吸をして足を踏み出せば、スライは一歩前を歩きながら、どこか満足げに話を続けた。


「君と話がしたかったのは、他でもない。討伐してほしい魔物がいる」

「え……」


 スライが足を進めるのは、ハルキナ公爵の屋敷とは別方向だ。

 活気あふれる港を横目に通り過ぎ、煉瓦造りの倉庫が立ち並ぶ場所へと入っていく。周囲では屈強な船乗りたちが、互いに声をかけ合いつつ、物資を抱えて歩き回っていた。どうやら荷下ろしされた物資の保管所らしい。


 スライは通りすがる船乗りに、適度に声をかけて進んでいく。ケイデンスも頭を下げるが、誰も疑問に思う様子がなかった。

 傍目に見れば公爵家の従者が、新しい人材を派遣しに来たとでも見えるのだろう。


 暫く歩いていけば、スライはケイデンスを手招きつつ、倉庫の脇で立ち止まった。


「あれを」


 指差す方向を見れば、やや小さな倉庫を、明らかに船乗りではない人間が出入りしている。

 腰に下げていた魔石が強い熱を持ち始め、ケイデンスは咄嗟に片手で袋を掴み押さえつけた。


 スライ曰く、倉庫の前で顔を突き合わせ話し込む数人は、王家に報告した通り医師団だという。彼らは現在、この倉庫を拠点に活動を行っているらしい。

 医師団と呼ぶには異様な雰囲気が漂っているが、目に見える限り医師たちは人間だろう。

 問題はあの倉庫の中にいる、魔石を焼き付かせる魔物だった。


「……あの中にいる魔物を、討伐しろと?」

「ああ」

「ハルキナ公爵家の屋敷にも、同じようなモノがいるのですか」

「…………、……君、それは誰から聞いた」


 首元に氷を押し付けられたような感覚に、ケイデンスは額から汗が吹き出して息を詰める。

 何も答えない彼に、スライは数秒ほど思案した後、再び短く嘆息し片手で顎を摩った。


「強さを追い求める素晴らしい執念だ。『秘境の使徒』、だったか。あの骨が折れる魔法の塊を突破し、中を探ったのか。確かに屋敷にはいるが、囮のようなものだ」

「囮って……」


(まさか2体もセイレーンがいるってことか?)


 地上で活動できるほど知能が高く、且つ、これほど強い力を持った魔物が、近距離で2体もいるなど正気の沙汰ではない。

 顔が青褪めるケイデンスに、スライは双眸を瞬かせると、苦笑まじりに口角を上げた。


「君、それほどの力を手にしていながら、何を恐れる」

「……なんの事でしょう」

「その顔立ちは自分で変えたのだろう? 正直に言おう、驚いた。魔法の扱えない無能だなど、誰が吹聴したのか」


 スライからケイデンスに対する敵意は感じられない。むしろ言動は、好意的にすら思えるほどだ。

 初対面時の寡黙さが演技であったと思うほど、饒舌に口は回り笑みすら浮かべている。


 戸惑うケイデンスは、しかし唾を飲み込んで乾いた喉を湿らせると、意を決し口を開いた。


「貴方は味方になってくれるのか? 俺を動かしたいなら、教えてくれ」


 この存在を把握できないまま、問いを重ねる事は時に自殺行為になる。それでも確証がない状態では動けない。

 スライはやはり目を丸くした後、目蓋を閉じて軽く笑った。


「イルデロン。我々がそう呼ぶ存在の、敵になることはあり得ない。それは自己嫌悪と大差ないからだ」

「……」

「我々は自己愛の塊だ。その他の生死など、存在など、不確かで不確定な現象など、心からどうでも良い。だからこそ我々は、自己である君を裏切らない。自己である君に、救いを求めるのだ」


 酷く抽象的で湾曲な表現だ。

 それでもスライが今、ケイデンスの味方として動いてくれることは、間違いないようである。


 ひとまず懸念を思考の奥へ押しやり、ケイデンスは倉庫を再び見つめる。

 そして更に状況を把握しようとした刹那、悲鳴らしき男性の声が、微かに聴覚を震わせた。


 

 


 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る