3 広すぎてめまいがする

「くるのが、遅い!」


「ハハハ、すまんすまん。上とゴタゴタ揉めているうちにこういうことになった。やっても構わんがそれならば北方の蛮族を平定しろとな。相変わらず翼人族もまあまあ愚かな民族だ」


 そういうふうに爽やかに言われたら、納得せざるを得ないではないか。


 ノスリは片手で座敷牢をこじ開けた。どういう怪力だ。そのままわたしをひょいと担ぎあげて、ノスリは遠くに射掛けられた矢のように飛んでいく。

 この比喩が正しいかはわからない。本で読んだことがあるだけだからだ。

 すでに城は混乱しているようだった。兵士や騎士が慌ただしく走り回り、ノスリを、わたしごと撃ち落とそうと石火矢を構えている。


「おーおーおっかない。人族は恐ろしい武器を使う」


 ノスリの声は風のなかでもハッキリと聞こえる。それがきっと翼人族の声の特徴なのではないかな、とわたしは思った。


 わたしのほうはしゃべるにしゃべれなくて、というかすごい風が体に吹きつけて、とてもとてもしゃべるなど無理だった。ただただ、ノスリの羽撃きを聞きながら、城から遠ざかる世界を見つめていた。


 城というのが、いかに小さいものだったのか、とてもとてもよくわかった。


 そして、外の世界が、いかに、いかに広いものであるか、わたしはノスリに抱えられて、見下ろしていた。


 これでまだ世界のごく一部に過ぎない。あまりにも世界は広い。ちょっと頭がクラクラする。

 ノスリは静かな湖のそばに降り立ち、わたしを抱え直した。


「どうだ? 外の世界は」


「広すぎてめまいがする」


 ノスリはおかしそうに笑う。


「こんなのまだ一部分も一部分だ。山脈を越えれば砂漠があって、その向こうは海だ。海を見たことはあるか?」


「あると思う?」


 ノスリは陽気な顔をしていた。こちらも思わず表情が緩む。


「緩んでる場合じゃないな。早いとこズクの遺骨を回収して翼人族の国に戻らないと」


「……ズク?」


「ああ。お前の城に仕えていた下男だ。翼人族の間者だよ」


「翼がないのに?」


「間者になるために翼を引きちぎったんだ」


 単純に、恐ろしいと思った。


「恐ろしいと思っているだろう」


「なんでわかるの?」


「だれでもそう思うだろうからだ。さて……この湖の近くに無縁塚があると聞いていたが」


 そう言ってノスリはわたしを地面にそっと下ろした。


「あっ、待って。置いていかないで」


「すぐ戻るよ。大丈夫。お前んとこの兵士だって、まさかここに来ているとは思うまいよ」


 それはその通り、なのだが。


 ノスリはつかつかと去っていく。どうにか追いかけたくて、頑張って這っていく。

 痛い。シンプルに痛い。石がゴツゴツするし砂がジャリジャリする。脚の生えるべきところはどんどん傷だらけになり、手もボロボロだ。


「……おいおい。なんでそんなことをする」


「置いていかれたく、ないから……それに、ズクはずっとわたしの面倒を見てくれたし……」


「わかった。困ったやつだな」


 ノスリはわたしをひょい、と小脇に抱えた。完全に子豚かなんかを運ぶていだ。

 逞しい腕には傷跡がたくさんある。この人は戦士だ。いつ果てるとも知れぬ戦士だ。


「どうした、トリノコ」


「戦士なのね」


「そうだ。だからトリノコを助けられた」


「うん。でも、戦士はいつ死ぬかわからない」


「そうだな」


 ノスリは黙って、無縁塚に近づいていった。無縁塚。名前は知っている。弔う人のない亡骸を葬るところ。城の使用人の大半がここに葬られる。


「集まれ」


 ノスリは手をかかげた。


 それは明らかに魔法とは違う仕組みで動く力だった。ズクの遺骨が小鳥のように羽ばたいて集まる。

 その遺骨は人間のそれと変わらないように見えた。それこそ、ズクに背負われて城の図書室で読み漁った解剖学の本で見た、人族の骨と同じだ。


「人族の骨とおんなじ」


「もとが同じ生き物だからだ。翼が生えてるのはおまけみたいなものだな」


「おまけ?」


「お前、商店でお釣りのついでに駄菓子をもらったこと……ないのか」


「ない。それにそこじゃなくて、翼人族の本性は翼にあると思ってた」


「そうか。翼人族の翼は、意志が凝固したものだ。翼人族の始祖は、空を飛びたいとただただ願った。そして翼が生えてきたんだ」


「その理屈ならわたしにも脚が生えなきゃおかしいんじゃない?」


「それは確かにそうだな。でも始祖の時代は、いまより願いが叶いやすかったらしい」


 ノスリはそんなことを言い、


「共にこい」


 と、また魔法に似た力を使った。するとズクの遺骨はかたまりになって、ふわりと浮かんだ。


「行こう。しっかりつかまってろ。それだけじゃ危ないから紐で繋ごうか」


 ノスリはわたしの体と自分の体を紐で繋ぎ、しっかりと、ぎゅっとわたしを抱きしめて、その真っ白い翼を大きく、大きく広げた。


 みるみる、湖が小さくなっていく。

 ノスリの肩に回した手が震える。


「怖いのか」


 頷いた。ノスリは、


「大丈夫だ。もうすぐ、翼人族の国に着く」と、ハッキリとそう言った。


 そして、「もうすぐ」とノスリが言ってからだいぶ経って、なにやら賑やかな街のようなところに出た。街、というものをわたしは本でしか知らないわけだが、そこはとても栄えていて、ノスリが戻ってきたのを見てみな手を打ち鳴らした。


「ここが翼人族の王都、セネイだ」


 あたりを見渡す。通りにいる人はみな大なり小なり翼がある。本当に、翼人族の国に、やってきたのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る