第五章 打倒! 今川義元
一、将軍・足利義輝からの使者
永禄元年――
稲葉山では紅葉が始まり、
稲葉山の名の由来は諸説あるそうだが、神代の頃に皇孫・
父・斎藤道三を倒し、美濃の主となっていた斎藤義龍は、城の
雄大な
木曽川の向こう側は、尾張である。
一旦は和睦により縁を結んだ美濃・斎藤家と、尾張・織田家。
道三の死後、義龍はその縁を切った。
信長に嫁いだ
そんな信長を倒そうと、尾張守護代だという
それならばと信長の弟だという織田信行も調略してみたが、これも失敗した。
そんな義龍の側に、家臣の一人が片膝をつく。
「殿、幕府より書状が参りましてございます」
「来たか」
義龍は幕府からの報せを、ひと月前からまだかまだかと待っていた。
彼の目当ては、室町幕府十三代将軍・
義龍はこれまで、幕府に
ふと、座敷に向かう義龍の歩が止まる。
(待てよ。これは使えるかも知れんな……)
彼の中に、ある
大胆かつ、相手の隙をつく一手を。
◆
秋の深まりも頂点を極めようとする頃、浮野の地で織田軍と戦った尾張上四郡守護代にして岩倉城主・伊勢守信賢は、数ヶ月の
聞いた話によれば美濃に向かったそうだが、信賢は美濃の斎藤義龍と繋がっていたのだろうか。
あとは尾張・
笠寺の地は、半島のように伊勢湾に突き出ているという。
この笠寺に、今川勢が侵攻してきたのは天文十九年のことであった。
織田信秀が病に臥せったのを機に、笠寺の地に侵攻してきたようだ。お陰で笠寺の半数が今川のものとされたという。
このとき笠寺にいた
元々織田側だった人間で、信秀の死後なんと今川に寝返った男である。
永禄元年、師走――。
今年も尾張の地を、雪が覆った。
弟・信行の死からまだ一月も経っていなかったが、信長に悲しんでいる余裕はないようだ。すぐ近くまで、今川が攻めてきているからだろう。
「笠寺の城は、ほとんど我軍が奪い返しました」
「残るは鳴海城と
池田恒興の報告に、信長が両腕を組んで眉を寄せる。
鳴海城は山口教継が城主だった城で、教継の裏切りで今川側の城となった。大高城もまた教継の調略で、今川方の手に落ちた城である。
「聞くところによりますと、鳴海城主はかの二人(※山口教継とその息子)ではなく、今川家家臣・
これを聞いて、信長が鼻を鳴らした。
「山口教継らは、恐らく消されたな」
「生きてははいないと?」
「ならば彼らは何処に行ったんだ? 逃げようなどすれば、それこそ義元に殺される。だがこれで、義元が尾張侵攻をまだ諦めていないとわかった」
「ですが鳴海を突破されますと、こちらは不利となります」
「そこはちゃんと考えてあるさ。勝三郎」
信長はそう言って、不敵に笑った。
そして間もなく信長は、鳴海城周辺に三つの砦を築きにかかった。
これが信長が考えていると言った、今川侵攻を許さぬための策だろう。
もはやこの尾張で信長に敵対する勢力は、今川勢だけとなった。
信長の夢の一つ――、尾張統一は叶い、信長は尾張の主となったのである。
そして――。
「――
永禄二年一月――、清州城の城門を
聞けば幕府の人間で、信長に会いたいという。
「幕府の人間が、わざわざ京からなにをしにきたんでしょうね? 池田さま」
馬屋で馬を磨いていた前田利家が、その手を止めて恒興を振り返る。
「尾張守護・義銀さまを追放されたのだ。そのことは幕府に伝わっているだろう」
多くの大名は足利将軍や朝廷から守護職や官位を受けているという。使者を介して京との連絡は保っていたようだが、尾張を追われた斯波義銀はもうそれができない。
幕府としては、なにゆえ守護が尾張を去ったのか知りたいのだろう。
「まさか、お
利家が困惑げに眉を下げたが、恒興は否定した。
「詳細も聞かず、それはないだろう」
だがこのとき、恒興の嫌な予感がまたも首をもたげたのだった。
◆◆◆
清州城・大広間――、幕府の使者を前に信長は、どう答えようか思案していた。
なにしろ、足利一門に連なる尾張守護・斯波義銀を
幕府と言えば、尾張に劣らず内紛が続いたらしい。
なんと六代将軍・
現将軍・足利義輝もまた一旦は京を追われて
使者は上段の間に座る信長を見据え、口を開いた。
「
使者が告げる言葉に、信長は
――やれやれ……。
信長は、視線を天井に運ぶ。
今川や美濃の斎藤義龍がいつ尾張に攻めてくるかわからないというのに、京まで行かねばならぬとは。
幕府の使者が去ってしばらくして、恒興が信長の前に座った。
「ご上洛、めでたきことにございます」
恒興が低頭したが、信長の心は複雑だ。
「ちっともよくない。堺までなら行ったことはあるが、京となるとさらに遠い。今川に留守を狙われる恐れがある」
「ですが、
恒興の言葉に、信長は笑った。
「
「いいえ殿は……、信長さまはついに、亡き
二人の尾張守護守護代を倒し、尾張守護も尾張から消えた。
弟・信行を失ったことは痛いが、信長は弾正忠家の正式な当主にもなった。
現在の室町幕府が弱体化していることは、信長もわかっていた。
恒興いわく、
信長は夜になっても、上洛に悩んでいた。
そんな信長の前に、正室・帰蝶がやって来た。
「殿――」
「帰蝶、まだ起きていたのか?」
「さきほど、
楓とは道三が使っていた
「忍に侵入されるとは、ここは無用心な城だ」
信長はそう笑ったが、帰蝶の顔は強張っている。
「殿、兄・義龍がまたなにか企んでいる様子……」
「まさかこの清州城に刺客を潜りこせている――、なぁんていうんじゃないだろうな?」
そうなると、忍に侵入されて笑っている場合ではない。
侵入してきた忍は敵ではないため信長は笑ったのだが、刺客に侵入されては即見つけなければにらない。
「兄はそこまで器用な男ではございません。ただ、兄も上洛するようでございます」
帰蝶曰く義龍は、将軍足利義輝より一色の姓を許されて改名、この年に
刺客が潜り込んでいなかったのは幸いだが、義龍とも決着はつけねばならないだろう。
美濃の末を案じていた義父、斎藤道三のためにも――。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます