憂き世噺

松井千悠

第一章 憂き世の理

第一話 戦う女たち

 怖れ。


 それは人を変える感情。

 怖れが――人を、弱くする。これぞ、憂き世の理なり。


      ……


 その手は、朝陽のように白かった。

 日の出の最も明るい光を肌に溶かしたかのような、優しげで、温かみのある白さ。花や蝶を乗せているのがお似合いな、その、きめ細やかな白い手で――

 しかし、握るのは凶器。

 刀だ。

 刃渡り二尺{約60cm}の小太刀を両の手で握りしめ、白刃を閃かせる。

 その姿は流麗の極み。

 手先から足袋たびに覆われる爪先まで、流れるような曲を描いている。踏み込みと共に広がるはかまの裾は、さらなる躍動を示した。たすき掛けによって捲られた袖。そこから覗く腕は、色の柔らかさとは裏腹に、鍛え抜かれた隆起を刻む。

 この女――武者である。

 そして、この者と相対する女もまた比肩の者だった。

 同じく小太刀の使い手。ただし、こちらは二刀流。

 曇りなき夜を思わせる艶やかな黒髪をなびかせ、散る汗粒が陽に煌めく。さながら星空のごとく美しい髪。斯様な麗しき女が、双の刃を操っている。


 今、ふたりの美女が斬り合っていた。


 石庭のごとく白と灰の砂利が敷き詰められたこの空間が、たったふたりだけの戦場いくさばとなっている。

 ガキンッ――と、激しい音が鳴り響いた。

 朝陽のような女が振り下ろした刀。それを、夜空のような女が交差させた刀で受け止めたのだ。

 火花が散るほどの衝撃。両者、目前の敵を殺めるつもりで戦っている。勝敗は誰にも読めない。互いに一進一退の攻防。

 朝陽の女は剛で押し、夜空の女は二刀を生かして多彩な技を魅せた。

 迫る剣撃を片方の刀でいなし、もう片方で突く。それが躱されたと見るや、いなしに使った手でさらに突く。敵を真っ向から貫かんとしたこの一撃は、惜しくも防がれた。と、同時に、また片方の手を素早く動かし、今度は空いた腰元を狙って斬りつける。

 怒涛の攻めであった。

 一方、朝陽の女もやり手である。流麗な体捌きでもって、腰元に迫る刃を躱してみせた。それと共に、豪快な振り上げを見舞う。

 この強烈な剣先をそらすため、夜空の女は二本の刀を両方使って守りに入った。

 ふたりとも、攻めては守り、守っては攻めを繰り返してゆく。

 拮抗していた。

 互いに決め切れない攻防が、何十手も続いている。


 だが、ほんの小さなしくじり一つで勝負は動く。


 鋭く突き出された切っ先をいなしつつ、夜空の女が、朝陽の女の右側面に身体を滑らせた。そして、ひと振り――

 キンッと金属音が響く。

 朝陽の女は側面から迫る刃を防ぎはしたが、打ちどころがまずかった。切っ先に近いところで受けたせいで、手首の踏ん張りがきかず、腕ごと捩れてしまう。

 体勢が崩された。

「やっぱりな」と、夜空の女が言う。「こっちが苦手だろ!」

 二刀を豪快に振り回し、畳みかけた。すると、

「くっ……」

 朝陽の女は声に焦りを滲ませた。

 力強い踏み込みと共に、夜空の女が二刀同時の振り下ろしを繰り出してくる。

 このままでは押し切られる。剣技だけでは状況を覆せない。


 しからば、妖術ようじゅつ――


 敵の踏み込みに合わせ、朝陽の女は大きく跳び退り、そしてなぜか片手を刀の柄から離した。その手で自らの髪をひと撫でしてみせる。

 瞬間、バチッ、と。指先が光った。

 さらに次の瞬間には、指で虚空を斬るような所作。すると今しがた上がった小さな光が鞭のように伸び出でる。

「なっ」

 咄嗟、夜空の女は上体を仰け反らせた。

 朝陽の女がどこからともなく繰り出したのは、電撃の鞭。

 それが目と鼻の先を通り過ぎていったところで、夜空の女は構えを取り直しつつ、

「お前」

 と、問い詰めるような視線を投げる。

 これに、朝陽の女は落ち着き払った顔で応えた。

「私の癖は、私が一番よく知っている」

「ちっ。誘ったのか。いやらしい……っな!」

 と、今度は、夜空の女が妖術を見せる。

 二刀を擦るように滑らせ、火花を散らせた。それら小さな火の粒たちが、宙に舞っては、消え入ることなく迸る。目前の敵、朝陽の女を目がけて。

 ほどなく、火花の一粒一粒が爆炎を上げた。轟音と共に視界を埋め尽くすほどの爆発が巻き起こる。

 舞い上がる土煙。

 中から、朝陽の女が飛び出してきた。どうやら爆炎を掻い潜ったようだ。

 そうして再び、両者の間合いが詰まり剣技の応酬が始まる。妖術を混ぜたところで決着はつかなかったのだ。


 間断なき戦い。


 だが、永遠に続くものでもない。どれだけ長引いたとて、終わりがやってくるのは、ほんの一瞬の出来事だ。

 攻めては守り、守っては攻める。それを繰り返してきた両者であったが、ある一瞬、攻めと攻めが重なり合あったのだ。

 突き出した刃が互いの心臓めがけ走る。それらが避けようもない位置まで迫り、ふたつの切っ先が、今まさに到達せんとする――寸前、

「止め!」

 と、声が響いた。

 それに従うようにして、ぴたり。女たちは動きを止める。

 ふたりに言を放ったのは、涼やかな目をした青年だった。年頃は十五。元服して間もない。

 一方の女たちはというと、十八かそこらだろうか。妙齢である。少なからず青年よりは年嵩。

 とはいえ、どうやら青年の方が立場は上らしい。

 戦いを止めた女たちは、機敏な動きで跪いていた。まさしく、主君に対する平服の姿勢である。

 彼女らが戦っていた広大な仕合場。

 そこに面した濡れ縁にて、青年は女たちを見下ろすように立っていた。

「今日は引き分けだな。ふたりとも、日に日に磨きがかかっているようだ。頼りにしている」

「はっ」

 と、女たちは揃って返事を口にする。

 それだけのやり取りを終え、青年は背後の部屋へ下がってゆき、障子を閉めた。

 主君の姿が見えなくなるや否や、

「うちが褒められた」

夜代やよ、ちゃんと聞いてた?」

 夜空の女、もとい、夜代という名の女が呟いたことに、すぐ隣で朝陽の女が反応する。

総一郎そういちろう様は『ふたりとも』っておっしゃってたでしょ?」

朝佳あさかのことは、うちを褒めるついでだった。総一郎様はお優しいから気を遣っただけ」

「そんなわけないでしょう」

 いがみ合いが始まる。

「いや、あるでしょ。だって、実際、伸びてるのはうちの方だし」

「むっ」

 と、朝陽の女、もとい、朝佳という名の女が口を尖らせるので、夜代はねめつけ返す。

「何よ?」

「なんでも〜」

 わざとらしい不服の態度を受け、

「イラっ」

 となった夜代は、ゴツン! と、頭突きを繰り出した。

 おでこを強打された朝佳は、

「ちょっと何すんの……よっ!」

 同じ攻撃でやり返す。

「痛っ。やったな!」

 襟を引っ張ったり、肩をどついたり、頬をつねったり、やぁやぁ言いながらの取っ組み合いに発展してゆく。

 と、ここで。先ほど閉ざされた障子がそろりと開いた。

 総一郎様――そう呼ばれていた青年が呆れたような顔を覗かせ、ただ一言。

「おい」

 途端、しゅんとなる朝佳と夜代であった。

 年下である総一郎の目から見ても、このふたりのやり取りは実に子供っぽいというか、微笑ましいというか、仲が良いというか……

「まったく。お前たちは、あの頃からちっとも変わらないな」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る