[幕間•我は弓なり]

-■■年前・???-


───1対の燭台の光だけが部屋を灯す、薄暗い和室。

其処では、2人の影が向かい合っていた。


片方は、陣羽織風の衣装を身に纏った赤毛の"青年"…軍神ティールが胡座を組む。

そして、もう片方は───


『───我を呼び起こすは誰ぞ』


同じく胡座を組み、ティールと正面から向かい合っている、人型の白い靄・・・・・・

ティールはその靄に対して姿勢を正し、深々と頭を垂れた。



††


───知らぬうちの話だ。

儂の眼前には、深々と頭を垂れる赤毛の男の姿がある。儂が一体何事か飲み込むより先に、男は神妙な様子で告げてくる。


「お初に御目にかかる、私は軍神ティール・アウラブロッサと名乗る者。開口早々だが、貴殿に頼みがある。単刀直入に申すと、私に力を貸してほしい。非礼、不躾な頼みである事は重々承知。まずは話だけでも聞いていただきたい」


男が名乗った唐突な南蛮名に、思わず目を白黒させてしまう。だが、名など元より気にしておらぬ。


…この男は、知っているのだろうか。

儂がどういう存在か・・・・・・・・・


『頼み?この儂に頼みだと!一体どのような心づもりか!』


試すように、儂は少し高圧的に返してみせた。しかし、男は頭を下げたまま微動だにしない。

…成程。この者、一切の脅しに屈しない性質と見た。ならば、これ以上の威圧は無意味であろう。


『…いや、今のは戯れよ。貴殿の申し入れ、承知した。委細を申してみよ』

「…心遣い、痛み入る」

『なに、まずは面をあげよ。話とは、お互い顔を突き合わせてするものであろう』


面を上げた男の顔を、改めて正面から見据える。

赤毛に金の瞳。それは南蛮人とも東洋人とも判断しきれず、しかし整った顔立ちは思わず見惚れるほど。儂を見つめ返す眼差しには一点の曇りも迷いもなく、儂の方から視線を外したくなる程に真っ直ぐで───眩しい。

そして男は、真一文字に結んだ口元の裏に、僅かな悲しみを隠しながら語り始める。


「お言葉に甘えて、我らの窮状を陳述させていただこう───」




───男が語った内容は、儂はにわかに信じられなかった。しかし…男の口振りには、嘘であれば斬り捨ててよい、と言わんばかりの気迫があった。儂としても、この男が嘘を吐き、儂を謀るとは思えない。

故に───


『…委細、承知した。細かい決めごとは、まあ後でよい。そうさな…貴殿に手を貸してやろう』


そう答えると、男の瞳が一層輝きを増した。しかし、それを態度に表すことはせず、男は再び深々と頭を垂れた。


「…一生の感謝を」

『まだ早い、面をあげよ。手は貸そう、ただし条件・・がある』

「条件…であるか」


再び儂と向かい合った男に…苦笑を交えて答える。


『そうだな───友が欲しい・・・・・。無論、貴殿も含めて・・・・・・の話だ』




───我は、弓なり。


そういう話をしたこともあった。


戦いの絶えない世であれば、弓は手軽で便利な武器として重宝される。

だが…ひとたび平和になり、武器が不要となれば。あれだけ重宝されていた弓は麻袋に詰められ、土蔵の片隅に打ち捨てられ…やがて誰からも忘れ去られていくものだ。


そういうものだと、諦めていた。


───けれど・・・


は、俺達・・は。奇跡的に───もう一度の生・・・・・・を迎えた。

だったら…今度こそ俺は。

不要になった弓みたいに、打ち捨てられないように。

どんな立場になろうとも、どんな生き様になろうとも。


この生を、無二の友人・・・・・の為に捧げよう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る