旅の空で
さらに翌日のこと。
この頃の旅というものは俗に「お江戸日本橋七つ立ち」と言って、まだ日も登らぬ七つ頃に日本橋を
清司郎たちもまた、日本橋を七つ時(午前四時頃)に出立して街道をひたすらに歩き続け、
「いやぁ、一日歩き詰めっていうのも疲れるよね」
お
三人が宿を取ったのは横山宿に三十軒あまりある
「順調にここまで来たのはいいが……明日はどうするんだ?」
清司郎がたずねたのは、翌日に小仏関所を通らねばならないからだ。
男だけの旅であれば調べは簡素なもので、手形がなくともかまわないし、調べが煩わしいと思えば道中で買い求めることもできる。現に、いまは
しかし、女となるとまるで話が変わってくる。俗に“入り鉄炮に出女”といって、江戸の屋敷にいる大名の奥方や姫が国元へ逃れるのを防ぐため、女は出発地や目的地は無論の頃、人数や身分など、詳細な調べが行われた。そのため、女の旅には専用の手形が発行されることになっており、その手続きも
そんなものを身軽に出立してきたお榛が持ち合わせているはずがない。清司郎が気にしているのはそこだった。
「ああ、それなら平気。ちょっと、考えがあるんだ」
「考え? まあ、それならいいが……」
お榛は意味ありげに笑うと、窓を開けて眼下の通りを見下ろした。
夕暮れの近づく宿場町では、宿を取りたい旅人と客引き女とがそこかしこで交渉している。見えるのはそれだけだ。
「それにしても、猿の
「さあね。勿怪にしかわからない理由があるのかもしれないし、たまたま襲っただけかもしれない。勿怪のすることなんだから、あたしたちにはわからないのも無理ないよ」
谷川は、まだ戻ってこない。思いのほか交渉が難儀しているのかもしれない。
「峠道を荷車で越えようなんて、播磨屋さんもとんでもないことを考えたよね。余計な人足を雇い入れてまでわざわざ」
「ああ、そうだな。そのあたりも明日になればわかるだろう。とはいえ、真っ当な
そもそも、この甲州街道は山道も多く、馬を使った荷運びが盛んな街道だ。江戸の日本橋を起点として、信州
清司郎はその理由をあれこれ考えてみたが、長屋で手習いを教えているだけの若侍にそんなことを考え付くはずがない。朝から歩き詰めだったこともあって、考えるうちに
「若先生、眠いの?」
「ああ、まあな……普段、こんなに歩いたことがないせいか」
「そっか。んじゃああたしが子守歌うたってあげよっか?」
「よせよ、子どもじゃないんだから」
お榛のからかいに苦笑いで答えていると、ようやく谷川が戻ってきた。
「手形だが、とりあえず俺と
「やっぱりお榛のぶんは無理か」
「それはそうだろう。女手形を発行するには煩雑な手続きがあるからな。ここから先は、俺たちだけで行くか?」
「いや、それはさすがに良くないだろう。相手の勿怪が妖術を使えるようなやつだったら、おれたちだけじゃどうしようもないぞ」
清司郎が答えると、谷川もうなづいた。
「だから、それは平気だって。明日もたくさん歩くんだから、しっかり休も」
ただお榛だけが考えとやらに自信を持っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます