第3話 地獄の門、ノックノック
こんなにも黒いアスファルトを、鶴屋はこれまで見たことがなかった。
あちこちに亀裂が走る足元は、艶のない黒に染まっている。吐き捨てられたガムの跡や、油っぽい染みを避けながら進む。午前九時にもかかわらず、裏路地はどんよりと薄暗かった。
へぇっくしゅん! 豪快なクシャミが耳に飛び込み、肩が跳ねた。音の方向へ首を回すと、アスファルトに転がる若い男が二度寝の態勢に入っている。男に気づかれないように、鶴屋は素早く首を戻した。緊張に耐えつつ前を向くと、目の前にはどこまでも続く灰色の薄闇がある。それも恐ろしくなって俯けば、今度は全身に無数の視線が刺さる錯覚に陥った。路地には人通りが少なく、しかし人の気配は激しい。俯くこともできなくなって、キョロキョロと目を泳がせる。
そんな鶴屋の五歩先を、呑気な鼻歌が進んでいる。フン、フフン、とやけに軽快なリズムに合わせ、草履が下手なステップを踏んだ。束ねた髪を左右に揺らし、コジロウは踊るように歩く。
あからさまに浮かれた侍の態度が、鶴屋には信じられなかった。犯罪者が潜むという路地で、こうも隙だらけでいいはずがない。昨日のコジロウの身の上話は、やっぱり全部嘘なんじゃないか? というより、嘘であってくれと願わずにはいられなかった。
こんな場所になど、鶴屋は来たくなかったのだ。
*
昨晩、隕石を光らせた後、コジロウは異常な興奮を見せた。といっても、はしゃぎ回ったわけではない。彼の喜びはどこまでも静かで、肌に貼りつくような粘り気を帯びていた。血走った目が隕石を見つめ、吊り上がった口角がひくひくと動く。「ようやった」「おぬしのおかげだ」「おぬしはそれがしの大恩人だ」繰り返し称える声の低さに、鶴屋は怯えた。炒め物を焦がしたあの頼りない侍は、もはやどこにもいなかった。
しかし鶴屋の恐怖には気づかず、コジロウはひとりで話を進めた。自らの手で隕石を撫で、その後でまた鶴屋に撫でさせ、それを何度も繰り返す。するとやはり、隕石は鶴屋が撫でたときだけ光った。そうして実験を終えるや否や、侍は鶴屋の肩を掴んだのだ。
「明日、それがしと共に来てくれ」
声と同時に、骨ばった指先が肩に食い込む。鶴屋は痛みに耐えながら、侍の目を見つめ返した。瞬きもしないふたつの瞳は、隕石の光が消えていてもなお、銀色に濁っているように見えた。
この侍についていけば、きっと最悪な目に遭わされる!
色濃い予感に襲われたが、断ることはできなかった。そのときはまだシャワーを浴びていなかったし、あたたかい布団で横になってもいなかったからだ。確証のない予感なんかで、目の前の疲労を無視できなかった。哀れな就活生はただ愛想笑いを貼りつけて、頷くしかなかったのだった。
*
「さぁ! もう程なく行き着くぞぉ!」
コジロウの弾みすぎた声が、薄暗い路地に反響する。今朝がた鶴屋を起こしたときから、侍はずっとこの調子だった。昨夜の粘つきはどこへやら、カラカラとしたハイテンションだ。その豹変ぶりがまた不気味だった。
コジロウという男の性質が、鶴屋にはさっぱり掴めていない。臆病で強引、でありながらも気遣いはでき、一方単純でネガティブで陰気、かと思えば過剰に楽観的に浮かれてみせる。人間性が見えそうで見えず、不安は深まっていくばかりだ。
が、出会って二日目の「侍」のことなど、分からなくて当然なのかもしれなかった。そもそも、彼はなぜ侍を名乗っているのか? そんな根本的なことからして、未だに知れていないのだ。
「されどおぬしの手でのみ光るとは、まっこと不可思議なことよなぁ! やはりおぬしこそ、隕石の持ち主なのやもしれぬ」
のう、と明るい声を出し、前を行く頭が振り返る。親しげな笑顔をいきなり向けられ、鶴屋はつまずきかけた。仲間ができたと思っているのか、コジロウは妙に馴れ馴れしい。その態度にはついていけなかったが、侍の発言自体には同意できた。
なぜあの欠片が光るのか。それは鶴屋にとっても「まっこと不可思議なこと」だった。生まれてからの二十二年間、ずっと凡庸に生きてきたのだ。超能力を持っていたとも、今さら何かが覚醒したとも思えない。
コジロウはまだニコニコとして、鶴屋の反応を待っている。気味が悪いが、突っぱねるほどの勇気もなかった。かといって同意するのも危険に思え、鶴屋は曖昧に首を傾げる。
「いやー……そうなんですか、ねぇ」
「そうであろうとも! もっとも、今はそれがしが譲り受けたがな」
カッカッカ、と高笑いが響く。昨夜せっかくシャワーを浴びて借りた布団で寝たというのに、鶴屋は早くも疲れ果てていた。溜め息をつくと右耳をハエが掠めていって、ヒィッと情けない悲鳴が漏れる。馬鹿にしやがって、ととっさに闘志が燃え上がったが、ハエの姿はもう見えなかった。
右耳を手のひらで拭い、もう一度溜め息をつき直す。クソ、全部あの隕石のせいだ。内心で悪態もついておく。あの欠片さえ光らなければ、こんな路地など一生歩かなかったのに。
そうして鶴屋は鬱々と、コジロウはウキウキと歩を進め、裏路地の奥へと進んでいく。割れた看板を通り過ぎ、密談を交わす男女を迂回し、野良の黒猫に横切られながら歩いていくと、右前方にひっそりとしたビルが現れた。
濃い灰色の外壁に、ことごとくカーテンが引かれた窓。その下の小さな入り口の前で、パタ、と草履の足音が止まる。鶴屋も続いて革靴を止めた。
「ここ、なんですか?」
「うむ」
コジロウの薄い唇が、引き攣るように閉じられた。先ほどまでの呑気さは薄れ、整った横顔には緊張が見える。鶴屋はごくりと、生温い唾を飲み込んだ。
眼前のビルはひっそりとして、全体にやや小汚い。無骨な外壁はまだらに汚れ、ところどころに細かなヒビや、焦げついたような跡も見える。コジロウの語りから受けた「裏路地の王者」の印象と、このビルはかなり乖離していた。
しかし、それがかえって恐ろしくもある。小汚いビルは有無を言わせぬ現実感に包まれていて、裏路地の王者の実在を、はっきりと証明している気がした。
あの六畳の長屋からここまで、コジロウは迷いなく歩いてきていた。身の上話が嘘っぱちだと思い込むにも、根拠が乏しい。鶴屋の胸に恐怖が満ちる。このビルに、「総長」がいるのだ。そのことからはもう、目を逸らせなかった。
「よし、行くぞ」
鈍い銀色のドアノブを、コジロウの手が控えめに握る。確かめるような視線を向けられ、鶴屋は頷いた。本当は頷きたくなどなかったが、逃げ出すのも怖かったのだ。
こうなれば、一刻も早く役目を終えてコジロウの元を去るしかない。今夜は絶対に金を惜しまず、何なら贅沢にビジネスホテルを予約して、安心安全の眠りにつくのだ。そう考えることでしかまともな精神を保てなかった。
着物の肘がゆっくりと曲がる。キィ、とか細い音を立てて、玄関扉が開いていく。身の丈およそ五尺九寸、長身のコジロウの背後について、鶴屋はわずかに中腰になった。できればこうして隠れたままで、全てをこっそりやり過ごしたい。開かれる扉の角度に比例して切実な願望が強まっていく。
「た、たのもー……!」
自信なさげな挨拶を投げ、コジロウは早足に扉をくぐる。鶴屋もバタバタと後に続き、体ごと振り返って扉を閉めた。就活をずっと続けていると、こうした所作ばかり身についてくる。ガチャ、とドアノブが鳴ってようやく、エントランスに向き合えた。
ビルは外見と同様に、内部も無骨でやや古びていた。右手の受付カウンター、左手の小規模な待合スペース、そのどちらにも飾り気がない。それでも寂れて見えなかったのは、待合スペースに並ぶソファーに、五人の男がどっしりと座っているからだった。
「またお前か、侍」
そのうちのひとりが、コジロウを見て顔を顰める。整えられた金髪に、丸く色の濃いサングラス、鮮やかなオレンジの開襟シャツ。年齢は二十代後半から三十代前半ほどに見えるが、若さを感じさせない凄味があった。丁寧に砥がれた薄い刃のような、鋭くしなやかな雰囲気を纏っている。
その威圧感に、鶴屋はきゅっと肩を縮めた。再びコジロウの背に隠れ、はみ出すまいと試行錯誤する。が、侍の腰はひょろりと狭い。そのうえいきなり小走りになるので、リクルートスーツは結局丸見えになってしまった。
「と、
小走りの侍はソファーに駆け寄り、サングラスの男に一礼した。サングラスは長大な溜め息をつき、憂鬱そうに頭を掻く。
遠近と呼ばれたこの男が、「総長の右腕」なのだろうか。だとすれば彼は、この侍にずいぶん手を焼いているはずだ。鶴屋はかすかに同情しながら、改めて遠近の顔を見る。濃いサングラスの奥の両目は、意外に素朴な形をしていた。幼くも見えるその瞳が、不愉快そうに歪む。
「あのなぁ侍、俺たちはいま仕事の話をしてたんだ。大した用がないんなら死ぬまでご無沙汰しててくれ」
「此度ほど大した用もござらぬ。また総長にお目通りを願いたいのでござるが……」
「それは今までと同じだろうが。ダメだダメだ、総長はお忙しいんだぞ」
「い、いや待たれよ遠近殿! 此度は今までと一味違うゆえ」
「お前なんかの一味は、総長にとっての〇・一味くらいだよ」
「し、しからば十味違ってござる!」
コジロウの声が天井に跳ね返り、鶴屋の耳を痺れさせる。侍の必死さは泣きたくなるほど痛々しく、到底ついていけそうになかった。漠然とした気恥ずかしさに、どういう顔をすればいいのかさっぱり分からなくなってしまう。とりあえずネクタイの結び目を直して我関せずを装ってみたが、効果があるとは思えなかった。
たまらなくなってコジロウと遠近から意識を逃がすと、今度はソファーから、残り四人のコソコソ話が聞こえてくる。
「何だあいつ? 見たことあるか?」
「あれだろ、ウチに入れてくれって、ちょっと前からゴネてる『侍』」
「あぁ、たまに遠近さんが愚痴ってたやつか」
「総長がちゃんと突っぱねねぇからああいうのが湧いてくるんじゃねぇの」
「おい馬鹿、遠近さんに聞こえるだろ」
「待てよ、侍のほうはいいとして、じゃああのガキは何なんだ?」
ひとりが鶴屋を顎で指すと、残りの三人も視線を移した。鶴屋の胃が、きゅっと攣るように縮こまる。思わず顔を背けると、上半身の筋肉が震えて痛み始めた。恐怖にも焦りにも似た痛みだが、それらよりもっと具体的な言葉が頭の中で点滅する。
勝てない。
その四文字が白く光って、鶴屋の脳を焼いていた。
コジロウが彼らに憧れる理由を、身をもって理解できた。この男たちは、完成された「集団」なのだ。
属性と不文律と価値基準を、暗黙のうちに共有する集団。人はその中にある限り、所属という名の盾を得られる。その盾を持つ人間は、所属を持たない個人には強大な捕食者に見えるのだ。だから孤独で弱い人々は、仲間を求めずにいられなくなる。捕食者に太刀打ちできるのは、また別の捕食者だけだからだ。
弱い者は、強い者には絶対に勝てない。集団の輪から外れた者には、宿題の範囲を尋ねることすら許されないのだ。
だからこそ、鶴屋は就活をしているのだった。就職して、企業に入って、集団の内側で生きていくために。所属の盾を振りかざして、強くなるために。ひとりっきりで生きていくには、鶴屋はあまりにも弱い。だから集団の強さを借りるために、内定を求めてやまないのだった。他者の助けを求められる環境が、絶対的な後ろ盾が、欲しくて欲しくてたまらないのだ。
男たちの目が鶴屋を見ている。鶴屋はここから逃げられる足も、立ち向かえる武器も持っていない。ガチ、と上下の歯が噛みあうと、前後に擦れてきしみ始めた。瞼がひび割れるように固まり、瞬きさえもできなくなる。
胃液がごぽりと鳴るのが分かった。自分を襲う理不尽な恐怖に、怒りがどろどろと湧き上がる。苛立ちが棘の形を成して、ブチブチと皮膚を突き破っていく。
「あーあー分かった、分かったよ!」
爆発寸前のその瞬間、遠近の声が鼓膜を刺した。筋肉の震えが不意に緩んで、鶴屋は顔の向きを戻す。いつの間にか、遠近のシャツにコジロウがしがみついていた。がっしりとすがりつく侍を見て、苛立ちの棘が萎む。
「総長は今ここにいらっしゃる! お時間をくださるか訊いてくるから、ここで大人しく待ってろ!」
遠近は悲鳴のように叫ぶと、コジロウを乱暴に振り払った。それからすぐさま鶴屋を睨む。鶴屋は半歩後ずさった。
苛立ちの代わりに、再び恐怖が膨らんでいく。だが遠近から受けた恐怖は、さきほどのものとは違っていた。怒りを抱く隙すらないほどの、ただ純粋な「力」の怖さだ。裏路地の王者の右腕は、冷徹な野生動物のような力強さを備えていた。なす術もなく震える鶴屋に、彼は静かにこう問うてくる。
「で、お前は何だ。この侍の連れか?」
サングラスの位置をわずかに下げて、遠近は鶴屋を観察していた。全身をじっくりと、ロードローラーで轢くような目つきだ。気管が締まる感覚に、鶴屋は窒息しそうになる。しかし質問を無視はできず、必死に喉の奥を開いた。
自己紹介、自己紹介をしなければ。焦りに駆られて言葉を探し、ロクに見つけられもしないまま、逃げるように口を動かしていく。唇は震え、声は掠れ、それでも言葉はブレーキの壊れた自転車よろしく滑り出していった。
「俺、わ、私はこの、コ……ジロウさん、の、つ、付き添いというか一緒に、あの、総長に会う、会わせていただくのに必要だということで、その、怪しい者ではなくて全然」
「怪しい者かどうかはこっちが判断することだろうが」
自己紹介をバッサリと斬り、遠近は顎を引く。鶴屋は黙るしかなかった。耐えがたい恐怖に歯を噛みしめると、尋問めいた質問が続く。
「スーツだな。どこのグループの下っ端だ? それとも企業か?」
「え、あ、えと」
グループ、企業。自分とはかけ離れた単語たちに困惑する。否定しなくては、と瞬間的に焦りが煮え立ち、考えなしに返答を送り出してしまう。
「グループ、とか企業とか、では、なくてあの、就活、です。就活生で」
「就活生?」
回答の声を遮って、遠近の片眉が上がる。しまった。「就活生」なんて個人情報を明かしてしまった。後悔に一歩後ずさる鶴屋を、遠近は再び睨みつけた。だがその視線はほんの少し、さきほどのものとは違っている。恐ろしいことに変わりはないが、どことなく威圧感が和らいだ気がした。
鶴屋が裏路地の住人でないと聞いて、警戒を緩めたのだろうか? しかし、それにしては暗い表情にも見えた。皮膚の表面だけでなく、その奥の何かを観察されているような気がして全身が強張る。
固まる眼筋を動かして、サングラスの奥の目を見上げる。素朴なその目が何を考えているのかは、まるで分からなかった。
「まぁいい。とりあえずそこで待ってろ」
結局何も見通せない鶴屋から、遠近はあっさりと視線を逸らした。その場でくるりと踵を返し、エントランスの奥に消えていく。おい、こいつら見張っとけよ! 遅れて飛ばされた指示に、ソファーの四人が立ち上がった。「遠近さんって、なんか意外と甘いんだよなぁ」「だよな、俺ならぶん殴ってるわ」彼らは口々にぼやきながらも、鶴屋とコジロウを包囲する。
恐怖はまだまだ続きそうだった。男たちはひどく巨大に見えて、気を抜けばひとのみにされそうだ。
「なに、案ずることはない」
そんな怯えを察知したのか、コジロウは小声で慰めてくる。もはや藁をも掴む思いで、鶴屋は侍の顔を見上げた。しかし端正な両の瞳はひたすらに暗く濁っていて、恐怖をさらに掻き立ててくる。
「総長はまこと慈悲深き方よ。
恐ろしいうえ、何も慰めになっていない。裏路地を束ねる総長になど、鶴屋は受け入れられたくなかった。ただ人並みに内定を得て、ただ人並みにキャリアを積んで、ただ人並みに強くなりたいだけなのだ。「総長」なんかに受け入れられても、それをどう履歴書に書けというのか? 苛立ちが蘇りそうになるが、コジロウが微笑みを向けてくるのでもう怒るのも億劫になる。
そうして溜め息をついているうちに、硬い靴音が近づいてきた。音のするほうを振り向いてみる。眉間にシワを寄せた遠近が、鶴屋とコジロウに大股で迫っていた。包囲がするりとほどけると、総長の右腕はコジロウの正面で立ち止まる。そして鶴屋とコジロウの顔をサングラス越しに一瞥してから、苦々しい顔で、結果を一言だけ告げた。
「……通してくださるそうだ」
「おぉっ!」
コジロウは大きく歓声をあげ、ガッツポーズをとった。生白い頬を赤くして、子供のように体を揺らす。
「まことにござるか? まことにござるか?」
「あぁ、まことだよ。総長の寛大なお心に感謝しろ」
「あ、ありがたき幸せにござる!」
侍は笑う。その陰にまた隠れながら、鶴屋は泣きそうになっていた。
こんなことになるくらいなら、感じの悪い面接官に笑われていたほうがよっぽどマシだ。いくら慈悲深く優しいといえど、相手は犯罪者の頭領。そんな人物に直接会って、無事で帰れる気はしなかった。「顔を見られてしまったからには、帰すわけにはいかないねぇ」巨漢の総長にみるみるうちに簀巻きにされて、太平洋に放り出される自分の姿が目に浮かぶ。
あぁ、どうして昨日の俺は、疲労に負けてしまったのだろう。大人しくネカフェを探していれば、今頃は清潔な不動産屋で物件探しをしていただろうに。
だがそれももう後の祭りだ。もはや退路はどこにもなかった。来い、と遠近に促されるまま、コジロウと並んでエントランスの奥へ進む。そこにはエレベーターがあり、狭い機内で身を寄せ合って最上階までのぼっていくと、やはり無骨な廊下に出た。
白いリノリウムの床に、コンクリート打ちっぱなしの壁。どういうわけか空気が冷たく、鶴屋はスーツの腕をさすった。寒さと不安に耐えながら、静かな廊下を進んでいく。
すると、角を曲がったところから突然、壁に額縁が並び始めた。揃いの額の中にはすべて、抽象的な絵画が収められている。
三角形が幾何学的に組み合わさった絵、絵の具がぐちゃぐちゃに混ざったような絵、鱗にも似た細かい模様が、ただびっしりと並んでいる絵。それらはどれも淡い色合いで、どこかメルヘンな印象だった。これが上品な美術館や、森の中に建つ小屋の中なら可愛く楽しげに見えたのだろう。だがこのビルにはどう考えても不似合いで、鶴屋の恐怖は増すばかりだった。
額縁の通路はしばらく続き、やがて突き当たりに行き着いた。遠近の足がコツリと止まり、コジロウと鶴屋も立ち止まる。黒く重厚な扉が、彼らの前に立ちはだかっていた。
「おい」
遠近が振り返り、ふたりを鋭く睨みつける。コジロウはかすかに衣擦れの音をさせ、背筋を伸ばした。鶴屋は両の拳を握る。扉の放つ緊張感が、スーツを貫通して肌を刺す。
「絶対に、粗相のないようにしろよ。絶対にな」
斧のような声だった。ふいに呼吸ができなくなり、鶴屋は焦って深呼吸する。しかし肺が満ちるのを待てず、半端な量の空気を吐いた。直接的な脅し文句はなかったものの、「粗相があればその場で殺す」と、遠近は確実にそう言っていた。
鶴屋の脳がギリギリと軋み、知りうる限りの対人マナーを絞り出す。ノックは三回、お辞儀の角度は四十五度、指示があるまで座らないこと、受け答えはまず結論から……。思い浮かぶのは就活用のマナーばかりだ。キャリアセンターは一体どうして、裏社会用のマナーを教えてくれなかったのか。
コンコン、と二度、遠近が扉をノックする。就活の掟が早くも破られ、鶴屋の額はくらくらと揺れた。
「総長、お連れしました」
遠近が硬く声を張る。扉の向こうで、裏路地の王者が待っているのだ。緊張と恐怖が爆発的に膨らんで、鶴屋の体は動かなくなる。そうして固まった両耳に、聞き覚えのない声音が小さく、届く。
「あぁ」
扉に遮られた声は、反響がなく籠っている。だがそれは想定していたよりも、はるかに穏やかな響きだった。緊張と恐怖に驚きが加わり、いよいよ体が動かなくなる。しかしそれでも、遠近の手がドアノブを掴む様子は見えた。待ってくれ、と叫びたくなって、それでも絶対に叫べない。
どくん。心臓が高鳴る。世界のすべてが色を失って遠のくような、虚ろな錯覚に陥る。
ガチャ、とドアノブが回る音がして、扉がゆっくりと、開いていく。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます