第32話 食糧難…発覚!


 野上果澄、死亡直後のことである――。


「説明しろ、榎本」

「……やられたのよ、天死に――」


 給食室の冷蔵庫の中を見れば、節約すれば一週間はあっただろう食糧が、ごっそりとなくっており……、これでは節約しても二日分ほどしかない。


 食糧不足は、すぐ目の前にまで迫っていた。


「ほんとだ、食糧が全然ないね……」


 冷蔵庫に頭を突っ込むように確認するシャルルが、冷気で体を震わせていた。


「……メニュー次第で日数を伸ばすことはできないのか? ……いや、一番料理ができる榎本が無理だと判断したなら無理ってことか……」


「野上ちゃんはどうかしら。この食糧難を乗り切る方法、あるかしら?」


 モカが質問すると、カタカタ、と動く白骨模型があった……『彼女』は椅子に座っている。

 白骨模型の中には、野上果澄の魂が入っていた。


『おもいつかない、ごめんなさい』


 矢藤に渡したものと同じホワイトボードに、野上が文字を書いた。

 難しい漢字は書けないが、矢藤よりは書きやすそうである。


「まあ、これはしょうがないわよねえ」

「……果澄」


『どうしたの、れん』

「言いたいこと、聞きたいことは山ほどあるけど……アンタ、なんで白骨模型なのよ……ッ」

『それは、たましいを入れたせらに言ってよ』


 白骨模型が示した指の先。

 榎本が視線を向けると、


「あん? あー、ちょうどいい容れ物がこれと人体模型しかなかったんだよな……矢藤が入ったようなストラップでもいいんだが、近くになかった――だから近場の、理科室のこれを選んだ。どうせ持ち運ぶのはオレたちなんだ、軽い白骨模型の方がいいだろ」


「でも、これじゃ自立できないでしょ……!」

「別の人体模型も、足が固定されてるからどうせ歩けねえよ」


 白骨模型の方は支えがなければ崩れてしまうだろう……、比べれば人体模型の方は中身も詰まっており、しっかりとしているが……持ち運ぶことを考えたら白骨模型の方がいい。


 それに、人体模型の方は内臓が剥き出しになっているため、人によっては不快に感じる場合もある……、白骨模型の方が総合的に見て適していると判断したのだろう。


「野上についてはもういいだろ……ともかくだ、食糧不足こそ、優先して解決するべき問題だろ。まあ、昨日、たらふく食った分の貯蓄がある……一日二日くらい、質素な飯でも死にはしねえよ。貯蓄がある内に、食糧をどうにか見つけねえとな……」


「見つける? どこにあるのよ……校庭に生えてる草でも摘むつもり?」


「天死が奪ったんだろうが。なら、どこかに隠してるだろ……まさか処分したってことはねえだろうし……、だとしても、ゴミ置き場に捨てられている可能性もある。

 処分したなら、そういう場所を探せばいいんだから楽だ」


 怪しい場所を選んで調べることができる……そうでなくとも、人数がまだいるのだ、人海戦術で全てを探せば、見つからないということもないはずだ――あれば、だが。


 完全になくなっているなら、いくら探しても見つからない。


「それ、見つかったとして、食べられるかしら」


「選り好みしている場合か? 食材なら洗えばいい……加熱すればなんとかなる。餓死するか、食中毒で死ぬかのどちらかだ。まあ大丈夫だろ、火を通せば大体のもんは食える」


「危ない考えよねえ」


「嫌なら食うな。無理して食えとは誰も言ってねえよ」


 モカの場合、嫌だから食べない、は普通にあり得る行動だった。


「じゃあ、消えた食糧を探す、でいいの? 探索が中心になるってことだよね?」


 昨日と同じだね、とシャルル……だが、その言い方は聖良が引っ掛かったようだ。


「毎日が探索だろ。勝手知るオレたちの校舎だが、運営側の狙いで、知っている校舎とは小さな差があるかもしれねえ……。

 変化を与えて、それを見つけるオレたちの反応でも楽しむつもりだろ。オレが運営ならそうする――それに、ゲームを盛り上げるためには、参加者に行動を起こさせる必要があるんだ。手っ取り早いのが、変化だ……、それがあると知れば、自然とオレたちは動くわけだしな」


 その変化こそが、脱出への手がかりになると信じて。

 ……運営側が仕掛けたものなら、出し抜く手がかりになるわけもないが……。

 少なくとも、ゲームに勝つためのヒントになっている。


「加えて、試合となれば舞台になるんだ……細かい地形を把握し、使えそうなものにあらかじめ目星をつけておく……それも戦術だ。

 仕込みもできるしな……実際、役に立つかどうかは分からねえが――」


 それを知る聖良を敵に回すのは、できればしたくないものだ。

 だが、明かしてくれた以上、彼に対抗する手は、全員に与えられている。


「昨日探索して、全てを分かった気になるのは危険信号だ。逐一、チェックしておく必要がある……だから各々が、一日一回は校舎内を一周した方がいいんだが……そのへんは、個人の自由だな。大人数で探索すれば、隠されている食糧を誰か一人は見つけられるかもしれねえし……やらない理由はねえだろ」


「へえ……聖良くんって――」


 と、シャルルが目を丸くして。


 ……聖良は嫌な予感を感じ、眉をひそめる。


「なんだよ。……おい、てめェ、なんか失礼なこと考えてんだろ?」

「意外、ちゃんと考えてるんだねっ」


「バカにしてんのか、ぶっ飛ばすぞ」

「褒めてるのにぃ……!」


 ぶっ殺す、ではなく、ぶっ飛ばす、にしたところに、聖良の配慮が感じられた。

 そんな意図はなかったかもしれないが……自覚がなくとも最低限の配慮はできるらしい。


 デスゲーム中に『ぶっ殺す』は、禁句である。禁句でなくとも、冗談にはならない言葉だ。

 本気にすれば、自衛のために反撃がくる――、言った側も、それは避けたいところだろう。


「できて当然のことだ、それをよくできました、なんて言われて喜ぶと思うか?」


「できないよ――普通はこの状況でそんな風に冷静でいることはできないもん。

 ……聖良くんの指示は的確で、たぶんこのデスゲームの……正攻法、なんだと思うよ……」


「だといいがな。こっちも探り探りでやってんだ、従えとは言ったが、妄信されても困る……提案はするが、最後は自己判断で動けよ?」


「あら、それこそ意外ね、聖良ちゃん」


「……それはどういう意味だ。あと、いい加減『聖良ちゃん』はやめろや。気持ち悪ぃ」


 嫌悪感を見せた聖良の意見は切り捨てたモカだった。

 彼女も、こだわりは譲れない。


「だって――『全ての責任はオレが取る、だからなにも言わずについてこい』――って、言うと思ったのにねえ」


「…………」


「恐怖政治で人をまとめて、支配したあなたがするべきことは、間違った方向へ進んでいたとしても責任を取ること――というところまで、含まれているのではないかしら?」


「言うじゃねえか……滝上……」


「言うわよ。こっちはあなたの意見を信じてついていっているのに、間違っていたらすぐに梯子を外されて、あとは自己責任でどうぞ、なんて……酷い扱いでしょう? それが人の上に立つ者の発言とは思えないわ……。

 それとも、大口を叩いておいて、実は自信がなかったりするのかしら……。それならそれでもいいけれど、その場合、あなたの発言力は一気に下がるわね……、あなたが言うから信じて従うという層は少なくなると思うけど……どうするの?」


「……チッ」


 聖良は言い返さない……それはその通りだと、認めたからだ。


「分かったよ――全員まとめて面倒見てやる……だからオレについてこい」

「はぁーい、ついていくわねえ」


「うちも! だから全部任せたぞ、ボス!」

「やめろッ、ボスって呼ぶんじゃねえ!!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る