第25話 おとうと

 第二十話『子供部屋おじさん』の体験者、能代さんから数年ぶりにメールが送られてきました。

 その内容を公開したいと思います。(もしまだ第二十話を未読の方は読んで頂けたら幸いです)

  

「かわしマンさんお久しぶりです。お元気にしていますか?

 また聞いてほしい話がありましてメールをさせてもらいました。

 といっても、新しい体験談ではなくて、弟の事なんです。

 最近弟のイタズラが酷くなってきてるんです。カーテンの明け閉めをするイタズラだけじゃなくなってきてるんです。

 コーヒーが入ったマグカップを倒して中身をこぼしたり、パソコンを使っていると電源コードをコンセントから引っこ抜いたりするんです。

 もうはっきりと姿を見せるようになりました。

 この間なんて夜寝ていて、なんだか苦しいなと思って目を覚ましたら弟が私に馬乗りになって首を締めていました。

 その時の弟、満面の笑顔でした。

 その笑顔が可愛くて可愛くて叱れなかったです。

 兄としてはきちんと叱ったほうがいいのかなと思うんですが。

 母にこの話をしたら、最近お前顔色悪いけど大丈夫か?って心配されました。

 もう弟は死んでるんだから弟の事でそんなに苦しまくていいんだよって、精神科の受診を勧められてしまいました。

 自分では何も問題ないよと思ってるんですけどね。

 弟と過ごせる時間が嬉しいです。

 ただ苦しんではいないけど、このまま弟のイタズラがエスカレートしていったらどうなっちゃうんだろうって言うのは心配ではあります。

 それにやっぱり死んだ子がこの世に現れ続けるのは健全ではないような気がしてます。

 だからどうしたらいいんだろうっていうのが最近の悩みでして。かわしマンなら良い方法を知ってるかなと思ってこうしてメールを差し上げた次第です。

 何か良い方法があれば返信で教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします!」


 私は「やはり弟さんをきちんとご供養してこの世に現れないようにした方が良いかと思います」と返信をしたが、能代さんからの追加のメールは未だに届いていない。

 

 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る