第12話

 しん、と必要以上に静まり返ったような気がした。

 空気が冷えて、音が凍ってしまったかのように。


「立場って何よ?」

「君の家族の立場、と言い換えてもいい」


 リリのげんに、それでもわからないと首をかしげる。


「ハッキリ言いなさいよ」

梁川ヤンちゃんさぁ……頭いいんだから、それくらい察しなよ。あんたがモトカノにしたこと、それが周囲にどう見えてたかくらいちょっと考えりゃわかんでしょ」

「え……?」


 リリではなく小波こばさんの反撃で梁川やながわさんの表情が強張る。

 というか、話の流れで薄々気づいていたけど、鹿瀬かのせさんって本当に梁川さんの彼女だったんだ。

 でも、梁川さんはわけもわからずいきなり振られたって小波渡さんは言っていたけど……鹿瀬さんがそんなことをするような人には見えない。

 あ、だからその事情を知りたいと思って、しまいには脅迫めいたことまでしたってことか。鹿瀬さんモトカノが理由もなくそんなことをするはずがないことは、多分私よりも梁川さんのほうがよく知っているだろうし。


梁川ヤンちゃんってマジで自分の立場が見えてないんだよ」

「どういうことよ?」

「わかんないかな……」


 少し苛立ったように頭を掻いて、小波渡さんは座っている梁川さんを見下ろした。


「あんたは政治家の娘で孫だろ。それが中坊チューボーの身でカノジョとことを世間に知られたらどうなる? その動画の存在を知られたらどうなる?」

「……! まさか……⁉」

「…………」


 小波渡さんの言わんとすることを察したらしい梁川さんは、うつむく鹿瀬さんに視線を向けた。


……?」

「…………」


 その具体的なことは何もない問いかけに沈黙を守る鹿瀬さん。

 だが、彼女の表情がそれをしっかり理解していることを示し、肯定していた。

 しばしの沈黙。


「なるほどね……わかったわ」


 ほう、と梁川さんが勝手に納得してため息をついた。

 そしてスマートフォンの画面を鹿瀬さんたちに向け、二人が見ている前でデータを消去した。


「スマホの中も、ネット上で保存していたものも、全部消したから」

「…………」

「ごめんなさい、鹿瀬さん。謝っても許してもらえないことをしたけれど……謝らせてください」


 深々と頭を下げる。

 女王様気質でプライドが無駄に高い梁川さんらしくない振舞いだ。周囲の人間なんて従者か敵だ、みたいに思っている人とは思えない。

 それだけ梁川さんにとって、鹿瀬さんの存在が大きかったということなのだろうか。それとも罪悪感か。


「いいんです。わかってもらえたし、データも消してもらったし……」

「ありがとう。ごめんなさい」


 もう一度頭を下げる。


「これは初めから私が解決しなければならないだったのね。なのに、鹿瀬さんが悪いと思い込んでしまって……」

「しかたないよ。君にしてみれば、鹿瀬さんは理由もなく簡単に彼女を振って、すぐに他の子に乗り換えるような悪女に見えたんだから。実際は全然そんなことないけどね」

「当たり前だ。ヒトのカノジョになんつー言い草だよ、神前かんざき

「梁川さんがそう思っていたという話だよ。僕がそう思っているわけじゃない」


 と、言い訳がましいことを返すリリ。

 小波渡さんと鹿瀬さんはくすくすと笑い、それを梁川さんがほっとしたように見つめている。

 なごやかな雰囲気が満ちて、私にはよくわからないうちに事件は解決した……らしい。私だけが蚊帳かやの外で、なんだかスッキリしなくてモヤモヤする。あとでリリに説明してもらわないと。



 ――そう思ったとき、小波渡さんが声色を硬くして言った。


「神前」

「何かな?」

「お前、あたしらが貴重品を盗んだことを教師に言うんだろ。いくら事情があったからって、あたしらがやったことは犯罪だ。きっちり責任を取らなきゃならないからな」

「え? 小波渡さんたちが袋を盗んだのかい? それはビックリだ」

「……は?」


 リリの答えに小波渡さんと鹿瀬さんがぽかんと口を開けた。


「何言ってんの? さっきお前があたしらのやったことを全部説明したじゃん」

「いやいや。勘違いしてもらっちゃ困る」

「勘違い?」

「初めに言っただろう。って。僕は事件の真相なんて何も知らないよ」


 はは、と笑って、リリはひょいと肩をすくめた。


 うん、まあ、そうなんだよね。

 リリが披露した推理は、。裏付ける証拠を何一つ提示できないのだ。


 小波渡さんは教室の鍵を偽物にせものにすり替えたのか。

 小波渡さんはヘアピンで南京錠を開けられるが、実際に開けたのか。

 鹿瀬さんはわざと転んだのではなく、本当に持久走で気分が悪くなって転んでしまっただけではなかったか。


 等々などなど

 リリにはそれらが立証できない。

 解決らしき結末を迎えたのは、というだけの、なんてことない話だ。


 つまり――


「不可思議な方法で貴重品袋を盗んだのにそのまま鹿瀬さんのベッドに置いて逃げた犯人って、どんな人なんだろうね?」

「それを見つけるのは教師の仕事、って担任が言ってたじゃない。私たちが考えることじゃないよ、リリ」

「そうだね、ミコ」


 私たちは盗難事件の真相など何もわからないし、知らなくていいのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る