第6話

 五限目終了のチャイムが鳴り、教室の外がにわかに騒がしくなった。他所のクラスから野次馬が集まっているのだろう。普段ではありえない人数のシルエットが廊下側の窓に映っていた。


「トイレに行きたい者は行っても構わないが、おしゃべりは控えてほしい」


 担任が釘を刺す。クラスの半数以上が貴重品ボックスに入れたスマートフォンを奪われたことで、SNS経由の拡散を抑えられるのは幸運と言っていいのかどうか。まあ、リリのように自分で管理していたおかげで難を逃れた人から漏れるのは止められないだろうが。そこは個々人の良識モラルゆだねるしかない。


「ミコ、僕はちょっと席を外すよ」

「ん。行ってらっしゃい」


 小柄な体でぽてぽてと歩くリリの背を見送り、案の定教室の外で出待ち(?)をしていた他所のクラスの人だかりに阻まれて慌てる姿を微笑ましく観察していると、リリがいた私の前の席に誰かが来て座った。


「ついていかなくていいの? 神前かんざきってちっさいから人に埋もれてんじゃん」


 からかうように言われてそちらを見ると、派手めな格好の小波こばさんだった。

 普段は梁川やながわさんたちと一緒にいるのに、何か用でもあるのだろうか。


「けど、面倒なことになったよなぁ……」

「うん。鍵を扱ってたのが私だから、みんなの視線が痛いよ」

「いいじゃん、那須野なすのは。神前があんたの無実を説明したんだからさ。あたしなんてえんナシだよ」


 はあ、と深くため息をつく小波渡さん。

 援護? 何の話だ?


「あたしさー、体育の授業中に抜けたじゃん。鹿瀬かのせを保健室に連れて行くのにさ。そのすきに盗んだって思われてんだよ」

「……誰に?」

「預けたものを盗られたやつみんなに。直接言われなくても、雰囲気でわかんだよ。空気読むのは得意だからさ。なんでたまたまケガをした鹿瀬を保健室に送っただけで疑われなきゃなんないんだか。つーか、あたしも財布を預けてたんだから同じ被害者だっての。はぁ……」


 再び深いため息。

 確かに、なんとなく私たちにクラス中の視線が向いているような気はする。容疑者二人が話しているのだから当然か。


「そういえば鹿瀬さんは? いないみたいだけど」

「膝のすり傷は大したことなかったけど、持久走で気分が悪くなったみたいで、保健室のベッドで寝とけばって言っといたよ。寝てるかどうかは知らない」

「知らないって……」

「保健のセンセがいなかったんだよ。だから鹿瀬にそう言って、あたしはあちこち探したんだけど見つかんなくて、職員室にいた他のセンセに事情を話して、そのままグラウンドに戻ったんだ。だから鹿瀬が今どうなってるかはわかんないって」


 無責任な。

 でも、なるほど。小波渡さんが保健室に鹿瀬さんを送り届けたあとに一人になる時間があったから疑われているわけか。まあ、同じ理屈でいくと、鹿瀬さんも一人になっていたわけだけど。


「でもさ、小波渡さんと鹿瀬さんが保健室に行ってるあいだ、教室とボックスの鍵は体育の先生の手元にあったんだよ。二人に盗むのは不可能じゃない?」

「だよな。なのにこいつらときたら、あたしを疑うんだよ。冗談じゃないって」


 クラスを見回し、不満げに呟く。大声で言わないのは空気を読めるからなのだろう。ピリピリしている人を刺激しても現状で得になることなど何もない。特に彼女のグループのボス的存在である梁川さんも被害者だから、なおのこと刺激すべきじゃないと思う。


「まあ、しかたないかも。体育が終わって戻ってきたら教室の鍵が開いてたんだし、最後に鍵をいじった私たちが疑われるのは」

「それ。あたしはちゃんと鍵かけたかんな?」

「わかってる。リリも小波渡さんがちゃんとロックされてるか確認してるのを見たって言ってるから」

「助かるわー。神前って変な奴だけど、わりとセンセの覚えがいいっつーか、信用されてるっぽいから証人には持って来いだわ」


 言って小波渡さんは安堵したように表情を緩めた。

 あまり接点のない私に話しかけてきたのはその確認のためか。

 しかし――


「私の彼女を変な奴とか言わないで? それともやっぱり梁川さんのグループの人ってみんな私たちみたいなのを気持ち悪いって思ってるの?」

「あ……いや、悪い。そういうつもりじゃない」


 冗談めかした表情を急に真面目に変えて、小波渡さんは声をひそめて謝った。


「那須野も知ってるだろーけど、梁川ヤンちゃんは去年彼女カノジョにいきなり理由も聞かされずに振られて、それ以来百合カップルを目のかたきにしてんだよ。それであたしらもそれになんとなく同調してるっつーか……いや、それは今関係ないな。悪かった」

「…………」


 小波渡さんに素直に謝られて、私はどう反応していいものやらわからなくなって、上手く言葉が出なかった。

 ただ、『グループって面倒くさいんだなぁ……』というようなことを思い、小波渡さんに少しだけ同情の気持ちが湧いた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る