11/19 置き去り
椿は結局ずっと玄関の前に置きっぱなしで、三日ほど待って仕方なく捨てた。その間薫くんは毎日午後の三時頃、うちにやってきてドアノッカーを鳴らした。生前、薫くんは特別な事情がないかぎり、いつもそれくらいの時間帯にやってきたものだ。古くて広くて、百年前の闇が凝っていそうな我が家が心地よい、などと言いながら。
萎れた椿を捨てた日、叔母が家を訪れた。
「奈々子ちゃん、あれから連絡もよこさないんだもの。体調はどうなの?」
「ありがとう。もう大丈夫」
「本当に? 顔色がよくないけど。あなたもう一人暮らしなんだから、自分のことは自分でやらないと」
「一人暮らしじゃないわ」
わたしが反論すると、叔母は溜息をつき、憐れむような目でわたしを眺めた。
叔母が「薫の形見」と言って持ってきたのは、彼の腕時計だった。丸くてレトロな文字盤は、どちらかと言えば女物のデザインだと思っていたけど、薫くんにはよく似合った。針が止まっていると思ったら自動巻き時計だという。着ける人がいなくなったので止まってしまったのだ。
「いいの? こんな高そうなもの」
「いいのよ。奈々子ちゃんちにはお世話になったから」
消炭色の紬を着た叔母は、しんとして静かで、やはり我が子の死が堪えているのだろうとわたしは思った。テーブルの上に置かれた動かない時計と一緒に、この世界に置き去りにされてしまったみたい――などと考えた。
叔母が帰った後、書斎の様子を見に行った。姉はぼんやりと目を見開いている。最近、起きている時間が増えた。
「さっきねぇ、かずみちゃんが来たの」
わたしの顔を見るなり、姉はそう言った。
ぞっとした。たぶん顔色が変わっただろう。姉はわたしの様子に気づいたのか、「でも夢だった気もするわ」と付け加えてころころ笑った。何を信じたらいいのかわからなかった。
姉はまだ、薫くんが遠くの湖で死んだことも、かずみちゃんが行方不明になっていることも知らない。
少なくとも、わたしは教えていない。
「ねぇ、なぁ子ちゃん。薫くんってば、かずみちゃんを遠くの湖に置き去りにしようとしたんですって。かわいそうに」
姉は何も知らないはずだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます