第2話 最初の航海
西暦2023(令和5)年1月10日
就役から年を越して2週間が経ち、「ほうしょう」は第1任務群旗艦としての最初の航海と訓練航海のために横須賀を出航。浦賀水道から相模湾を通り、小笠原諸島を沿う形で南下を開始していた。
「ほうしょう」を中心に据え、最新鋭のミサイル護衛艦「まや」と「やましろ」を両側に配置。汎用護衛艦「あきづき」を先頭に立たせ、後方には「たかなみ」を配置。さらにその後方には補給艦「ましゅう」とそれを護衛する護衛艦「もがみ」と「くまの」が付き、海中には潜水艦「じんりゅう」が潜む。「ほうしょう」率いるこの8隻の僚艦が、海上自衛隊最初の空母機動部隊の構成艦であった。
「司令、間もなく各艦の艦長がこちらに来ます」
その「ほうしょう」の
だが、いずも型以上の巨大な船体である以上に、日本の新たな防衛戦略を成し得るための機能の追加は、防衛費に多大な負担をかける事となった。いずも型の建造費が1200億円であるのに対し、「ほうしょう」は倍以上の3000億円を要し、その分僚艦を建造する金銭的余裕がなくなってしまったのである。奇しくもやましろ型護衛艦の建造も開始された時期に計画が開始されたため、増数は非常に厳しいものとなった。
よって、旧ソ連海軍の重航空巡洋艦よろしく、艦自身の武装は増加する事となった。いずも型が必要最低限の自衛装備に留めて艦隊旗艦と艦載ヘリコプター運用に能力を振ったのに対し、「ほうしょう」は32基のミサイル
さて甲板上には、数機の〈SH-60K〉対潜哨戒ヘリコプターが駐機している。海上自衛隊はアメリカのSH-60B〈シーホーク〉対潜哨戒ヘリコプターをライセンス生産し、〈SH-60J〉として配備してきたが、装備するべきセンサーが増えた事や海難救助任務も艦載ヘリコプターに求められる様になった事を受けて、機体の拡大発展と改良を実施。2005年に独自改良機として完成させたのが本機である。その機体からは次々と護衛艦の艦長が降り立ち、「ほうしょう」艦内の会議室に向かっていた。
さて、艦隊は硫黄島沖合に展開。最初の艦載機発艦訓練を行っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます