箱の中の慟哭

 何がなんだか、わからなかった。


 一日経ってから、俺はグルービーの大木を、小さなキノラータの苗木に移し変えた。これでもう、コラプトでやるべきことは、本当になくなった。

 グルービーの肉体は、ほぼ限界に達していた。これ以上この姿で行動を続けると、うっかりどこかで死んでしまいかねない。となれば、それらしい最期を演出して去るのがよい。


 その日の朝、俺はスィに命じて、屋敷の最上階のテラスに、自分を運ばせた。また、二つの鉢植えが入ったリュックもだ。メイド達が必死になってスロープの上で車椅子を押す。そうしてようやく辿り着いた。

 コラプトは、まぁまぁ晴れていた。大きな雲が山の端にかかってはいたが、冬の淡い光が降り注ぐその様は、むしろ景色の美しさを際立たせていた。

 心の隅に残る罪悪感を押し殺しつつ、ごく自然な風を装って、スィ達メイドを去らせた。一時間ほど、のんびりしたいと告げたのだ。これに何か、気の利いた一言でも添えられればよかったのだが、俺はグルービーではない。彼らしい、知的な遺言を残せる自信はなかった。

 人の気配がなくなってから……俺は、グルービーの肉体を切り離した。怪鳥の肉体で、リュックを摘み上げる。そうして一度、二度羽ばたくと、俺の体は、薄く雲のかかった青空の中へと舞い上がっていった。


 空を飛んでいる間、俺は何も考えていなかった。

 いや、同じような言葉の繰り返しが、複雑な思考を遮っていた、というべきか。それはまるでノイズだった。


 ピュリスの自宅に到着したのは、ちょうどいいタイミングだった。屋上に降り立ち、そこで人間に戻る。すぐ自室に戻って服を着ると、階下から物音が聞こえてきた。馬車が到着したのだ。

 御者は、中身を知らない。エンバイオ薬品店が、グルービー商会から買い取った、薬品の原料だと伝えられている。俺は多少の心付けを渡して、梱包されたままのそれらを、地下室に運んでもらった。手を振って、彼らを送り返す。


 その間も、俺の頭の中には、ノイズが繰り返し流れ続けていた。


 玄関に鍵をかけ、それを再確認すると、無表情なまま、俺は地下室に舞い戻った。

 梱包を解いていく。金貨の詰まった宝箱がいくつも。金はもちろん、ミスリルやオリハルコンの貴重なインゴットもだ。宝石の入った小箱も、それからこの細長い金属の箱には、魔石が詰まっている。

 王都でキースから貰った剣にも負けないくらい高級な武具も、多数ある。精神操作魔術の秘伝書も、三冊ある。


 宝の山だ。

 これだけあれば、一生、遊んで暮らせる。というより、よほど馬鹿な浪費をしない限り、これらを適切な投資にまわせば、俺が不老不死になっても、永久に働かなくていい。

 おまけに、この魔術書だ。精神操作魔術を使う気があればだが、俺はすぐにでも、世界最高の魔法使いになれる。

 エンバイオ家との契約もあと一年。金貨六千枚なんか、余裕で耳を揃えて返済できる。あとはのんびりとその日を待つだけ。そうしたら後は、不死を求めて旅に出てもいい。


 何もかも順調だ。


 なのに、どこかぼーっとしている。

 頭の中のノイズが止まらない。


 俺は、悪くない。


 ピアシング・ハンドを持って生まれてきたのは、たまたまそうなったからだ。死後の世界で、そういう力があるとは言われた。でも、どうしてそんな力が俺に備わったのかはわからない。どちらにせよ、力があることそのものは、俺のせいではない。

 それを初めて行使したのは、リンガ村での、あの虐殺の夜だ。それだって、自分が生き延びるためで、相手は俺を殺そうとしていた。あれが「悪い」というなら、俺は死んでいなければいけない。

 だいたい、生まれ持った長所や欠点が、人生に影響を及ぼすのを、いちいち「いい」「悪い」と言っていては、何も始まらない。それを言ったら、貴族に生まれたサフィスはどうなる? タンディラールは? すぐさまその身分を放棄せよとでも言うのか? 潰れたカエルみたいな顔をしたジュサは? 誰か整形手術でもしてくれるのか? 起きることが起きる、ただそれだけではないか。

 今回も、俺は殺されそうになった。俺の生まれ持った力を欲してか、他に貴族どもの思惑もあったので、これ幸いとグルービーは行動を起こした。

 だから俺は自分の身を守った。この財宝は、グルービーが自分でくれてやると言ったものだ。だから、もらったところで何の問題もない。


 俺は、悪くない。


 ……アイビィにしてもそうだ。

 要するに、ずっと俺を騙していた。家族のように大事にしていたのに、最後の最後で、俺じゃなくて、別の誰かを選んだ。それだけじゃないか。


 頭のどこかに、熱のようなものが留まっているような感じがした。

 心の中に、何か言葉にし得ない興奮がある。その衝動が、なんとなく俺を動かした。


 地下室を出て、いつものバックヤードへ。そこから階段を登り、二階へ。

 食堂も、居間も、がらんとしていた。何日も人がいなかったのだ。それだけで、まるで廃屋のような空虚さが漂っていた。


 更に階段を登る。三階だ。

 半開きになった扉が目に付いた。


 あの日の朝以来、か。

 異常事態に、俺は家の中をうろうろしながら、頭の中を整理していた。

 普段は立ち入らない、アイビィの部屋にも、足を踏み入れたのだ。その後、扉をちゃんと閉めずに出てきたのだろう。


 俺がドアノブを引くと、キィ、と音を立てて、扉が開いた。


 中は、以前に見たのと同じく、きれいに掃除されたままだった。

 ベッドの上の布団も、きちんと畳まれている。床にも塵一つない。

 ふと、視線を窓際に移した。


 そこには、焦げ茶色の椅子と机があった。


 紺色のマフラーが、これまたきれいに折り畳まれた状態で、置いてある。よく見ると、あちこちが引っ釣れて、ゴワゴワだ。できの悪さが一目でわかる。

 その脇には、インクの壷とペンがある。数日間、蓋が開けっ放しだったのもあって、中のインクは完全に乾燥してしまっている。ペンがその中に刺さったままだった。

 そして、机の中央には、便箋がある。ほとんど何も書かれていない。ペンをつけて、何かを書こうとしたらしいのだが、紙の隅のほうに形にならない曲がった線が少しあるだけで、あとは何もない。ただ、水浸しにでもなったのか、表面がゴワゴワしている。


 俺は、それをじっと見た。

 見つめた。


 ……水、ではない。


 ここで、何があったのか。

 俺は、やっと察した。


 アイビィは、こだわっていた。

 あの日のうちに、何が何でも編み物を完成させなければいけなかった。明日がなかったから。それと知っていたから。


 俺が知り合いを連れて帰ってくると、彼女は目を細めて喜んだ。ふざけて俺に絡みつくエディマ達に、アイビィは笑顔で後を託した。みんなでテーブルを囲むのは、あれが最後になった。


 一分一秒が貴重だった。みんなが帰った後、彼女は少し、欲張りたくなった。一緒に外を散歩したい、というだけの、ささやかな望み。ピュリスの風景は、彼女にとっても日常になっていた。そこには、いつも俺がいた。

 これから自分が犯すことになる罪悪も理解していた。せめてもの償いとして、彼女は全財産を神殿に寄付していた。


 帰宅してから、いつも通りの、なんてことない夕食を食べた。俺との最後の食卓だ。その時間を、彼女は噛み締めていた。


 夜遅く、俺が入浴して居間に戻ると、彼女は遅れを取り戻そうと必死になっていた。それでも、俺の髪がまだ湿っているのを見咎めて、乾いたタオルを取りにいった。

 彼女は、決して忘れていなかったのだ。一年前、俺が夢魔病で死ぬほど苦しんだことを。風邪すら、二度とひいて欲しくない。


 だから。

 だから、何が何でも、このマフラーが必要だった。


 夜中までかかって、ようやく出来上がった。素晴らしいできばえとはいえないけれど、なんとか使える程度の代物。これでもう大丈夫、ファルスが体を冷やすことはない。

 でも、このままでは、使ってもらえないかもしれない。自分はもう、いないのだから、立ち去るからと挨拶することもないのだから。

 それなら、一言、手紙で気持ちを伝えておけばいい。


 彼女は、夜明け前にペンを取った。

 言いたいことは、山ほどあった。体を冷やしては駄目、きっと風邪を引いてしまうから。ちゃんと食べること。頑張りすぎないで、よく休むように。好きなことをして、楽しく過ごして。みんなと仲良く。

 きっと微笑を浮かべてペンを取ったであろう彼女は、しかし、ただの一文字も書くことができなかった。


 後から後から溢れ出てくる涙が、容赦なく便箋を濡らした。

 隣ではファルスが寝ている。彼女は声を押し殺した。

 どうしたって、ただの一言も残せなかった。


 ……ノイズが、止まった。


 俺が、殺した。


 震える手が、そろそろとマフラーを取り上げる。それはすぐに冬の空気を遮って、俺の掌にかすかな温もりを伝えてきた。

 右手が、便箋に触れる。それは、ただの紙切れだった。一度濡れて、乾いただけの。


 血が沸騰するような熱と、氷のような冷たさが、一度に俺をかき乱した。俺は転びそうになりながら、部屋から飛び出た。足を踏み外しそうになりながら階段を駆け下りた。

 手に持っている物で、俺は火傷しそうに感じていた。なのに、手放せない。どうすれば、どうすれば。


「はぁっ、はぁっ、はぁっ……」


 気付けば、地下室に駆け戻っていた。

 眩い財宝の光が、周囲に満ちている。だが、俺はそんなものには目もくれなかった。


 頑丈な箱。一番丈夫な……あれだ。

 俺は、魔石の詰まった金属製の小箱を引っ張り出した。開けると、中には小さな砂利がいっぱい入っていたが、俺はそれを無造作に掻き出した。辺りに小石が散らばる音がしたが、ただ耳障りなだけだった。

 かすかな痛みが走る。あまり慌てたので、中の宝石で手を傷つけたのだろう。だが、いちいち気にしていられなかった。とにかく、中身は邪魔だった。だから、残らずほじくり返して、捨てる。

 すっかりきれいになった箱の中に、俺は便箋とマフラーを納めた。そして、バン! と力をこめて、蓋をした。これ以上きつく閉じられるわけもないのに、俺は上から箱を押した。鍵をかけて、厳重に密閉した。


 俺が、殺したのだ。

 そして、もう二度と戻らない。あの笑顔も、永遠に消え去った。


 取り返しがつかない。

 喉の奥から、真っ黒な手が内臓を鷲掴みにするのを感じる。

 どうすれば、この苦しみから逃れられる?


 剣。

 そうだ、剣だ。


 この世界、やっぱり苦しみばかりだ。

 だが、この胸を裂けば、すべてが終わる……


『生きてね』


 その衝動を、彼女の一言が遮る。

 なぜだ。

 どうしてだ。

 こんなにまで苦しんで、なぜなお生きねばならない?


 俺は、人間になれたと思っていた。

 でも、一年だけだった。

 たった一年!

 奴隷をやめて、街の中、人の中で、人間らしく暮らせた時間が、それだけ。


 人として生きたい?

 どの口がそう言うんだ?

 人に尽くして、人に愛されて、普通に暮らしていけると……どうして思った?


 俺はどうすればいい?

 この苦痛を、どこに吐き出せばいい?


「くっ……かっ! かはっ……はっ……」


 俺の心のどこかが、泣き声をあげている。

 だが、体がそれを許さない。

 内面で荒れ狂う思いが、その殻に閉じ込められて、唸りをあげている。俺の体は、ただ軋むばかり。苦しく息を継ぐばかりだ。


 わかった。


 生きる。

 生きてくれというのなら、俺は生きる。

 死ぬために、俺は生きる。


 何をどう積み上げても、すぐ台無しになる。

 何度も思い知らされて、まだ学ばなかったのか。

 だから、終わりにする。

 終わらせるために、俺は生きる。


 地下室の冷たい床の上で。

 俺は小さな黒い炎を胸に宿したまま、身悶えしながら、そう誓った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る