クローマーの予言

 澄み切った青空に、おぞましい穢れが一点。その黒い影は、音もなく目の前に降り立った。

 薄暗く狭い路地。どちらかというと、こちらのほうが、この女には相応しい背景だ。


「今回もいろいろやってくれたな」


 剣を引き抜きながら、俺は油断なく周囲を警戒する。

 何しろクローマーだ。神通力で手下を用意していてもおかしくない。


「だとしたら、なんだ? お前はどうしたい?」

「手足を二、三本もらう。それと、洗いざらい喋ってもらう」

「はっははは」


 乾いた笑い。

 そんな都合のいい話があるか、と馬鹿にして笑い飛ばす、あの感じだ。


「口を割るわけないだろう? なあ」

「さあ、そこはなんとでもするさ」


 捕まえてしまえば。あとはジョイスが回復すれば。

 能力が高くて心を読む妨げになるというのなら、一日一回、俺が少しずつこいつの努力を吸い出してやる。そのうち、何もかもがガラス張りになる。


「それより、随分、フレンドリーになったな」


 初めて会った時には、とにかく無機質な女だという印象だった。だが、今、こうして向かい合ってみると、また違った印象がある。

 何か、うまく説明できないが……それこそ、おいしいものを食べているような、とでも言おうか……

 とにかく。何かの感情が見て取れる。それがどんなものかは、よくわからないが。


「わかるか?」


 軽口でも叩きそうな様子で、彼女は応じた。


「楽しいことがあると、自然と他人にも優しくなれるものだ」


 およそこいつらしくない言葉。もちろん、そこにはたっぷりと悪意が滲んでいる。


「楽しいっていうのは、あれか」


 こいつ以外、誰がいるっていうんだ。


「ジョイスをぶちのめしたことか」

「ジョイス?」


 俺の質問に、彼女は眉を寄せた。


「金髪の、サルみたいな子供を、後ろから襲ったな?」

「なんのことだ?」


 とぼけている?

 いや……


「ふふふふ」


 俺の反応を見て、こいつはまた、笑い出した。


「私は知らないが、お前の知り合いがまた一人、傷ついた、というところか。サービス精神旺盛だな、ファルス」


 この野郎。

 思わず剣を握る指に力が入る。

 俺と俺の知人の不幸を心から喜んでやがる。


「それで? わざわざここに出てきたってことは……殺しにきたのか」

「いいや? それはなしになった」


 なし? なしになった?

 変な言い方だ。さっきまで殺す気だったように聞こえる。だがそれなら、やめる理由があるか?


「お前のことが気に入ったんだ、ファルス」


 妙だ。態度も、言動も。

 前回には見せなかった、情欲の炎のようなものが、彼女の目の中で燃え上がっている。


「仲間にならないか?」

「は?」

「仲間になれと言っている」

「人を殺しすぎて、気がおかしくなったか?」


 どういうつもりだ?

 これはもう、斬りかかったほうがいいのか? もしかしたら、これは神通力の……いや。

 なんとなくだが、そんな感じはしない。


「ふふっ……仕事の一部とはいえ、たまにはお楽しみもあるものでな」


 そう言いながら、彼女は自分の体に指を這わせた。体にぴったり張り付くタイプの黒衣だ。よく引き締まって無駄のない肢体が、艶かしく揺らめく。


「つい昨夜、愛し合ったばかりだったのに……くくっ」

「それは誰の」


 言いかけて、すぐに気付いた。


「タロンか」

「なかなかいい体をしていたよ、あの男は」


 別に純愛でもなければ、遊びでもないだろう。

 暗殺でも何でもやらかす秘密結社のメンバーだ。となれば、タロンを篭絡するために?


「我々の組織は、必要に応じて協力者を募っていてな。友好的な人物には、それなりの接待もする」

「意外と柔軟なんだな」

「そうとも。でなければ、我々とて生き延びてはいけないからな」

「じゃ、お願いしますって言ったら、脱いでくれるのか?」

「むしろ、こっちから頼みたいくらいだ」

「はっ、冗談だろう? オバさんなんか、願い下げだ。本当にろくでもないな、『パッシャ』ってのは」


 俺の憎まれ口に、一瞬、沈黙したクローマーだったが、すぐにまた、余裕の笑みを取り戻した。


「さっきの戦いは、なかなか見物だったよ」

「まさか恋人の敵討ちをしたいんじゃないだろうな」

「とんでもない。なぁ、ファルス」


 声色がやたらと蠱惑的になった。

 まるで欲情した女みたいに。


「私にはわかる。タロンは、たくさん殺したいい男だった。いい男は、死ぬ瞬間もたまらない。逆にどんなにたくましい体をしていても、それがない男はつまらない」


 ……こいつ。

 わかってはいたけど、やっぱりイカレてる。


「唯一、残念だったのは、トドメを刺したのがお前じゃなかったことだ。あんなデクの棒なんかに……だが、わかる、わかるぞ、ファルス」

「な、なにが」

「お前は、あんなものじゃない。あの時、気付いた。タロン程度の、つまらない男じゃない、もう、匂いが違う」


 一瞬、ゾッとさせられる何かが背筋を通った。


「お前は、お前はな……殺すぞ、もっともっと、数え切れないくらい、人を殺す。私には、それがわかる」

「馬鹿な。勝手なことを言うな! 身を守るために戦いはする、でも、それだけだ」

「いいや、いいや? お前は、お前は! きっとそうなる、そんな気がする!」


 声が上擦っている。

 目を見開いて。

 片方の手は秘所をまさぐり、もう片方の手は自らの乳房を揉みしだき。


 殺戮そのものに興奮するようになった女、か。というより、それ以外に感情のトリガーとなるものがない。

 ごく幼い頃にパッシャに引き取られ、まさしく任務に相応しい人物に育てられた、その結果だ。


「そうはならない」


 俺は努めて静かな声で応えた。


「パッシャの協力者にもならない」


 どうする? 戦うか?

 いや、まだだ。


 考えようによっては、今はチャンスだ。前回は、それこそ任務遂行のためのロボットみたいだった奴が、今回は感情を曝け出している。

 ついさっきも、重要な情報を漏らした。パッシャのメンバーがタロンと繋がっていた。これだけでも、持ち帰る値打ちのある事実だ。


「そう言うと思ってな」


 彼女は、顔の下半分を覆っていたスカーフをずらした。

 頬には、俺がつけた傷跡が微かに残っている。


「タロンには、『個人的なお願い』をした」

「じゃあ、殺せというのは」

「そうだ。依頼主……というより、計画をたてた人物は、お前の殺害など、望んではいなかった。組織としても、そんな命令は下していない。だが、せっかくの機会だからな。タロンはあれでなかなか優秀な人物でもあり、組織としても引き入れる値打ちのある男だと考えていたから……もののついでで、少しだけ、勝手なことをした」


 読めてきた。同時に、わからないことも増えたが。


 タロンは、誰かの命令で動いていた。そして何れにせよ、俺を殺せとは言われていなかった。しかし、そこにクローマーが割り込み、職権を濫用した。パッシャの一員としての『接待』のついでに、『魅了』の力を使ったのだ。

 組織としてはそんな命令をしていない。つまり、俺を殺せとは言われていないし、計画を主導した人物も俺の殺害を希望していなかった。だが、彼女は俺を殺したかった。といって、自分で手を下せば、勝手な行動をとった責任を追及される。そこでタロンだ。誰かの配下が力余って俺を殺しても、彼女のせいにはならない。


 わからないのは、依頼主とか、計画立案者とか、その辺だ。

 パッシャが誰かから依頼を請け負ったのはわかる。だが、彼らは計画を主導してはいない。だがそうなると……依頼主と、今回のピュリス襲撃計画の黒幕とが、まるで違う人であるかのような口ぶりだ。


「気が狂ってるな」


 どう対処したものだろう?

 こいつを倒して監禁できれば、あとはジョイスを使えば、情報は抜き取れる。だが、勝てるだろうか?

 ピアシング・ハンドが使えない今。俺の最大の切り札は身体強化薬だ。しかし、その手はもう、こいつも知っている。この状況で、リスクを冒すべきか?


「傷つけられた仕返しに殺したいのか? それとも、子供に欲情してるのか?」

「両方だ」


 悪びれもせず。当たり前のように彼女は答えた。


「自分の正気を一度、疑ったらどうだ。何なら、女神教でもセリパス教でもいい。聖職者を紹介してやる」

「ふふふ」


 また笑う。

 俺の言葉がそんなにおかしいか。


「私こそ正気だ。お前もそのうち、正気になる」

「じゃ、今は狂ってるとでも」

「そこまでは言わないが、ひどく寝惚けているようだな」


 こいつの論理はいったい、どうなっているんだ。

 もう、まともな人間の感情が残ってないのか?


「理解できない。知ってるぞ。子供の頃、奴隷として売り飛ばされたんだってな」


 俺の一言に、彼女の表情が消えた。


「子供の頃は、普通の人間だったんだろう? なのに、どうしてこうなった」


 一瞬、怒りにも似た表情をみせたが、すぐにまた、落ち着いた。


「だからこそ、だとは思わないか」

「なに」

「お前のことも知っている。生まれてすぐに奴隷になったんだろう? どうだった」

「どうって」

「理不尽だろう? 自分が何をしたわけでもないのに、ただ痛めつけられる。服従させられる。どうだ? どんな気分だった?」


 俺は。

 確かに、リンガ村では、ひどい生活をしていた。だが、俺には僅かながらの幸運があった。ミルークが拾ってくれたから、今がある。

 それでも。目が覚めたら奴隷だったなんて、当初は受け入れられなかった。


「組織に迎え入れられて……最初は愕然としたものだ。厳しい訓練で、他の子供達は次々死んでいく。だが、そこで気付いた」

「何に」

「おかしいと思わないか? この世界が私を拒んだから、奴隷になり、組織にいる。そして組織は、この世界に復讐するために存在している」

「復讐?」

「なら、私はそこでこそ、全力を尽くすべきではないか。組織は、その手段を与えようとしてくれているのだ。それがわからない馬鹿な子供達は死に、理解した私は、こうして生きている。生きて……」


 穏やかな狂気の笑みを浮かべ、彼女は言った。


「今日も、愛と憎しみを同時にこの世界に振りまいている。これが正気というものだろう?」

「そんな馬鹿な!」

「礼を言うぞ、ファルス。お前のつけたこの傷跡。鏡を見るたび、お前がいとおしくなる」


 ああ、わかった。

 虎が噛み殺した獲物の横に寝そべって喉を鳴らすように。

 こいつも、愛と憎悪とが不可分なところにあるのだ。


「お前が私達のところにくるのを、楽しみにしているぞ」


 そう言うと、クローマーは背を向けようとした。


「待て!」

「まだ用があるのか?」

「お前を逃がせば」

「心配するな」


 スカーフを引っ張り上げて口元を覆うと、彼女は言った。


「今日のところは、私の仕事はもう、終わりだ。あとは見届けて、報告するだけだ」

「だからって、そんなことで逃がすと思っているのか」

「ふっ」


 だが、クローマーには、なお余裕があった。


「相手をしてやってもいいが……これ以上、時間を無駄にしないほうがいいぞ」

「なに?」

「もう死んでるかもな?」

「なっ……! 誰が」

「さあな? だが、私にとって、復讐以上にそそるものはない……たとえそれが、的外れな代物であったとしてもな」


 彼女は、わざとらしく官邸のほうをちらと見やると、それとは反対方向に向かって走り出していった。


「あっ! ……ま、待……」


 いや、どうする?

 クローマーを……だめだ。

 戦うならともかく、追跡となると、今の俺では分が悪い。鳥にもなれないし、ピアシング・ハンドも使えない。一方、クローマーには水泳や軽業の技術がある。その上、大人と子供の身体能力の差もあるのでは、到底、追いつけまい。


 それなら。

 もしかしたら逃げる方便かもしれない。だが、そんな気がしない。

 本当に何か、好ましくない事態が今、起きようとしているのなら……


 俺は意を決して、官邸へと走り出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る