応援コメント

終章-6 ふつうの推し」への応援コメント


  • 編集済

    遅ればせながら、完結おめでとうございます!
    トラウマを抱えた花緒ちゃんは最初、公星くんを推すことで自分の殻に閉じこもり気味だったのが、公星くんの近くに住むことで次第に自分を見つめ直すことになっていきましたね。
    公星くんの方もアイドルである自分と本当の自分とのギャップに苦しんでおり、そんな本質的なことを大切にする彼だからこそ花緒ちゃんに推され、そして互いに惹かれ合っていったのかもしれませんね。
    きっと二人はこれからも互いを支え合っていくんだろうな、そんな風に思えるいい最終回でした。素敵な物語をありがとうございました!

    作者からの返信

    大杉さん、コメントありがとうございます。
    ファンは推しを映す鏡なんて言いますけど、推しを見つめることは自分自身の内面や理想と向き合うことにも通じるのかななんて思います。
    推しを推す中で生じる葛藤が自分を見つめ直すきっかけになったり、正反対の理想と現実で揺れ動き共鳴する2人の在り方を読み取っていただけて嬉しいです。
    最後まで見届けてくださりありがとうございました。

  • 完結おめでとうございます。

    >「たぶん、これからもおれは簡単に揺らいでしまうんだと思います」
    「はい」
    「だけど花緒さんがくれた、いちばん大切なことは、もう見失いません」

    このシーンに、生き辛かった二人の間に強い絆を感じました。
    ――還る場所は、もう、見つけたから。
    ラストの言葉が心に沁みます。

    執筆お疲れ様でした。

    作者からの返信

    ayaneさん、コメントありがとうございます。
    最終話の中で私が最も伝えたかった部分を拾い上げていただけてとても嬉しいです。
    どうしようもない生きづらさはそのままに、自分の中に軸を置いたことで、2人の間に特別な絆が生まれたのでしょう。読み取っていただけて光栄です。
    最後まで見守っていただき、本当にありがとうございました。

  • 拝読致しました。
    また、作品、完結おめでとうございます。
    花緒さんと公星くん、それぞれの心の動き、影が、繊細なまでに描かれていたことがとても素晴らしかったと思います。
    最後の、(免許試験は除外で)初めての運転という新しいことを始めながら、自分たちの居場所を二人で探して作りだすシーンがとても綺麗でした。
    互いの距離感、最終的にどのような道を辿るのか、そんな二人を想像してしまいました(^^)
    ありがとうございました。

    作者からの返信

    たけざぶろうさん、コメントありがとうございます。
    おそれや悲しみといった胸に巣食う仄暗い感情を大切に描きたいと思っていたので、褒めていただけてとても嬉しいです。
    誰かに行き先を委ねるのではなくて、自分で決める。そして一緒に旅をしてくれる人がいる。花緒と奏汰の在り方が感じられるようなシーンになっていれば幸いです。
    2人の気持ちに寄り添って想像していただけて、嬉しかったです。最後まで見守ってくださりありがとうございました。

  • 遅くなりましたが、読了しました。
    完結まで大変お疲れ様でした。

    本当に人それぞれなんですよね。
    世間一般的に常識と言われても、それだって人によっては異なるし、いろいろです。
    それがよく描かれた作品だったかなと。

    作者からの返信

    水無月さん、コメントありがとうございます。
    多様性だとか「普通は人それぞれ」だとかよく言われますけど、本当に実感できている人って案外多くないと思うんです。有り得なくても信じ難くても受け入れられなくても、そこに在るものはただそこに在り続けるという。無関係の他人がどう思うかなんて究極、関係ないんですよね。自分自身がどう思うか、隣で一緒に生きる人がどう思うか、それと法秩序しか生き方を変える要因にはなり得ないので。
    そういう色んな意味で「どうにもならない」感覚が描けていれば幸いです。
    最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

  • 完結おめでとうございます!

    二人の選んだ関係が新しいものに見える私は常識に囚われているんでしょうね……二人のこれからに幸多いことを願います!

    作者からの返信

    ミラさん、コメントありがとうございます。
    常識に囚われているなんて、そんなことはないと思います。常識や普通はひとりひとり違うもので、自分が信じるものと違うものを受け入れるのは難しいことです。
    違うからといって否定し自分の価値観を押し付けるのではなく、「そういう人もいるのか」と見逃していただければ幸いです。
    最後まで見届けてくださりありがとうございました!

  • 完結おめでとうございます!
    花緒がどうなるのかを見届けられてよかったです。
    一話が短くてテンポがよく、読みやすかったです!

    それに、母親もそうですが、考え方が違っても優しい人が多くて温かい物語に感じました。

    世間体や「普通とされていること」を意識してしまうことって、きっとたくさんあると思います。
    もちろん周りに合わせて生きてもいいし、そうじゃなくてもいいはずです。
    そんな中で、『花緒』なりのこれからを彼女自身が選べてよかったなと思います!

    作者からの返信

    八星さん、コメントありがとうございます。
    内容が重めの分、1話あたりの文字数を少なめにして正解だったなと安心しました。
    現実では違う価値観を受け入れることは一筋縄ではいかない例ばかりだと思います。多様性を謳った時代であれど不変の価値観は必ずあって、花緒たちの選んだ生き方が王道になる未来はきっと来ないでしょう。
    それでも、自分がこれでいいと思えて、それを許してくれる人と同じ人生を歩めたら、それがひとつの幸せの形だと思えるような、希望のような結末になっていれば幸いです。
    最後まで見届けてくださり、ありがとうございました!

  • 完結おめでとうございます!
    作品タイトルにますます深みを感じるラストでした。
    思い返してみると、花緒さんと公星くんって、言うなればおそろいの傷を持つもの同士ですね。
    特別になりたかった。(それは誰かの恋人=特別な人、周囲にとっての普通であったり、才能のある人であったり)
    世界に許されたい。
    周囲の視線とかいった世界の全てに追いつめられる。
    そして、お互いにお互いがそういった苦しさを小さくしてくれる特別な存在。

    マジョリティ的には、異性同士であれば「男女としての特別な関係」を普通と呼ぶけど、2人にとっては、お互いを文字通り特別に思う関係をふつうにしよう、というのがすごく良かったです。
    「特別なことがなくても一緒に生きてくれないか」という言葉も、告白ではなくて、許しや、死なないでほしいというような言葉に思えました。

    相変わらず言いたいことが散らかっていてすみません!長文!
    そして、感想を書いているはずが、いつも考察っぽくなってしまって申し訳ないです^^;

    花緒さんの傷は私にとってはすごく共感できるものでした。こういった作品が存在すること自体が心強かったです。王道じゃない人生とか、諦めるとかいう言葉にも、本当に大きく頷いたんですよ。

    読めて良かったです。
    素敵な作品をありがとうございました!

    作者からの返信

    きみどりさん、コメントありがとうございます。もう本当、なにからなにまで全部おっしゃる通りで。

    なにもかも違う2人のようで、1番深い所は同じなんですよね。普通になれなくてごめんなさいの花緒と特別になれなくてごめんなさいの奏汰…そして2人とも、誰かの特別になりたいけど、みんなと同じ普通がいい。同じ価値観に振り回されて自分を見失った先でたった1つ見つけた光がお互いだった。

    奏汰が花緒に贈った言葉は、多分、世間的にはプロポーズとして扱われるのでしょうね。異性と特別な関係を築くことを普通とする価値観って厄介だけどけして無くならないもので、本当うんざりします。名前や証明がなくても、一緒に生きたいと思える相手がいるだけで幸せなことなのに。奏汰が花緒に抱く特別は、まさに許しと願いの入り交じったものなのだと思います。

    作品自体が私の絶望とか悲しみから生まれた側面もあって、自分自身の傷と向き合い、何度も抉りながら書いたので、同じような傷を抱えた人に届くことが本当に幸せです。なんかもう色々諦めてできる範囲でなるべくハッピーに生きたいですね!

    深く読み取り考察していただけて、作者冥利に尽きます。最後まで見届けていただき、本当にありがとうございました!