応援コメント

第68話 この世主体では認識できません」への応援コメント

  • 68話の冒頭を読みながら、
    最近知ったネイティブアメリカンの言葉を思い出しました。

    「住む場所が変わるだけ」

    この世しか知らないだけなので
    そうだなーと深く納得しました。


    死は (生きること) の教育だなーと
    つくづく思っちゃいました。


    生きていくことに
    正解もなければ
    間違いもないですね○

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    初夏になり、
    うちに生えた雑草を抜こうかと
    思ったのですが、

    隣あった草同士
    調和してて、風景になり。

    私が「雑草」と認識したこと自体が違うことに気づかされました、、

    これでいいのだ!って
    漫画のセリフが降りてきちゃいました 笑

    段取りのない話して
    ごめんなさーい!


    66話~68話まで
    ありがとうございました!
    これからも色々な作品に触れさせて頂きたいです○










    作者からの返信

    いつもコメントをありがとうございます!

    ぼくなりの歎異抄の解釈、ご納得いただけたでしょうか?
    楽しんでいただけるとありがたいのですが・・・。
    ぼくに他力本願の思想がないので、
    そこは少々困りましたが、どういうものか理解できたので、
    ぼくとしては本当にいい機会を与えていただいたと感謝しています。

    ネイティヴアメリカンのお話もご存じなんですね。
    だったら、ほとんどぼくの話と変わりないと思いますよ。
    今のところ本文では触れていませんが、
    禅の思想だけではなく、ネイティヴアメリカンの思想も、
    ぼくにとって、かなり重要な土台なんです。

    「これでいいのだ」という言葉、実はとても重要な言葉で、
    「受け入れて許す」=「これでいいのだ」なんです。
    マンガの決め台詞ですから、使っていいのかどうか分からず、
    今のところはあまり書かないようにしてます。
    「これでいいのだ」は、全肯定の素晴らしい言葉です。

    今夜も素晴らしい夜を過ごされますように。