第8話 まぞくじだいのしにかたずかん

 同時刻、ミレイン東部の高地にて。


「ギャディーヤ・ラムチャプを殺す方法?」


 竜人ドラゴニュートの一民族であるラグロウル族の新たな若長(十歳ごとに区切られた一つの世代をまとめるリーダーであり、後の族長候補でもある)に就任した……正確に言うとアクエリカの策略によって就任させられたチャールド・ブレントは、茅葺かやぶき屋根の簡素な住居で旅人を迎え、ひどく不機嫌そうに尋ね返してくる。


 吟遊詩人である旅人、名をケインが初めてこの山岳集落を訪れたのは、四ヶ月ほど前のことだった。

 戦闘民族だと聞いていたものの、意外と気性の荒い者は少なく、ちょくちょく来ているうちにかなり馴染んだ自負はあるものの、このブレントだけはいまだにまったく胸襟を開いてくれる様子がない。


〈教会都市〉ミレインで〈災禍〉に妻を殺されて以降は、ずいぶん愛想の良い人物を演じていたようだが、地元に帰ってその必要もなくなった今、彼は常に素の態度を出している。

 もっともそれで敬遠するほど、柔な民族でもないことが、彼にとってせめてもの救いなのだろうけれど。


「そんなことを訊いてどうするんだ? そういう任務でも受けているのか?」


 やけに口調が刺々しいが、彼はここ……彼の生家へ帰ってきたときからずっとこんな感じなので、格別怒っているわけではないことはわかる。

 一方でケインがここラスタードの隣国イノリアルから派遣されている諜報員であることは、どうやら周知レベルでバレているようだが、公然の秘密として扱ってもらっているようだ。


 仮に両国の想定通り、侵略戦争の緩衝地帯にされようと、凌ぐ自信があるのだろう。

 もし本当にそうなったら、そんな強かな連中を、できれば敵には回したくないものだ。


「いや、ただの興味本位でさ。あんたなら知ってるかと思って、それだけ」


 丁寧に整えた栗毛の先を弄りながら、ヘラヘラとおもねってみるものの、その態度がますます癪に障ったようで、ブレントは髪と同じ灰藍色の眉をやや吊り上げた。

 あれ、俺もしかして殺されちゃう? と羽根つき帽子の下で冷汗を流すケインだったが、幸いブレントは眼を閉じて鼻を鳴らしただけで、若長としての執務机に向かい、革表紙の手帳を取り出しただけだった。


 ほっと一息つくケインに構わず、ブレントは手帳をパラパラ捲る。

 今度は普通に興味があるため、ケインは危険を押して話しかけた。


「あ、それが例の殺害研究記録?」


 果たしてブレントの逆鱗はそれ以上刺激されることはなかったようで、フラットな口調が返ってくる。


「いや、それはわざわざ紙に起こす必要はないんだ。全部僕の頭に入っているからね」

「そ、そうなのか……そいつは残念だ」

「ああ、でも一部の代表例をわかりやすくまとめた本ならあるよ。ミレインにいたとき、自費出版したやつなんだけど」


 そう言って殺害狂が取り出したのは、大きくポップな字体で「まぞくじだいのしにかたずかん」と書かれた、大判な横長の、厚紙でできた薄い書物だった。

 なぜ子ども向け絵本にしたのかはともかく、内容としてはブレントがミレイン周辺の犯罪者どもで散々試した、様々な殺害模様がデフォルメして描いてある。


 親御さんがびっくりしてしまう程度で済めばいいが、そもそもどうしてこのような有害図書を出版してしまったのだろう。

 まあこれは後で個人的に楽しむとして、ケインは視線を戻した。


 ブレントが持っている手帳は、表紙に流麗な筆記体で「殺したい奴リスト」と書いてある。シンプルにヤバい代物だった。しかも隠すでもなく、悪びれもせず弁解してくるのが怖い。


「誤解しないでくれよ、殺したい相手の名前を誰彼構わず書き連ねているわけじゃない。そんなことをしていたら何冊あっても足りないからね。これでも僕だって反省してるんだ。今は、ファーストネームのイニシャル一文字ごとに、一人ずつしか記していない。どうだ、ずいぶん慎ましいものだろ?」


 大好きなはずの殺しについて語っているのに、微塵も楽しそうな表情を見せないのが、彼なりに思うところがあった証左なのだろう。

 歪んだ性格や嗜癖は簡単には元に戻らないが、それ以上変化しないというわけでもないらしい。改善の兆しだと思っておくしかなかった。


「しかし、ギャディーヤか。そうだ、ちょうどいいな。四月の〈恩赦祭〉で奴が暴れたとき、僕も祓魔官エクソシストの一人として阻止に当たったんだけど、まったく歯が立たなかった。僕自身はその手段をほとんど持たないけど、せめて空想の中でくらい、奴の死因を決めてやるのも悪くない。ああ、良かったらそれも読んでくれよ、ケイン」


 ポンと投げて寄越されたので、話を聞きながら眼を通すことにする吟遊詩人。


「奴の攻略方法は、大きく分けて二つあるね。一つ目は奴の〈超冶金士ウルトラスミス〉と同じ水準である、神域の固有魔術で攻撃すること。メリクリーゼ・ヴィトゲンライツの〈観念具現イデアアバター〉なんかが良い例だね。神域の定義の一つとして、銀の魔力無効化作用を無視できることが挙げられる。ギャディーヤは神域到達者であると同時に、その試金石にもなりうるわけだ」

「てことは、奴を倒すに至ったっていう、イリャヒ・リャルリャドネの〈青藍煌焔ターコイズブレイズ〉もそうなのか?」


 言ってしまってから、ケインは後悔した。リストのIの項目に、まさにその名が書かれているのを見つけてしまったからだ。

 かなり悩んでいるようで、殺し方の欄が何度も書き直された痕跡がある。

 現状の結論は「爆殺」で落ち着いているようだ。普通に怖い。


「彼は厳密にはまだ悪魔級だろうね。デュロンくんと連携して、なんらかの策を講じたことで擬似的に神域級の破壊現象を実現したようだ。在職中に聴取しておけば良かった、たぶんいちおう教会の秘匿情報化されてるだろうからね」


 そのデュロンも、しっかりとDの欄に記名されている。

 こちらも色々と書き殴られた結果、「指差す」という単語だけが読み取れる。

 たぶん若長に指名されたことを恨んでいるため、なにかその意趣返しになるような殺し方をしたいのだろう。やめたげてほしい。


 ブレントは少し興が乗ってきたようで、説明の調子が上がっていく。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る