第4話 春秋1 初期
約1800文字。
初期と号し、各国の興り、及び -770 ~ -670 の範疇に収まる十八史略の事績を紹介して参る。当時の皆様には申し訳ないが、十八史略的にはこう言えてしまう。凪の時代、である。
○周
王の存在感が衰退し、代わって諸侯が台頭する。この場を借りて、まず諸侯のアウトラインを紹介しておこう。
周の立ち上げに大きく寄与した異姓の諸侯に与えられたのが
ほかにも小国として
-719 年、
-696 年、
-676 年、
○燕
○姜斉
そこから話が飛び、-685 年に
兄の
いっぽう斉では襄公が弟の
ただし魯も、姜子糾に兵を与えて斉に向かわせていた。この道すがら、管仲自ら桓公の命を狙うも、失敗。
結局桓公が後継者レースに勝利し公位についたのだが、このとき鮑叔が管仲を推挙。なので桓公は殺され掛けた恨みを飲み込み、採用した。
十八史略は管仲と鮑叔についても綴る。ふたりはともに商売を興し、分け前は大体管仲が多く受け取った。管仲が貧乏だったからである。
のちにその商売が大きく失敗。しかし鮑叔は管仲を責めなかった。ものにはタイミングがあることを知っていたからである。
また管仲が三度戦って、全てで逃げ落ちたのを見ても鮑叔は卑怯者とそしらなかった。管仲が老いた母を養わねばならぬ身の上と知っていたからである。
これらのことから管仲は「産んでくれたのは父母だが、俺のことをわかってくれているのは鮑叔だけだ」と言った。
○中原諸国
・
周立ち上がりのときに
・
なお十八史略上では周との蜜月、そして破綻は一切触れられておらぬ。
・
○
・
その先祖は
春秋時代に
・
元々は
・
先祖は周の武王の子が韓に封じられたところから始まる。しかし途中で後継者が絶えた。その後晋の武公に
○
楚の先祖は五帝の
熊渠から十一代を下ったところで、春秋時代に突入。
○
そこから二代下り
以降、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます