第六話 敵

 しばらくして、姉のナナリーが五歳の誕生日を迎えた。

 俺がもう少しで三歳になることを考えると、ナナリーとは二つ違いらしい。


 朝からリザとセーラは家の飾りつけなんかの支度で忙しく、邪魔者の俺とルーズ含め、本日主役のナナリーの三人は、セーラの「グリヘイブ家のお誕生日はー、お昼にパン料理を外で食べるのがー、伝統なのよー!」という初めて聞いた伝統により、村の中心地までパンを買いに行くことになった。


 ルーズによると、セーラはその時の気分で伝統を作る趣味があるらしい。


 お使いは、何のイベントもなく終わり、ナナリーはルーズと手を繋ぎ、俺は肩の上に座りルーズのつむじを眺めがら家へと向かっていた。


 村の中心と家の間には両隣が森の林道がある。

 車が二台ほど通れる広さだ。

 ここを通り抜ければ家が見えてくる。

 かなり長い道のはずだけど、前世では見れなかった大自然を見ているだけで、時間が潰せた。


「お父様、あたしもう五歳よ!お姉さんなの!だからそろそろ魔法教わってもいいよね?」

「ん、まだ早いんじゃないか?もっと大きくなってからでも」

「早ければ早いほどいいの!あたしがナディーの手を直してあげるの」


 アンタのため、あなたの将来のために、と前世で何度も言われ、嫌いだったはずのその言葉とは違って聞こえた。


「ナディーのためか、そうか。よし分かった。帰ったらお母さんと相談してみるか」

「っ!ありがとうお父様!」


 ナナリーはまだ五歳で、今の発言の本意は分からないけれど、ナナリーの優しさが身に染みる。


 俺にとって姉という存在は、完璧で、常に比較される恐怖の対象だ。

 そんなこともあって、ナナリーに対して苦手意識が多少ある。

 ご機嫌を取ろうとセーラから離れたりなど、色々気を使ってきた。


 前世の関係を引きずって相手を見てしまう。


 今日はそんなこと忘れて、純粋な気持ちで盛大にお祝いしよう。

 

 ナナリーを喜ばせる方法を考えながら、今日のパーティー会場、自宅の方へ目を向けた。


「なにあれ、家の方から煙が」


 異変に真っ先に気づいたのはルーズの肩の上にいた俺だった。


「あれは、まさか!ナナリー、ナディーと一緒にさっきの店まで戻るんだ!あとで迎えいにいく!いいか?森には入るなよ」


 俺を肩から下ろすと、俺たち二人を安心させるように目線を合わせてくれた。


「ど、どうしたの?煙が出てるのって、もしかしてお家から?」

「多分な、でも大丈夫だ。何があってもお父さんがみんな助けるから」


 真剣な声で、俺たちを安心させ、ルーズは家へと向かっていった。

 火事だろうか?


「よし!大丈夫だよ、お姉ちゃんに任せてついてきて!」

「う、うん」


 ナナリーは俺の手を握り、迷いもなく来た道を歩き出した。


 ルーズの肩の上から見える景色と、今見えている景色が全く違うせいで、違う道を通っているみたいだ。

 ナナリーの自信満々な表情から正しい道で間違いないのだろう。


 よくセーラと一緒に買い出しに行っているくらいだし、ここはお姉ちゃん、ナナリーを信じるしかない。


 自信に溢れていたナナリーの歩みがピタリと止まった。

 休憩だろうか?

 ナナリーは静止したまま、握る手は汗ばみ、震えはじめた。


「——魔獣がいる」

「魔獣?魔獣ってなに?」


 俺の手を引っ張り、すぐ近くの岩陰へ一緒に隠れた。


「魔獣はお父さんがお仕事でいつも戦ってる、怖くて、強い生き物なの」

「え!お仕事ってそんな事してたの?」

「そうだよ!だからたまに大怪我して帰ってくるでしょ?」


 ルーズのあの傷は魔獣が原因だったのか。

 リザやセーラ、それにルーズはどうして魔獣について話してくれなかったんだ?

 忘れていた?いや、そんな危ない生物なら必ず説明していたはずだ。


 説明をしなかった理由は、必要が無かった?

 そもそも俺の体はまだ三歳に満たない。

 呪いについて秘密にするくらいだから、セーラとルーズは年齢的な理由で話さなかったんだろう。


 リザは、俺の生活圏内には現れる事は絶対にないと思った、とかだろうか。

 とりあえず、今はこの場を離れるべきだろう。

 見つかり、攻撃を食らえば子供の俺たちは即死に違いない。


 そもそも魔獣についての知識が皆無なのが不安でしょうがない。

 まずは、魔獣の様子を確認するか。


「あ、顔出しちゃダメ!」


 ナナリーの声がする。

 だけど、目の前に見える魔獣とやらの見た目に圧倒され、何を言っているか聞き取れない。


 あれが、魔獣?

 あんなのから、逃げられるのか?

 成長した熊より遥かに大きい。

 デカいネズミ?いや、顔だけ虎のように凶暴で目は、三つ。

 それにツノが――


「ナディー!」


 俺を呼ぶナナリーの声で魔獣の三つ目の内の一つがこちらを捉えた。

 目が合った瞬間、あまりの恐怖に自分が死んでしまう想像をしてしまった。

 初めて感じる、確かな死が、魔獣の動きを遅く見せる。


「キャキャキャキャーーーキーーーー」


 車の急ブレーキのような叫び声に、思わず目を閉じ耳を塞ぐ。

 叫び声が収まり、やっと目を開けた時。

 魔獣は砂埃を巻き上げ、こちらに向かって来ていた。


 今すぐ逃げださないとナナリーも俺も、確実に死ぬ。

 ナナリーの腕を掴み、走りだそうとしたが、ビクともしない。


「どうしよナディー、立ち上がれないよ」


 ナナリーは完全に力が抜け、座り込んでしまっていた。

 全力で走り出そうとしても、二つ上のナナリーを引っ張り、逃げ出すことが出来ない。


 死ぬ。


 今、俺に出来ることは。


 無意識に全魔力が腕へと移動を始めていた。


 前世のおれだったら、自分だけ逃げていたかもしれない。

 でもそれじゃ俺は変われない。

 俺の右手を直すと言ってくれた、優しいナナリーをこんなところで死なせたくない。


 覚えている魔法は光を放つ魔法、その一つだけ。

 初めて使った時は失敗したけど、あれから魔力をかなり溜め込んだんだ。

 きっと成功するはず。


 呪いのことなんか後回しだ。


 拳を魔獣へ向け魔力を開放した。


「あああああああ!光れええええ!」


 全身の力が抜けた。

 魔法を使い、自分の中から大量の魔力が無くなったのを感じたが、何も起きなかった。

 俺の叫び声で魔獣一瞬足を止めたが、何も起きないと分かると再び動きだした。


「あぁ、ごめん、ナナリー」


 気を失い、せめて気づかない内に死にたかった。

 でも魔力量が増えていたせいか、魔法を使った後も気を失うことは無かった。

 徐々に近づいてくる死に怯えながら、目を閉じ、ただ待つことしかできない。




 魔獣の足音が消え、辺りは静まり返った。

 痛みは感じなかった。


(なんだ、死ぬときは一瞬で、痛みは感じないのか)


「ナディー、ナディー!魔法!?使ったの?体大丈夫!?」


 ナナリーの声が聞こえる。


(あれ、俺、死んで......ない?)


「ナディー、もう大丈夫だよ。ナディーが魔獣やっつけたんだよ」

「え!?」


 目を開くと魔獣の体には書斎と同じような大穴が空き、動きを止めていた。

 光を放つ魔法は失敗したみたいだったが、別の何か分からない魔法は成功したみたいだ。


「な、なんだ、っは。よかった。生きてる」

「っう、うぅ。うあーーん。ナディっ、ごめんねぇ。何も出来なくって、ごめ、ごめんねぇ」


 ナナリーは泣きながら俺を包み込むように抱きしめてくれた。

 体は俺より大きいが、まだ小さな子供だ。

 俺が感じた恐怖の何倍も、怖かっただろう。


 まぁ、結果生きていたんだ。

 まだ子供なんだから、そんな事で謝らなくたっていいのに。


 ナナリーを慰めようと、手をナナリーの背中に向けて大きく伸ばした。


「あれ?腕が、動かない」


 魔法を放った右腕の感覚がなくなっていた。


「怪我、しちゃった、の?」


 ナナリーは抱きつくのをやめ、俺の体に怪我がないか確認し始めた。


 右手の黒いアザの範囲が広がり、右腕全体が黒く変色していた。

 そうか、魔法を使うとこうやって症状が悪化していくのか。


 でも、ナナリーを助ける事が出来たから後悔は無い。

 それに解呪のために魔法を勉強してくれるみたいだしな。


「そこの坊や。怪我はないか?」


 もう一歩も動けない、そう思っていると丁度良く助けが来たらしい。

 女性にしては低く、芯はあるが、抑揚のない声だ。


 振り返れば見たことのない女性が立っていた。


 逆光のせいで顔はよく見えない。

 唯一認識できた彼女の長い髪の色は、赤く光り輝いていて、まるで炎のように燃えて見えた。 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る