ボイドの呼び声

霜桜 雪奈

ボイドの呼び声


 親友であるしゅんは、二か月前に死んだ。事故だった。


 夜中、塾からの帰り道で車にひき逃げされたらしい。近くを歩いていた人が通報し、病院に運ばれたがまもなく死亡が確認された。犯人は、すぐに捕まった。


 葬儀に参列した時、俺は彼の顔を見ることができなかった。それは遺体の破損が大きかったのと、俺が見たくなかったからだ。


 親友の死から一か月経った時、心は自然と落ち着きを取り戻していた。時間の無情さを知るのと共に、自分が冷酷な気がして止まなかった。


 自分に嫌気が差し始めたある日のこと。それは起こった。


 その日は、秋のわりに猛暑日を記録した日だった。過ぎ去ったはずの汗ばむ陽気に、少なからずの苛立ちを覚えていた。


「よう、拓真。」


 虚空から、声をかけられた。姿は見えない。ただ、声だけが聞こえる。


 突然のことに驚いたが、不思議と恐怖は無く、その声の主はすぐに分かった。


「隼、か……?」


「そうだよ。俺が死んで、悲しんでる?」


 多少の違いはあれど、それは間違いなく、親友の声だった。暑さで幻聴まで聞こえるようになったかと思った。だが、そんな考えが霞むくらい、俺は親友の声が聞けて嬉しかった。


「悲しむに決まってるだろ。……バカ野郎」


「あはは、嬉しいなぁ。悲しんでもらえて」


 あの頃のように笑う彼の声が聞こえる。生きていたころに比べれば、幾分か元気でぶっきらぼうな話し方になったような気もする。


 でも、そんなことも気にならないほど、俺は彼との再会を喜んだ。


 死んだ友人の声が聞こえるようになって数週間。俺はすっかり、この日々に順応していた。


 一定のリズムを刻む電車の中に、朝の穏やかな光が差し込む。


 椅子に座って寝息をたてる社会人や、テストが近いのか単語帳を広げている高校生。


 それらを横目に見ながら、俺は片耳にだけイヤホンをして窓の外を眺める。


 親友が帰ってきた今、俺の日々はいつしかの日常を取り戻していた。


「なぁ、拓真」


 しかし、この生活を送る上で一つだけ問題点がある。


「おい、拓真ってば」


 それは、外での彼との会話だ。


 隼の声は俺にしか聞こえていないらしい。


 隼と会話しているのを傍から見れば、虚空と会話をしているやばい高校生だ。それを避けるためにも、俺は外で隼と話さない。

 本人にもそれを説明したはずなのだが、それでも彼は外で話しかけてくる。


「あー、音楽でも聞こう」


 小さな独り言を装い、俺は両耳にイヤホンをする。外で呼びかけられた時は、毎回こうしている。無視するのはどうしても気が引けるので、あえて最初から聞かないようにするのだ。


「あのさぁ、外で話しかけんのやめろって」


 駅を降りて、学校への通学路を歩きながら、隼に言う。


「別に、俺の独り言だよ。独り言」


「ちゃんと俺に呼びかけてるんだわ」


 こんなちょっとした言い合いも、俺は内心嬉しかった。

 もう二度とできないと思っていたから。


 駅から十分ほど歩けば、学校の正門が見えてくる。周囲の歩道にも、まばらに生徒の姿が増えてくる。


「んじゃ、ここから隼の呼びかけに答えられないから。よろしく」


「はいはい、りょうか」


 正門を越えた瞬間、隼の声が聞こえなくなる。


 こればかりは、この数週間で慣れていない。


 なぜか隼の声は、高校の正門を越えた辺りで一切聞こえなくなる。高校内では、こちら側からの呼びかけにも応答しない。喋れなくなっているのか、もしくは高校に入れないのか、詳細は分からない。


 このことについて本人に聞いてみたこともあるが、毎回明確な返答はもらえない。はぐらかされるか、黙秘されるか。四回目ぐらいで、俺は疑問について質問することを諦めてしまった。


 これとは違うが、隼には生前の記憶が断片的にしかないことも気になっている。生前の話をする時に、隼と俺との間で食い違う部分があったり、そもそもで覚えていないことがある。


 聞こえるようになった日から違和感を覚えていた、彼の一人称が『僕』であったのに『俺』に変わっているのは、これが原因なのではないかと個人的には考えている。



 その週の土曜日。俺たちは校外学習で近所にある山を登ることになっていた。


 登山家の間では有名な山のようで、標高もあまり高くなく、アマチュアでも楽に登れるらしい。校外学習の場に選ばれた理由は、土器が見つかっているからだとか。


 昨日の雨天の影響で山道はぬかるんでいた。空も暗澹としており、山には不穏な空気が漂っている。ただでさえ乗り気でなかった登山が、その雰囲気でより一層憂鬱なものとなった。


 山頂に着くころには、空の雲も少し晴れて、雲間に青空が覗くようになった。それと同じように、山頂まで登り切ったという達成感で俺の気分も晴れていた。


「なぁ、隼って疲れねぇの?」


 昼飯を食べ終え、クラスから離れた場所で、隼に話しかける。周囲には山の緑が広がり、普段使っている駅が遠くに見える。足元には数十メートルほどの傾斜がある。傾斜というより、崖なのかもしれない。


「まぁ、浮いてるからな。歩き疲れる、なんてことはねぇよ」


「そうなんだ」


 浮いてるなんて、初めて聞いた。考えてみれば、彼は今、どんな姿をしているのだろうか。……事故に遭った日と、同じ服装なのだろうか。


 崖の下に目を向ける。山が崩れた後なのか、崖には岩肌が覗いている。


「ここから落ちたら、どうなるんだろうな」


 隼が口を開く。そんなの死ぬに決まっている、そう答えようとする。


 だが、本当にそうだろうか。ここから飛び降りても死ぬ保証はない。


 当たり所によっては、死なないかもしれない。


 一歩前に踏み出す。


 なんだか無性に、飛び降りたい――


 ふと、身体が浮遊感に襲われる。


 落ちた、と思った時にはもう遅く、俺の体は崖を転げるようにして落下した。


 上から数メートル転がったところで、岩にぶつかって体が止まる。


 痛い。


 いや、痛いといった次元の話ではない。

 手足が動かなければ、意識も朦朧としている。頭を打った。四肢は骨をやっているだろう。崖を染める自分の血が、嫌な程網膜に映った。


 崖の上から、悲鳴のようなものが聞こえてくる。


 なんで落ちたんだ。薄れていく意識の中で、俺は自分自身に問う。


 まるで、誰かに操られていたような――


 その時、今まで否定していた考えが、脳裏をよぎる。


「お、前……は」


 前々から不審に思っていた。だが、それは違うと否定していた。この一時を、再来した日常を、俺は心から楽しんでいたかった。


 必死に口を動かし、そこにいるであろう『彼』に話しかける。





「お前、は、誰だ」


「あー……バレた?」






 あの頃の親友とは、似ても似つかない低い声があたりに響く。



 今回は、沈黙もはぐらかしもしてくれなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ボイドの呼び声 霜桜 雪奈 @Nix-0420

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ