第28話

 夏休みは着々と近づいてくる。だが俺はまだ半澤へのプレゼントを思いつけずにいた。

 ちなみに、リンはファンシーショップで買ったというコースターをさくさく用意してしまった。

 俺にはそんな気の利いたもの、すぐには思いつかない。けれど、半澤のためになるもの──半澤にとって意味のあるものを用意したかった。

 そんなある日のこと。

「おーい、かいと。夏休み暇か?」

「今んとこ一日を除いては暇だけど」

「ならちょうどいい。最初の日曜、バスケ部の助っ人頼むわ」

「はあっ!?」

 なにゆえ、という話である。確かに、うちの学校のバスケ部は人数不足が深刻と聞いていたが。

「でもバスケって、最低五人いれば出られるんだろ? そんなに人いねーのかよ」

「まじぎりなんだって。保険に補欠でベンチあっためてくれるメンバー探してんの。かいと、後生だから頼むよ」

「やだよ。俺は便利な暇人じゃない」

「試合出なくていいんだってば」

「人数合わせだけなら他にもいるだろ」

「他みんな運動音痴なんだよ」

 そんなことはないだろうが。

「そもそもなんでそんな人数不足なのに試合すんだよ?」

「みんなバスケに青春かけてんだよ」

 おお、青春。眩しいねぇ。

「だから、なんで終始他人事なんだよ!?」

「だって他人事だし」

「うう、かいとがそんな血も涙もない奴だとは思わなかったぞ。園崎に言い付けてやる!」

 リンに告げ口されても、痛くも痒くもない。勝手に言うがいい。

 そう告げ、突き放すと、かいとのいけず! などと叫んでくる。無視。

 ところが諦めて呟き始めた一言に、俺は振り向く。

「じゃあ、あとは隣の半澤か」

「半澤っ?」

「うぉっ!?」

 思いがけない俺の反応にそいつがすっとんきょうな声を上げる。どうしてもその名前だけは聞き捨てならなかった。

「半澤って、半澤通か?」

「それ以外半澤っていないと思うけど、どしたの? 急に」

「あ、いや……」

 特に意味などないことに気づき、言い淀む。それをどう捉えたのか、そいつが再び迫ってくる。

「何何? 半澤に食い付きいいね。なんかあんの?」

「い、いや」

「そういや友達だっけ? あ、もしかして半澤には出てほしくないとか?」

「そ、そんなこと」

 あるかもしれない。なんだか、半澤に余計なことをして、余計な負担を負ってほしくなかった。

 微かなその思考が語調に反映されてしまい、付け入る隙を与えてしまう。

「ならば君が出てくれたまえ、かいとくん。大会じゃない。ただの練習試合だ。だから本当に構える必要はない」

「だから俺は」

「それとも半澤くんに声をかけた方がいいかな?」

「うっ」

 弱みを握られた気分だ。仕方なく首を縦に振る。

「わかった。出るよ。ベンチあっためるくらいならしてやるさ」

「よっしゃ、かいとゲット!」

 ゲットってな……まあ、いいや。

「じゃ、今日の放課後、ちょっくら部活に来てくれよ」

「……試合、本当に出なくていいんだよな?」

「モチのロンさ! 挨拶するだけだよ。気が向いたら、練習見てってくれると嬉しいけどな」

 一抹の不安を抱えつつも、俺は放課後にバスケ部に行った。

「よーこそっ! バスケ部へ!!」

「って、俺、入部じゃねぇぞ」

「え〜? 残念」

 体育館に入るなりそんな反応をいただく。いや、残念がられても困る。

「でも、試合出てくれるんだよね?」

「ベンチな」

「つまんな〜い」

 女子マネージャーが不服そうだ。よく見るとうちのクラスの奴じゃないか。

 つまらないとか言われても、そういう約束だ。翻す気はない。

「せっかくそのちゃんをいじる新しいネタになると思ったのに」

「人をネタにしない」

 それと"いじる"って何だ。時々リンと女子たちの関係がわからなくなる。

「ほら、かいとくんが試合に出るってなったらさ、そのちゃん絶対応援来るじゃん?」

「来るか?」

「来るの! で、"みーくん、頑張れ。あ、そこ! シュートだ!! 入ったわ。キャー!! みーくんすごい"なんてやってるところに」

「いや、待て。どこの清純女子だ」

 身振り手振りを交えての力説。ドン引きである。

 リンは"キャー"とか言わない。多分。

 しかしそんな俺のツッコミを華麗にスルーし、その女子は続ける。

「みーくん、やったね! はい、飲み物。……なーんてのろけてるところを、熱々ですな、お二人さんってからかってやるのが楽しいんじゃない!」

「…………一気に出る気失せる」

 誘ってくれたあいつには悪いが、ベンチ入りもやめようか。

「わわっ、お願い! ベンチだけでいいので出てください」

 慌てて女子が弁明する。どうしよっかなぁ、なんて思わせ振りに首を傾げると、タイミング悪く、俺に声をかけてきた男子がやってくる。

「かいと、忘れたのか? お前が出ないと半澤に声をかけるぞ?」

「くっ……」

「何? その脅し文句」

 案の定、女子からツッコミを食らう。

「さわくんが来るならそれもそれで乙かしら?」

 女子はそんなことを言う始末。やべぇ、俺が断りづらくなった。

 半澤が来れば、会場は黄色い歓声で埋まることだろう。それはいいが、あいつ、運動できるのか?

 とりとめのないことを考えていると、男子に肩を叩かれた。痛い。

「ま、そういうこった。かいと、よろしくな!」

「んあ、うん」

 しまった。どさくさで返事してしまった。

 まあ、いいや。と開き直り、バスケ部の顧問に挨拶し、部活を見学した。ちなみに顧問は俺を非常にありがたがり、へこへこと頭を下げ続けた。随分と腰の引けた人だ、とぼんやり思った。

「おーい、かいと。三対三さんさんやるから早速助っ人頼む」

「おい!」

 早速約束と違う現象。仕方ない。こっち見て拝んでいる女子マネに免じて参加するとしよう。

 俺は特にこれといったスポーツはしていないから、どの競技も体育の授業程度の知識しかない。バスケは、ドリブルして、パスして、リングに向かってシュートする、くらいの理解だ。

「全然問題ないって。参加してくれるだけでありがたい」

「やけに謙虚だな。怖いぞ」

「失礼な。じゃ、始めるぞ」

 三対三のルールは簡単。ハーフコートでディフェンス三対オフェンス三での対戦。ディフェンス側がオフェンス側からボールをとるか、オフェンス側が一点決めたら攻守交代。というものだ。

 素人の俺がどうすりゃいいのか、と思いながら説明を受ける。

 開始の気の抜けたホイッスルが鳴ると、バスケ部連中の雰囲気が一気に変わった。気迫に思わずびびる。


「みんなバスケに青春かけてんだよ」


 その言葉は伊達じゃないというわけだ。

「かいと!」

「うおっと」

 ゆっくり考え事をしている暇もない。パスが来て、受け止めると、ボールはやけに重かった。味方二人がしっかりマークされているのを横目で確認し、とりあえずシュートを打ってみる。リングに当たって跳ねる。

「リバン!」

 そう上手くはいかないもんだ、と苦笑する。ゴール下に集うバスケ部の奴らの気迫に圧倒されていた。

 何かに打ち込める奴って、すげぇや。

 ふと、写真を撮る半澤の姿を思い出す。今のバスケ部連中は、「見つけた」と言う瞬間のあいつに似ている。

 こういうのを見ると、写真に収めたくなるんだよな。なんとなく、衝動的にシャッターを切る半澤の気持ちがわかった。

「かいと!」

 またボールが来る。やはりずしりと重い。

 ぽーん、と適当に放った。何の偶然か、綺麗な放物線を描いて、そのボールはゴールに収まった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る