エピローグ 『それでも』

 あの夏祭り以降、詩帆さんとは一度もあっていない。


 それは紗季も同じようで、2人でいる時にも、「詩帆、大丈夫かな」なんて、心配そうな声を漏らしていた。


 そうしているうちに、いつの間にか終わった夏休み。


 気だるさと、名残惜しさが残るまま、1週間が経過した、ある日のこと。


 突如紗季の元に、俺と紗季、2人分の文化祭の招待券が届いたのだ。


 隣の女子校の文化祭。


 それは女子校という観点から、『お嬢様学校』という所以なのか。そこに通う生徒からの完全招待制として有名な文化祭だった。


 しかも、問題を起こした際、すぐに発覚させられるよう、他校の生徒は制服着用のルールがあるのだとか。


 まるでフィクションでしか見ないようなドレスコートだらけの文化祭。


 その招待状の送り主は、詩帆さんだった。


 あれ以降一度もコンタクトがなかったため、何だか妙な緊張感に唾を飲み込んだのをよく覚えている。


 そして当日。紗季と文化祭へとやってきた。


 やはり、お嬢様女子校というだけあって、校舎も設備もそれなりに綺麗に整えられており。


 何よりも、可愛いらしい女子生徒の多さに驚いた。


「文化祭へようこそ! はい、こちら記念品になりまーす!」


 受付でチケットを見せた後、潜った門の先で、低身長で可愛らしい女子からハンドタオルを渡される。


「ありがとう」そう、言葉を返すと。その女子生徒は、エヘヘ。と微笑み、周りを見渡す。


 すると、


「ね、お兄さん、身長高くてかっこいいね♪」


「あ、いや。そんなこと」


「ううん。そんなことあるよ。その制服、もしかしてお隣の学校?」


 彼女の問いかけに。うん。と頷くと、


「そっかぁ〜。あ、それじゃ、もしよかったら、これ、もらってよ」


 そう、セーラー服のスカートのポケットから取り出したのは、二つ折りにされたメモ用紙。


 それを、ハンドタオルに挟むと。


「これ、私の連絡先♪ 連絡待ってるね♪」


 ふふっと。魔性的な笑みを残して、女子生徒は去っていく。


 視界の先で、ルンルンと揺れる可愛らしいポニーテールに思わず見惚れていると。


 —— ポン。


 という機械音が聞こえた。


 そちらに顔を向けると、同じく制服姿の紗季が無表情でスマホを構えており。


「……へぇー。そういうことしちゃうんだ」


 そう呟いて、再びスマホを指で触れる。


 すると、先ほどの「これ、私の連絡先♪ 連絡待ってるね♪」と言う声が聞こえて、俺思わず身震いした。


「へぇー、私、隼人のこんな表情見たことないなー」


「いや、まぁ……」


「それに、隼人は優しいから、きっと連絡しちゃうんだろうなー」

 

「いや……その……」


「……」


「……すみません」


 彼女の無言の圧力に、口からポロリと謝罪が溢れる。


 すると、すぐにふふっと鼻を鳴らした紗季は、


「分かればいいよ。でも、この後ちゃんと構ってね」


 と、スマホをポケットにしまった。


「あ、でも。今後さっきの動画はダシにさせてもらうから」


「えぇ……」


 改めて、俺の幼馴染は敵に回さない方がいいなって、そう思った。


 その後、屋台のクレープを食べたり、『可愛らしい』がコンセプトのお化け屋敷に入って、謎に集合写真を撮ったりと。


 各教室の出し物なんかを巡った。


 その途中、


「ちょっとお手洗い行ってくるから、そこらへんぶらぶらしてて」


 と紗季に言われたので、適当に教室の出し物を眺めながら、歩いていた。


 するとその時。


「おー。もしやもしやー? 隼人くんじゃないですかぁ〜」


 そんな声に足を止め、顔を向ける。


 するとすぐそこには、看板持ちをしている小柄な体格の女子生徒が、こちらをニヤニヤと見ており……。


「……あ、もしかして茉莉まつりさん?」


「お〜。正解〜」


 と、黒い前髪を揺らしながら、にへらと笑った。


 彼女と会うのは、流れでカラオケに入ることになってしまった、あの日以来だろう。


 しかし、茉莉さんがここにいるという事は……。


「もぉー! まーつーりぃー! 看板はもういいからこっち手伝う!」


 そんな風に声を上げ、教室のドアから顔を出したのは、メイド服を着用し、長い茶髪と凛々しい目つきが印象的な、一香いちかさんだった。


 その迫力に思わずびくりとすると、彼女もこちらに気がついたのだろう。


 あ……、と声を漏らした後、視線を逸らした。


 たぶんというか、必然というか。


 あれだけ詩帆さんと距離の近い2人なのだ。もう、一件のことは小耳に挟んでいるだろう。


 ということは、少なくとも彼女たちからすると、『友達の元カレが文化祭に来た』という事実が、心理的にはどうしても前面に出てくる。


 そんなの俺も、この2人も、気まずいことこの上ないだろう。


 俺は「この前はどうも……」と、苦笑いを浮かべる。


 それに対する反応を得られないまま、「それじゃ、メイド喫茶頑張って」と、2人の横をを通り過ぎる。


 だが、その瞬間だった。


「待って、隼人くん」


 一香さんに呼び止められて、ゆっくりと振り返る。


 そして、バツが悪そうに頭を掻くと、こちらに目を向けた。


「この前は……変な誤解しちゃってごめん」


「いや、一香さんのせいじゃ……ほら、俺だって騙してたわけだし」


「……ううん。隼人くんは、詩帆が傷つかないように、合わせてくれたんでしょ?」


 そう言われて、息を呑む。


 一香さんの表情は、本当に怒っているわけではなかったから。


 彼女の言葉に、頷くことも、否定することもできずにいると、一香さんが、「でもさ」と口を開く。


「この後のライブには、絶対来て」


「え、ライブ?」


「うん。私たちでバンド組んでライブするんだけど、詩帆がボーカルだから」


 その名前を聞いて、胸が締め付けられたような感覚が走る。


 それは、詩帆さんをフってしまったと言う、後ろめたさなのか。


 それとも、あの花火大会の時の、表情がまだ頭に張り付いているからなのか。

 

 よく分からなかった。


「詩帆、絶対、隼人くんに来てほしいって、思ってるから」


 そう言って、彼女は教室へと戻っていく。


 その後、小さく息を吐いたのは茉莉さんで。


「まぁ、元カノ? のライブに行くっていうのも、中々緊張するよね~。あ、私ベースやるから応援してねー」


 それじゃ待ってるよー。そう手をパタパタとふり、教室へと入っていった、茉莉さん。


 詩帆さんが、俺に来てほしいって思ってる。


 その瞬間、またあの表情を思い出して、胸が苦しくなった。


 




「へぇー、もうこんなに人いるんだ」


 流石に暑いね。紗季はそう呟き、俺の隣で手をパタパタ仰ぐ。


 薄暗い体育館の中、ライブが始まる5分前だというのに、ふと後ろに目を向ければ、もう引き返せないほど人が集まっていた。


 恐らくその理由は詩帆さん、であることは間違いないのだろう。


 現に『Shiho♡』と書かれた、キラキラなうちわが何個も見受けられたから。


 俺は額の汗を拭い、スマホに目を向ける。


『ライブ見に来たよ。応援してる』


 というメッセージに、既読がつかないことに不安になった。


 やっぱり、詩帆さんを傷つけてしまったのだろうか……。


 小さく息を吐いて、スマホをポケットにしまう。


 だがその瞬間、ぶるりとスマホが震えた。


 スマホを手に取り、画面に目を向ける。


 すると、そこには……。



 Shiho ―― 『伝えたいことがあります』



 その瞬間、ステージ上の、えんじ色のカーテンが開き始め、光の照らされたステージには、久々に見た綺麗な金髪が目に入った。


 中央でマイクを持った詩帆さんの横で、手を振る茉莉さんと、たぶん間に合わなかったのだろう。慌てて手に人って書いて飲み込む瞬間の一香さんが目に入った。


 観客のほうもまた、ワッと歓声が上がり、『いちかぁー!』や、『まつりぃー!』という声が聞こえた。


 やはりその中でもひときわ大きい『しほーっ!』という声に、改めて彼女の人気ぶりを思い知らされた。


 笑顔で手を振る詩帆さんが、マイクに息を吹きかける。


 しーんと静まり返った体育館に、華奢な声が響く。


「みんな、来てくれてありがと! 私たち、即興バンド『ホワイト・アザレア』です! ……えーっとね……あはは……なんか、めっちゃ緊張するー」


 詩帆さんが苦笑を浮かべながらそう言うと、釣られたような笑いが観客からも響いた。


 でも、その中から「しほーっ!がんばれー!」と会う声に、彼女は小さく手を振る。


 ステージで胸に手を当てると、小さく息を吸った詩帆さん。


 その刹那、マイクが拾った小さな呼吸音。


 そして。


「……っ。」


 顔を上げた詩帆さんと目が合った。


 ……いや、少なくともここは体育館中央。


 ステージ以外は照明が落ちているわけだし、目が合うと言うのは考えられない。


 それでも、綺麗な青い瞳は、遥か20メートル先からこちらを見つめていた。


 真っ直ぐな瞳が、瞬きをすると。柔らかく微笑む。


 

 —— 『伝えたいことがあります』



「……まず、始まる前に、私ごとなんだけど、ちょっとだけ言っておきたいっていうか、宣言? みたいなものがあります」


 すると、周りがザワザワし始める。「何だろう」なんて、期待と不安が混ざったような声が広がっていく。


 すると。


「私には好きな人がいます」


 そんな詩帆さんの言葉に、会場が一気盛り上がる。


 その様子はまるで、学校の屋上から、悩みをぶちまける。という某テレビ番組さながら。


 でも……。と、詩帆さんがマイクに口を近づけると、また会場が静かになった。


「でも、その人には、もう彼女っぽい人がいて……。その彼女が、私にとって大切な友達でもあって……」

 

 ……。


「でもね、私やっぱり、その人のこと好きです。だから……」


 そこで一息つくと、詩帆さんは再びこちらを見つめる。


 その綺麗な青に、真剣な眼差しに。


 また心臓がどきりと跳ねた。


 すると、詩帆さんがふっと微笑んで。


「私、歌います! その人に、気持ちが届いてくれることを願って!」


 それを合図に、一香さんの弾いた弦が、ギュインと唸りを上げる。


 瞬間、ブワッと歓声の響いた体育館。


 広がる手拍子。


 その、どれもが文化祭っぽくて、青春っぽくて。


 でも。


「響け、恋のうた〜!」


 そんな風に、歌う詩帆さんは、まるで薄暗い体育館に輝く、一番星みたいに輝いていた。





 

 詩帆さんのライブは、間違いなく大盛況だった。


 それは彼女が持つ歌の上手さや、一香さんと茉莉さんの演奏技術が高かったため、そもそものクオリティーが高かったっというのもあるだろう。


 だけど、ほぼ間違いない要因があるとするならば、やはり詩帆さんのカリスマ性だ。


 その立ち振る舞いや、底抜けに明るい笑顔は、ステージに立つことへの説得力があった。


 そして、あれから約1時間後。


「お……お待たせ……紗季……隼人くん」


 そんな、控えめは声が聞こえたのは、文化祭の賑やかさとは真逆な、体育館裏だった。


 視界の先でモジモジとする詩帆さんに、俺は言う。


「詩帆さん。ライブすごかったね」


「——っ! ……えへへ。ありがと。一生懸命、歌ったから……」


「うん。本当に良かった」


 そういうと、詩帆さんが嬉しそうに微笑みながら、頷く。

 

 まだライブの熱が残っていたせいか、その頬は薄らと上気している気がした。


 すると、俺の横で小さく息を吐いた紗季が口を開く。


「あのさ、詩帆」


「……」


「……ふふっ、頑張ったね詩帆。ライブ感動した」


「……え。紗季、怒ってないの?」


 きっと、あんな事やってしまった手前、紗季の反応が怖かったのだろう。


 まるで素っ頓狂な反応をした詩帆さんに、紗季は微笑む。


「うん。怒るとか怒んないとかじゃなくて、私は単純に歌ってる詩帆が、キラキラしてて、なんていうか、エモいって思ったよ」


「——っ! 紗季……ありがと」


「……まぁでも」


 するとその瞬間、紗季が俺の腕に抱きついてきて、


「みんなの前で宣言した手前悪いけど、私、絶対に譲る気ないから」


 そう、ふふっと鼻を鳴らす。


 幼馴染だからこそわかる。


 詰まるところ、紗季は挑発しているのだ。


 やられたらやり返す。ほんと彼女こいつっぽい。


 すると詩帆さんは、憂いげに目を細めて「……わかってる」と息を吐く。


 だけど、あのライブみたいに大きく息を吸うと、彼女の青い瞳が、真っ直ぐと、こちらを見た。


 そして、


「でも。隼人くんが私を好きになっちゃったら、仕方ないよね?」


 そう、言葉を吐き出す。


 その表情や、声色は、まるでこれが『星乃詩帆』だ、と言わんばかりに自信が満ち溢れていた。


 やがてやってきた静寂に、見つめ合う紗季と詩帆さん。


 そして。


「「ふふっ」」


 2人は同時に鼻を鳴らした。


 やんわりと微笑みあって、紗季が口を開く。


「それじゃ、次は私から奪わなくちゃね」


「うん。紗季には悪いけど、隼人くんを絶対に好きにさせるから」


「えー、自称恋愛マスター(笑)の詩帆にできるかなぁー」


「っ! 絶対にやるから! てかそれ、どこで聞いたの紗季!」


「あはは。面白いから秘密ー」

 

「もぉ! さぁーきぃー!」


 そう、楽しそうに追いかけっこを始める2人。


 正直、さっきの話を横で聞いている身としては、何だか、恥ずかしくなってくると言うのが本心だったが……。


「紗季! まぁーてぇー!」


「あはは。悔しいなら、捕まえないと。ほーらっ」


 また、いつもみたいに戻った2人に。


 思わず安堵のため息を吐き出す。


「じゃあ、隼人に決めてもらおっか。もし私のこと好きって言ったら、教えないし、詩帆が好きって言ったら教えてあげる」


「え、いや……そういうの困るんだが」


 だけど。


「は、隼人くん!」


 詩帆さんが、少し上気した頬でこちらを見つめる。


「私のこと、好きだよね? 私は、大好きだよ、隼人くんのこと」


 そして、紗季も。


「ううん。私、一択でしょ? 好きすぎるもんね、私のこと」


 2人の視線がこちらに集まり、こくりと唾を飲み込む。


 それはまるで、2輪の全く違う種類だけど、各々魅力のある花を見ている感覚に近くて。


 海のように青い視線と。夜のように黒い視線に、心臓を速くする。


 そして。


「あっ! 隼人くん!?」


「えー、逃げるとかサイテーじゃん」


 その重圧に耐えられなかった俺は、その場から踵を返して走り出す。


 だって、2人ともあまりにも魅力的すぎるから。


「あっはは! 隼人くん、まぁーてぇー! ……っ!」


「詩帆!」


 そんな声に、後ろを振り返る。


 すると、詩帆さんが驚いたような表情で、体が前方へと傾いており。


「詩帆さん!」


 俺は咄嗟に彼女を抱き抱える。


 受けもを取るように、そのまま後方に倒れると、すぐに胸元の彼女へと目を向ける。


「詩帆さん。大丈夫? 怪我ない?」


「……ふふつ」


「詩帆さん?」


 するとその瞬間、目の鼻の先で綺麗な顔がこちらを見つめる。


 サラリと揺れる前髪と、その奥の綺麗な瞳。


 それが、やんわりと細くなると。


「隼人くん、捕まえた♪」

 

 眩しい笑顔で、そう息を吐く。


 瞬間、ドキリと心臓が高鳴って。


「あ……。ふふっ。そっか、やっぱり私でも、ドキドキしてくれるんだ」


 そんな詩帆さんの、魔性的な表情に顔を背ける。


「これは早いうちに、私の夢、叶っちゃうかもね♪」


「はいはーい、私の彼氏から離れて下さーい。それ以上はお金とりますよー」


 そう言って、ぷくりと頬を膨らませたながら、詩帆さんを引き剥がしていく紗季。


 あはは。と恥ずかしそうに微笑む詩帆さん。


 そして、なんとも言えない感情の俺。


 どうやら、この三角関係ラブコメは、もう少しだけ、続くみたいだ。




 オタクなギャルを助けたら、他校で一番人気なギャルだった件       (完)






 本作を読んでくださり、誠にありがとうございました!

 あとがき、だいぶ長くなってしまい、申し訳ございません、こうして書き切った後になんですが、こちらが最終話でも良かったかもしれませんね……。


 今作は、これにて一区切りとさせていただこうと思います。


 一応、いくつか後日談も考えているのですが、そちらに関しては、現状確約はできないため、『いついつに後日談投稿します!』とは、あえて言わないでおこうかなと思います。


 この作品が、誰かの密かな楽しみになっていたら、私は嬉しい限りです。


 本当に長らくの間、コメント、評価。


 何よりも、目を通していただき、ありがとうございました!


 また次回作でお会いしましょう!


                                 あげもち。

 



 

 

 



 


 

 

 

 



 


 

 



 




 


 


 



 

 

 


 


 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る