第27話 『私のヒーロー』

「はぁ……さっむ」


 小さく呟くとお腹の前で腕を抱えて、背中側に体重を傾ける。


 シャツもスカートもびしゃびしゃなせいか、それとも、コンクリートのせいか。


 肌に触れるもの全てが冷たく感じた。


 電源ボタンを押すも、反応のないスマートフォン。


 水没でもしてしまったのだろうか。いや、もしかしたら、ただの充電切れかも。


 そんな思考を巡らせて、はぁ、と吐き出したため息が、コンクリート製のドームの遊具の中に反射した。


 なんでここに来ちゃったんだろう。


 なんて、今更言わない。


 ここには、自分の意思で来たんだから。


 でも……。


「まさか、こんなに雨、激しくなるなんて思わなかったなぁ……」


 遊具の外はまるで、台風のように雨風が吹きつけていた。


 それに合わせて、この気温の下りよう。


 濡れてしまっているのもあって、体感的には10度前後の感覚って感じがした。


 だから、自然と体も震えてくる。


 でも、この雨の中じゃ、まだ外には出れない……。


 すると、その瞬間、私のお腹の辺りからモゴモゴと動く感触がして、視線をそちらに向ける。


「……ニャー」


「……そっか、ごめんね。寒いよね」


 そう呟いて、覗いた先からは、黒い耳と、黄色い目がこちらをマジマジと見つめていた。


 カバンを開けると、比較的濡れの少ないノートを取り出し、猫とシャツの間に挟む。これで少しでも水気が取れれば、猫も多少は暖かいだろう。


 しばらくした後、ノートを引っ張り出し、その隙間分、腕を寄せる。


「にゃぁー」という猫の声を聞いて、少しだけ安心したような気がした。


「……そういえば昔も、こんなことあったなぁ」


 そう言って、鼻から息を抜くと、ゆっくりと瞼が下がり始める。


 背中の冷たさと、お腹の細い温もりに、少しだけ昔を思い出す。


 あの日も寒くて、心細くて。


 でも、


—— そんな日は、いつも隼人がいてくれたっけ。








 私と隼人は、幼馴染っていうらしい。


 そして、幼馴染って、なんかすごい奇跡みたいな存在なんだって。


 お互いの家もすごく近くて、幼稚園も小学校も一緒。


 って言ってもまだ私、小学3年生だけど。


 でも、お母さん言ってた。もう少し大きくなったらその、奇跡みたいの部分がわかるって。


 でも、なんか隼人とはずっとこんな感じが続くと思う。


 中学も高校も、その先も。


 特に決め手になるようなものはないけど、なんかそんな気がしてた。


 

 「紗季ー、って、またここか」


 静かだと思っていた図書室に、聞き慣れた声が響いた。


 昼休み半ば。窓の外からは元気な声がいっぱい聞こえていた。


 「……隼人、うるさい」


 「いいじゃんか、どうせ俺たちしかいないし」


 そう言いながらこちらに歩み寄ってきた彼は、私の隣に座ると、彼も机の上で本を開く。


「へぇー珍しい。なに読んでるの?」


「うんこ図鑑」


「男子サイテー」


 そんな短いやりとりの後、隣から「いひひ」という笑い声が聞こえて、私も思わず鼻を鳴らす。


「いいの? 隼人は外で遊ばなくて」


 すると、本をめくる音とともに「ん〜」という声が聞こえてきて、私は横目で隼人を見る。


 ついこの前、転んでできた頬の擦り傷は、まだカサブタが取れきっていなかった。


「別にいいだろ。紗季はこっちにいるんだし」


「……ばーか」


 私のそんな言葉に、隼人は「は?」と顔をこちらに向ける。


 一方私は、彼に少しだけ背中を向けるように体を捻る。


 今だけは顔を見られたくないって、そう思ったから。




 確かあれは、小学3年生の6月にあった、図工の時間のことだった。


「それじゃ、みなさんの思い出に残ってる景色の絵を描いてみましょう」


 そんな先生の言葉と同時に、周りのみんなは画用紙に鉛筆やら絵の具の筆を走らせた。


 ちなみにそんな中、隼人はというと。


「思い出に残ったもの……犬のうんことか?」


 ほんと、男子ってサイテー。


 はぁ、とため息を吐いて、私は、思考の中を旅する。


 思い出に残った景色は、何個もあった。


 お母さんと、お父さんと一緒に行った、テーマパーク。


 家族旅行で行ったキャンプ場の、満点の星空。


 ……でも、なんか違う。


 それらは絵にするには、あまりにも、ありきたりすぎだと思った。


 だからこそ、もっと身近で、普段は気にすることないほど、自分の手の届く範囲での思い出が、描きたかった。


 そして、しばらく考えた後、私の中にフワッと芝生の香りが蘇る。


「……よし」 


 そして私は、鉛筆でも絵の具でもない、クレヨンを手に取ると、画用紙に擦り付けていく。


 緑と青のツートンカラー。白いわたあめのようなものも書き足しながら、頭に思い浮かべていたのは、この前、隼人と遊んだ、あの芝生の公園だった。


 そして、最後に太陽を紫色で塗った。


 なんでその色なのかと言われれば、特に理由はない。


 でも、実際に見る太陽は白でも黄色でもない、変な色をしていて、その中に紫があっても面白いなって、そう思ったから。


 でも、たぶんこれが良くなかったのだ。


 授業が終わって、自分たちの教室の外側の壁に、絵が貼られていた。


 カブトムシやら、おばあちゃんの家に行った時の様子が書かれた、年相応の絵の中に、紫の太陽の絵は一つだけ、もの凄く浮いていた。


 それを見て同級生も、下の学年も、上の学年も。


 —— 紫の太陽なんておかしいだろ。


 そう言って、笑った。

 

 先生にも、「赤色のクレヨン、なかったのかな?」なんて、少し困ったような表情で言われた。


 なんだか、その瞬間に、私だけが世界からズレてしまっているような気がして。


 その放課後、先生に黙って私は、自分の書いた絵を壁から剥がした。


 もう誰にも見られたくない。そんなことを思いながら。


 そして、その帰り道。


「お、紗季いた」


 そんな声に顔を上げるとランドセル姿の隼人がいた。


 彼はいつも変わりない表情を浮かべると、私の隣に腰掛ける。


 私は再び地面に視線を落とすと、ゆっくり口を開く。


 丸めた画用紙を、彼から遠ざけながら。


「……なに?」


「いや、集団下校なのに、紗季いないから……つーかどうしたんだ? なんか元気ないぞ?」


 そんな風に、こちらに手を伸ばす隼人。


「やめて」


 冷たく彼の手を払い除けようとした瞬間、画用紙に体触れ、私たちの前に転がってしまった。


 こところと、転がりながら広がる画用紙。


 オレンジ色の日差しが、紫色の太陽に差し込んだ。


「あ、それ」


「見ないで!」


 画用紙に手を伸ばした隼人に、思わず声が出た。


 びくりと肩を動かす隼人に、私は言う。


「……みんなに変て言われて、見られたくない。みんなが笑うから、捨てたいの……」


 少しずつ語尾が弱くなるにつれて、なぜか涙が浮かんできた。


 恥ずかしいとか、周りに味方はいないと察した時の孤独感が、ブワッと私に覆い被さったから。


 もう、消えてなくなりたかった。


 ……でも。


「えー、もったいないじゃん」


「……え?」


 彼はそう息を吐くと、転がった画用紙を拾い上げた。


 そして、丸くなろうとする両端を抑えると、隼人は言う。


「俺、この絵結構好きだぜ? この緑の部分とか、なんか、グミみたいでうまそうだし、この水色のところ、ソーダみたいでなんか甘そうだし、それに……」


 そこで一息つくと、隼人のグゥ〜っというお腹の音が響き渡る。


 ふへへ。と彼は微笑みながら、


「この紫色の太陽なんか、焼き芋みたいで、最高に美味そうじゃんか」


 そう、何も知らないような笑みを浮かべながら、言った。


 だから私は、いろんな意味で開いた口が閉じなくなった。


 私の絵を、そんなふうに見てたんだ。と言う気持ちや、てかそれ、グミじゃなくて芝生だし、とも思った。


 紫色のそれが太陽ってわかるのに、なんでその真ん中の水色の部分が空だってわからないのかな。なんて、思ったりもした。


 でも、だけど。


「だから、捨てるぐらいなら俺に……って。え? 紗季? なんで泣いてんだよ」


 彼にそう言われ、目元を擦ると、私は画用紙を無理やり奪い取る。


「だめ! 絶対あげないから!」


「え、でも捨てるって」


「うるさい! 先生に怒られるからだめ!」


 そんな、子供っぽいやりとりをしながら、私は画用紙を抱きしめた。


 嬉しかった。みんなが変って言って馬鹿にしたものを、好きって言ってくれたのが。


 嬉しかった。私にも、私を受け入れてくれる人がいるんだなって。思ったから。


 嬉しかった。そんな最初の一人が、隼人だったことが。


 だから、こんな日には、隼人が隣にいてほしいって、そう思った。






「……ん」


 足の痺れと、背中の冷たさで、瞼が持ち上げる。


 どうやら私は寝てしまったらしい。


 いたた……、とふくらはぎをさすると、ふと、私のお腹のところに猫がいないことに気がついた。


 周りを見てみるが、その姿はない。


 でも、私は思わず安堵した。良かった、死んでないんだ。


 もう外の雨風は止んでいた。これなら普通に帰れるだろう。


 足の痺れを感じながらゆっくりと立ち上がる。


「……」


 ……その夢で、まだ泣くんだ。私。


 しっとりした鞄を持つと、ドームの外へと歩き出した。




 雨の後の街は、意外に好きだ。


 普段とは違う、まるで別の世界に来てしまったみたいな感覚がする。


 水たまりに反射する街灯だったり、水滴だらけの自販機だったり。


 でも、今日は一段と冷え込みが強かったせいか、周りには一人も見当たらなかった。


 本当に、別の世界に来てしまったんじゃないかって、思うくらいに。


 でも、それくらいがちょうどいい。


 ……。


「もうこのまま、明日になってほしくないなぁ」

 

 そんな事を呟いた瞬間だった。


「ん?」


 頭上から聞こえてきた、メキメキ、ともバキバキとも取れるような音に、顔を上げる。


 道に沿うように生えていた、大きな街路樹がなんか揺れていた。風もないのに……。


 そして、私の脳内でとある一つの決断に辿り着く。


「——っ。え、やば」


 次の瞬間、何かが砕けるような音と共に、ゆっくりとその木が、私の方へと傾いてきた。


 逃げなくちゃ。頭ではわかっているのに、体がすくんで動かない。


 ていうか、足が痺れて、うまく動かせない。


 少しずつ視界に迫ってくる黒い影と、滝のように落ちてくる雨粒。


 私は、悟った。


 詩帆に酷いことした罰が、当たったんだ。


 体がぎゅっと縮こまって、目をつぶる。


 これが私の人生最後の瞬間。


 そして、その最後に思い浮かべていたのは、


「……隼人」


 やっぱり、彼のことだった。


 ………。


 ……。


「紗季!」


 そんな声と同時に、私の体が何かに持ち上げられる。


 声にならないような息が、私の喉の奥でひゅっとなると、異様な浮遊感に目を開けた。


 視界の先で、倒れていく大きな木と、さらにその奥。胸の前で両手をぎゅっと握りながら、目をつぶるセーラー服姿。


 そして、私の後頭部と腰の部分を、ぎゅっと抱える太い腕の感触。


 ……隼人だ。


 それを認識した瞬間。スローモーションだった世界が、元のスピードを取り戻していって。


 電線を巻き込みながら、街路樹は、轟音と共に倒れていった。


 背中でその衝撃を感じながら、私を抱える彼の、異常な心拍数と呼吸を認識する。


 そして、隼人は顔を持ち上げ、グッと歯を食いしばると。


「……お前……今まで何してたんだよ」


 あぁ、怒ってる。


 詩帆にも迷惑かけたからかな。


 それとも、私のせいで隼人が怪我したからかな。


 ……だけど。


「……紗季が無事で……良かった」


 そう言って、私をぎゅっと抱きしめる。


 彼だって、痛いはずのその腕で。力強く。


 正直、少し力が強くて苦しかった。


 でも……。


「……ごめん……ごめんなさい隼人」


 自然と涙が溢れて、彼の背中に腕を回す。


 苦しかったからこそ、こんなにも、暖かくて、心地が良かった。


 私が一人で泣いている時に、いつもこうしてやってくる。


 隼人はそんな……。


 私の、ヒーローだったね。



 


 


 


 


 


 




 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る