「焦ることはない。君たちが魔力に出会って、まだほんの十五年しか経っていないんだから」

「おい、嘘だろ……?」


 私が行使した“魔法”を前に、ルリリスは愕然とつぶやいた。


「やべえやべえとは思ってたが、まさか、ここまでだと……?」


 私、何かしてしまっただろうか。

 ただルリリスから教わった通りに、魔法を使ってみただけなのだけど。


「お前、なんで……! どうして……っ!」


 切羽詰まった声で、彼女は叩きつけるように叫んだ。


「なんでまったく魔法が使えねえんだよ!」

「え、だって、無理だよ」

「基本中の基本だぞ! こんな簡単なこともできねえのか!」


:うっ……

:やめてくれ、その言葉は俺に効く

:ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい

:トラウマ刺激されてる人たちもいますね

:大丈夫? 9%のお酒飲む?

:軽率に万病薬を勧めるな


 ルリリスの言う通りにやっているんだけど、魔法はうんともすんとも言わなかった。

 というか、そもそも教え方が悪いと思う。こんなやり方で魔法なんて使えるわけないじゃないか。


「いいか、もっかい言うぞ。術式編んで、魔力通すだけだ。難しいこと一切ない。これができなきゃ話にならねえ、教える以前の問題だ」

「えと、ルリリス。質問、いい?」

「なんだよ」

「術式編むって、どうやるの?」

「は?」


 魔力を通すのは、たぶんできる。

 それはいつもやっていることだ。シリンダーに魔力を通すのと同じことだと思う。

 だけど、術式を編むってのは、どうやったらいいのか検討もつかなかった。


「どうやるも何も、術式を編むんだよ。普通に」

「どうやって?」

「いや、その、だから。ただ式を書くだけっつうか……」


 ルリリスは頭を悩ませていた。


「……なんつうんだろ。歩くのってどうやるの、って言われてる気分だ」

「当たり前のこと、なんだ」

「意識したこともねえな。どういう術式を編むかならともかく、どうやって編むかなんて考えたこともねえ。強いて言うなら……、そうだな。頭の中で構築した術式を、魔力核に演算させる、みたいな」

「……魔力核?」


:あ

:ふむ

:ほう


「私、魔力核、ないよ?」

「あー……。そっか。そういや、そうだったな」


 ルリリスは額に手を当てて天を仰いだ。


「理解した。なるほどな、だからお前らは魔道具なんて使ってんのか」

「えと、どういうこと?」

「魔力核ってのは魔力の制御装置なんだ。私たちは、魔力核で演算した術式に魔力を通すことで魔法を使ってる。だけどお前らに核はないだろ?」

「うん」

「核がなければ自力で演算できない。そこでお前らは、わざわざ物質に術式を刻み込んで代用してるってことだ」


:ふーん?

:わかるようなわからないような

:すまん、ちょっとわかりづらかったから食い物でたとえてくれ

:人間さんちにはキッチンがないから、出来合いのものをレンチンして食うしかないってこと

:それ余計わかりづらくない?

:なんでも飯でたとえるなデブども


「じゃあ」


 ポーチから純黒の魔石を取り出す。リリスの魔石だ。


「これ食べたら、魔法、使えるのかな」

「おまっ……。おいバカ、食うな! 私のだぞ!」


:おいこらお嬢

:まてまてまてまて

:そんなの食べちゃいけません

:どういう発想してんだこの子

:お嬢って結構変なもん食うよな……

:この前も川で釣ったフグ普通に食おうとしてたし

:フグを川で釣った……???


「いいか楓、落ち着け。他人の魔力核なんて取り込んだっていいことねえぞ。よっぽど相性が良くない限り、拒絶反応が出て体壊すだけだ。使い物になんかなりゃしねえ」

「でも、呪禍は、食べてるよ?」

「あいつはそういう生き物だろ。真似すんな」


:相性がよかったらいいんだ

:臓器移植みたいなもんか?

:これまで魔石食った人間っているんかな

:何人かいるけどみんな魔力中毒になって体壊してるよ

:何人もいるのかよ

:人間さん変なもん食い過ぎでは?


「つか食うな。返せ。私のだ」

「やだ」

「返せよ!」

「やーの」


 取ろうとするので、ポーチの中に魔石を隠す。

 ルリリスは不機嫌そうに舌打ちをした。


「でもさ」

「んだよ」

「ルリリスも、魔力核、ないけど。魔法、使ってるよね?」

「お前が持ってっちまったからな」


 ルリリスはふくれっ面で言う。


「ご心配にゃ及ばねえよ。蘇生した時に新しい魔力核が作られた。まあ、本来の魔力核に比べりゃだいぶ性能も落ちるがな」

「そっか……」


 なんにせよ、魔力核がなければ魔法は使えないってことらしい。

 ……使ってみたかったんだけどな、魔法。ちょっと、残念だ。


「お前にはシリンダーがあんだろ。別にあれがダメってわけじゃねえ」


 しょんぼりしていると、ルリリスはため息交じりに続けた。


「状況に応じた魔法をその場で構築することはできねえが、わざわざ演算する手間は省ける。柔軟性よりも即効性を取った形だ。短所もあれば長所もある。それなら戦い方次第だろ」


 ポーチから取り出したシリンダーをいじる。

 私のスタイルは高速近接戦闘だ。なんだかんだ言っても、突っ込んで斬るのが一番性に合う。それなら即効性のあるシリンダーの方が、私には合っているのかもしれない。


「だが、シリンダー魔法を使うとなると、大きな問題が一つある。いいか楓、心して聞け」


 ルリリスは、ひどく真面目な顔で続けた。


「お前に教えることはなにもない」

「そんなぁ」

「魔法なんて演算のやり方が全てだよ。それができないってなら、授業はこれで終わりだ」

「ええー……」


:うーんこの

:パワーアップイベントがキャンセルされることってあるんだ

:なるほど、つまり免許皆伝ってことね

:ポジティブなやつもいます


「でも、えと。使い方、とかって」

「十分使いこなしてんだろうが。そっちは私がビビるくらいだ。ただ風を起こすだけの原始的な魔法で、私の千代火桜が完封されるなんて思いもしなかったわ」

「千代火桜?」

「火桜めっちゃ出すやつ」


:あー、リリス戦のあれか

:最後の最後で出してきたやつね

:あの魔法、そんな名前だったんだ

:そういやあれ、ただの風起こしでカウンターしてたな

:相変わらずバトルセンスは鬼


「まあ、教えることはなんもねえけど、そのシリンダーってやつに手を加えることはできっかもな」


 彼女は私の手からシリンダーをひったくる。

 しげしげとそれを眺め、ルリリスはにやりと口元をゆるませた。


「甘い甘い、ぜんっぜん甘えよ。術式に無駄がありすぎだ。私だったら、この倍は性能出せるぜ」

「改良、できるの?」

「秒だこんなもん。持ってるシリンダー全部出しな」


 そう言われたので、私は彼女に手持ちのシリンダーを差し出した。

 攻撃の要である風研ぎ。便利な移動魔法の風走り。風魔法の基本とも言える風起こし。

 ちょっと癖のある拘束魔法の風降ろしに、暴風の結界を展開する風巡り。そして、回復魔法の風祝。

 最後に、純白のシリンダー。


「……ん?」


 ルリリスが目をつけたのは、その純白のシリンダーだった。


「お前、この魔法……」

「あ、それ。気になる?」

「いや気になるだろ。これだけ明らかに別格っつうか……。もしかしてこれ、お前の切り札か?」


:あのシリンダーってなんだっけ

:見たことないかも

:お嬢、あんなシリンダー持ってたっけ?

:外見だけじゃ何の魔法かわかんないな


 リスナーたちが知らないのも無理はない。

 だってこのシリンダーは、まだ一度も使ったことがないから。


「それね、使えないの」

「使えない? なんでだ?」

「消費魔力が、多すぎて。私の魔力、全部入れても、使えなかった」

「ああ……。たしかに、わけわかんねえ燃費してんな、これ」


 このシリンダーを買ったのは、迷宮三層で蒼灯さんを助けるちょっと前のこと。シリンダーショップでたまたま見つけたこの魔法に一目惚れして、有り金をはたいて買ってしまったのだ。

 ……まあ、そうまでして買ったこのシリンダーも、結局使えなかったわけなんだけど。


「多少なら改善してやれっけど、それでも発動しねえだろうな。大幅に出力落とせば、一応使えるようにはできっけど……」

「やだ」

「嫌か」

「どうせなら、フルパワーがいい」


 人には譲れないものがある。私の場合は、これがそれ。


「魔法って、ロマンだから」


 私はぐっと拳を握って力説した。


:こいつ、実用性よりもロマンを取りやがった……

:お嬢ってたまに小学生みたいなこと言うよね

:画面映えガン無視のエグい戦法使い倒すくせに

:赤鬼事件の話はやめろ

:まあまあ、一本くらいは趣味シリンダーがあってもいいじゃないですか

:趣味で買うには高すぎるんだよなぁ


 発動さえすれば、本当に綺麗な魔法なのだ。それを損なうなんてとんでもない。

 今は使えなかったとしても、いつか使えるようになるかもしれないじゃないか。そんなもしもを大事にできる人間でありたいの。


「わかってんじゃねえか。そうだよなぁ、魔法っつったらロマンだよなぁ」


 そう言って、ルリリスは指先で魔法を操った。

 おそらく次元魔法の一種だ。空間に小さな穴が開き、彼女はその中から美しい羽ペンを取り出す。


「上等だ、出力も燃費もマシマシのモリモリにチューニングしちゃる。発動さえすりゃぶっトぶ代物に仕上げてやんよ」


 ルリリスはにやりと笑って、羽ペンをしゅるんと回した。

 かと思うと、気恥ずかしそうに眉をひそめる。


「……おいなんだよ、何笑ってんだよ」

「え、笑ってた?」

「ちょっとな」


:ほう

:わかってきたじゃないか小娘

:どうやら貴様にも見えたようだな……

:ふん、ようやく三級ってところか

:後方腕組みお嬢検定上級者さんたちさぁ


 自分の頬を触る。

 たしかに、ちょっと笑ってたかもしれない。


「ルリリス」

「なんだ?」

「ありがとね」

「ばーか。言わなくていいんだよ、そういうのは」

「ルリリスが、訓練したくなったら、いつでもつきあうから」

「お前、まさかそれお礼のつもりか……?」


 魔力を通した羽ペンで、ルリリスはシリンダーに刻み込まれた術式を書き換える。

 黙々とした作業だけど、いつまでも見ていられる気がした。

 だって、楽しそうな人を見るのは、楽しいから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る