経費申請はちゃんと出せ(真顔)

:お疲れ、お嬢

:いやー笑った笑った

:お嬢の知名度も上がったよなぁ

:撲殺天使ってなんだよ

:なんやろなぁ……

:それについては半分自業自得かも


 救助の帰りに、私は迷宮二層に広がる森林をさくさくと歩いていた。

 今日は他に救助要請は来ていないし、ついでにここで狩っていくつもりだ。お金は少しでも稼いでおきたいから。


「ちょっと、びっくりした」


:大丈夫だよお嬢、世の中ああいう人ばっかりじゃないからね

:あの人たちも悪い人じゃないからね、ちょっとテンション上がっちゃっただけで

:怖い人なんてそんなにいないよ、本当だよ

:人は誰しも内なる狂気を秘めている

:誰だ今の

:おいお嬢のことは丁重に扱え

:お嬢が人間嫌いになったらこの配信終わりだぞ


「あ、えと。そうじゃ、なくて」


 感想を呟いただけで、リスナーたちによしよしされてしまった。こいつらは妙に過保護なところがある。私のことをなんだと思ってるんだろうか。

 まあ、確かにそれもびっくりしたんだけど、私が言ってるのはそういうことじゃなくて。


「私にも、ファンっているんだなって」


:は?

:俺らのことなんだと思ってる?

:ここにいっぱいいるやろがい

:ぼくたち人間として見られてないかもです

:俺らはただの文字だから

:リスナーに人間性なんて必要ないんだよね

:お前ら教育されすぎなんだよなぁ


 ああ、そっか。確かにそう言われるとリスナーもファンなのかもしれない。

 でも、あんまりファンって感じじゃない気がする。この人たち、私が変なことやったら普通に怒るし。ある意味ファンよりも気安い関係だと思うけど、だからと言って友だちってわけじゃない。

 なんて言うんだろう、この感じ。


「……リスナーは、リスナーじゃない?」


 他に言い表す言葉も見つからなくて、そのまま言ってしまう。

 だけど、それが一番しっくり来るような気がした。


:お、おう

:そうかな……そうかも……

:深いようで深くないようでちょっと深い

:少なくとも人間としては見られてなさそう

:お嬢が俺らという意志存在を認知してくれただけ感謝します

:感謝のしきいが低すぎる

:森羅万象に感謝しながら生きてそう


 今日も楽しそうだな、この人たち。

 それからリスナーたちは好き勝手に雑談をはじめる。それを眺めながら、私は黙々と魔物を狩っていた。

 救助要請がない時は、うちの配信は大体いつもこんな感じだ。

 リリスを討伐して以来視聴者数は増えたけど、私の配信は大きく変わらなかった。そんないつも通りの配信風景に、ちょっとだけ居心地の良さを覚える。

 配信なんて、最初はただの義務でしかなかったはずなのに。

 もしかするとそれは、この配信に訪れた数少ない変化ってやつなのかもしれなかった。


 とまあ、そんな感慨に浸りつつ。

 結構狩ったし、救助要請もこれ以上はなさそうなので。


「おわり。じゃね」


:あ、終わった

:だから配信切るの早いて

:またお疲れ様ですって言えなかった

:未来を読めなかった俺らが悪い

:リスナーに対する要求値が高すぎない?

:どこまで行く気だよお前ら


 じゃ、帰ろっか。

 転移魔法陣をくぐって地上に戻り、探索者協会の買い取り所に魔石を持ち込む。

 今日の収入は五十万ちょっと。一応黒字だけど、短剣の消耗分を考えると芳しい成果とは言えない。

 うーん、頑丈な武器がほしい。贅沢は言わないから、戦ってる途中に壊れない武器があれば……。


「お疲れ様です、白石さん」


 協会をうろうろしていると、女の人に声をかけられた。

 この人は三鷹さん。日本赤療字社の職員で、私のマネージャーさんだ。

 おつかれさまです、と返事をすると、三鷹さんはにこりと微笑んだ。


「白石さん、白石さん。先日の経費申請が来ていないんですけれど、確認をお願いできますか?」

「……けいひ?」

「あ、忘れてたって顔ですね」


 忘れてたというか、そもそも知らなかった。

 最初の頃に説明されたような気もするけれど、完全に頭からすっぽ抜けている。聞いてもちょっと思い出せそうになかった。


「経費って、申請してもよかったんですか?」

「あなた、何のためにうちに所属したんですか」

「え、それは、人を助けるために」

「活動のサポートは事務所の仕事です。お仕事、させてくださいよ」

「でも……」


 確かにそれはそういうものかもしれないけれど……。

 だけど、私が所属しているのは日本赤療字社。探索者事務所ではなく、医療法人団体だ。

 普通の探索者事務所であれば、収益の何割かを事務所に入れる代わりに色々なサポートを受けるのが一般的だ。だけどその辺、日療は勝手が違う。

 日療は探索者のサポートを専門としているわけではないし、私も探索活動を通じて得た収益を日療に入れていない。その辺りの関係は、もっとドライなものだと思っていた。


「本当に、いいんですか?」

「ダメなわけないですよ。救助活動中にかかった費用についてはこちらに請求してください。通常の探索活動についても、可能な限りサポートしますから」

「でも、その、えっと」

「何か心配事でも?」

「……お金、すっごくかかりますよ?」


 迷宮内での活動にはお金がかかる。すっごくかかる。

 ポーション一本で百万円。この前使ったマナアンプルなんて、あれ一本で五百万円だ。

 ちゃんとした剣を買おうとしたら一千万はするし、魔法技術の結晶とも言えるシリンダーに至っては億単位の値段がつくことだって珍しくない。

 迷宮産業の物価は、世間一般と比べて完全に別世界だ。探索者事務所ならともかく、普通の企業が背負い切れるようなものではない。


「まあ、そう言われると苦しいところもあるんですけど」


 三鷹さんは苦笑する。

 日本赤療字社の活動資金はその大部分が寄付金だ。決して無尽蔵にあるわけではないし、無駄遣いが許されるものでもない。

 一回の救助活動で数百万円の経費をぽんと請求してしまうのは、いくらなんでも気が引けた。


「正当な使途である以上はこちらで負担するべきお金です。あなた個人に背負わせるわけには行きません」

「私は、それくらい稼げますから」

「ダメですよ。そういう問題ではありません。きちんと請求してください」


 そう言われたら頷くしかないんだけど……。

 やっぱり少し、気になってしまう。本当にそれでいいんだろうか。


「しかし、そうですね……」


 三鷹さんは独り言のようにつぶやいた。


「本格的なサポート体制を築くには、予算の問題は解決せねばなりません。もう少しタイミングを見るつもりでしたが、白石さんも気にされているようですし……。まあ、そろそろ頃合いですか」


 その時の三鷹さんは、なんというか、大人の顔をしていた。

 ややあって彼女は顔を上げる。にっこりとした微笑みの裏に、打算の色が透けていた。


「白石さん。収益化、通しましょっか」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る