突然で悪いが遊びは終わりだ

 この迷宮は、今日のところ六層までの存在が確認されている。

 潜れる層の深さは、そのまま探索者の実力を示す指標となる。一層探索者はまだまだ新米だが、二層に潜れるなら初心者は卒業。三層探索者ともなれば一人前とみなされ、四層にたどり着けば立派なベテランだ。五層を探索できるのなら、それはもう一流と言っていいだろう。

 しかし、六層探索者に与えられる指標はない。

 六層を満足に探索できる人間なんて、まだ一人もいないからだ。


「…………っ」


 私たちの目の前にいるそれは、紛うことなき深淵の魔物だ。

 かつて、六層に足を踏み入れた探索者たちが遺した映像に、これに似た魔物の存在が記録されていた。

 迷宮六層にある未知の文明の遺跡を徘徊する、影のような魔物たちの一種。

 忘れられた魔女・リリス。

 そう名付けられた魔物が、私の前に佇んでいた。


「白石、さん……」


 蒼灯すずが構えた剣は、切っ先が震えていた。

 無理もない。こんな格上の魔物なんて、私だってそうそう見たことない。蒼灯さんにとっては初めての経験だろう。

 彼女を戦わせるわけにはいかない。蒼灯さんは三層探索者だ。深淵の魔物が相手では、いくらなんでも分が悪い。

 私が、やるしかない。


「逃げて」

「……っ」

「早く!」


 これでも私は五層探索者だ。このレベルの魔物と切りあった経験だって、なくはない。

 それでも、勝つという選択肢は即座に棄却した。

 あんな化け物、負傷者を庇いながらじゃ戦えない。こんな状態で勝てるような相手ではない。

 だから、やるべきことは一つだけ。

 時間稼ぎだ。


:あれって六層の魔物だよな?

:忘れられた魔女リリス

:映像記録は? 弱点かなんかないのか?

:今漁ってるけど、交戦記録が少なすぎる

:頼むお嬢、なんとか逃げてくれ


 うちのリスナーは優秀だ。こうしている今も、可能な限りの情報を集めてくれている。もしかしたら、何か突破口を見つけてきてくれるかもしれない。

 右手に剣を、左手にシリンダーを構えて、一歩前に出る。

 リリスは動かない。強者としての余裕か、何か考えがあるのか、純黒の魔女は箒に腰掛けたままその場にふわふわと漂っている。

 先手はくれるらしい。なら、遠慮なく。

 風走りのシリンダーに魔力を通す。両の足に旋風を纏って、爆ぜるように飛び込んだ。

 床、左手の壁、右手の壁、天井。順番に蹴ってジグザグに移動し、視線を振り切って背後に回る。

 まずは挨拶代わりの一刀。


「……っ」


 剣は、するりとリリスの首を通り抜けた。

 歯を噛む。手応えがない。振るった刃は確かに首を捉えたはずなのに、まるで空を切るような感触だった。


:え

:は?

:速すぎ

:なんだ今の、まったく見えなかった

:でも効いてないっぽいぞ?

:もしかして物理無効持ちか?


 物理無効。一部の魔物が有している、稀な特質だ。

 非実体系の魔物は存在している次元の位相が異なり、物理攻撃の一切が通用しない。魔物が持つ特質の中でも、際立って面倒なものだ。


:物理無効持ちってどうすりゃいいの?

:魔法で殴るしかない

:攻撃用の魔法がなけりゃどうにもならんね

:なんやそれ

:交戦記録を確認した、物理無効持ちで確定だ


 やっぱりか。面倒だな。

 バックステップで距離を取り、ポーチから二本目のシリンダーを引き抜く。


:弱点属性は?

:火は有効、水も通るが火には劣る。雷属性は効きが悪いように見えた

:風はどうなん?

:わからん!

:わからんのかい

:記録にはその三属性しか映ってなかった

:そもそも風属性使い自体少ないからなぁ……


 なら、試せばいい。

 風研ぎのシリンダーを発動し、刃に烈風をまとう。これも一種の攻撃魔法だ。

 体勢を立て直して攻め直そうとした時、リリスは私に指先を向ける。次の瞬間、私の頭の数センチ隣を、蒼炎が突き抜けていった。


「…………」


 一拍遅れて、壁に激突した蒼炎は爆発を引き起こす。轟音と共に、坑道は激しく揺れた。


:うわうわうわ

:おいちょっと待て

:ノーモーションでそんな攻撃撃つヤツがいるか

:そいつ、強力な魔法を使ってくるから気をつけて

:知ってる

:ちょっと遅かったな

:惜しいな、もう少しで有能リスナーになれたのに


 まるで、光線のような魔法だった。

 特筆すべきは攻撃速度だ。こちらに指先を向けたと認識した次の瞬間には、すでに攻撃は終わっていた。威力だって並じゃない。まともに食らえば間違いなく即死だ。

 リリスは口元に手を当ててくすくすと嗤う。おそらく今の攻撃、わざと外したのだろう。


:あいつ、遊んでやがる……

:化け物かよあの魔物

:頼むから逃げてくれ


 それは無理だ。あいつの顔が言っている。逃がすつもりはない、と。

 眼前に立ちふさがる絶対的な強者。肌で感じる死の恐怖。それでも私は前に出た。

 再度飛び込んで距離を詰める。今度は翻弄などしない。真正面からまっすぐに突っ込んだ。

 対してリリスは、ただ指を向けた。

 指先から放たれる蒼炎。今度は当てるつもりらしく、炎はまっすぐに私に飛んでくる。レーザーのように照射されるそれを、私はステップ一つで軸をずらしてすり抜けた。


 光線の速度に反応することはできずとも、指の動きから予測はできる。これくらい避けられないようでは、探索者はやってられない。

 肉薄し、四撃。風を纏った刃はリリスの体を的確に切り裂いた。

 さっぱりと、水面でも切っているかのような淡い感触。さっきよりは手応えがあるが、命を削った実感はない。


:え、ちょっと、速いって

:なに今の、避けたの? で、斬ったの?

:いちいちレベルが高い

:風魔法はどうなん? 結局効くんか?

:ちょっと待って、クリップ撮ったから検証してみる


 検証するまでもない。私の手に残った実感が答えを示している。

 こいつに、風魔法は通じない。


:スローで見たけど、火ほどの効果はなさそう

:まったく効いてないってわけじゃないみたいだけど

:雷よりちょっとマシってところか?

:そもそも風魔法って攻撃向きの性能じゃないし

:きちぃな、これ


 物理攻撃はまったく効かず、風魔法もあまり効かない。それ以外の属性魔法は、あいにく持ち合わせていない。

 有効打がまったくない。難しい相手だとはわかっていたが、その上相性も最悪だ。


「……くそっ」


 口汚い言葉が口をついて出る。時間稼ぎをするにしたって、こんな相手にどうすればいいんだ。

 一つだけいい材料があるとすれば、ヤツがまだ本気じゃないということ。

 戦う気があるのかないのか。箒に腰掛けてふよふよと漂い、純黒の顔でくすくすと嗤う彼女の手のひらには、桜の花びらのようなものが、こんもりと一山生み出されていた。


「……?」


 突如として出現した、桜の花びら。

 リリスは手のひらにふーっと息を吹きかける。風に舞った桜の花びらが、ひらひらと宙に踊る。

 それが何なのかはわからなかったが、探索者としての直感が、最大級の危機を叫んでいた。


:なにあれ

:花びら?

:逃げろ

:雅やねぇ

:逃げて

:来るぞ!


 直感が叫ぶまま、私は即座に行動を取った。

 風走りを使って宙を駆け、この場から離脱しつつある蒼灯さんと初心者たちの側に着地する。


「白石さん!?」

「来るよ!」


 ポーチから非常用のシリンダーを引き抜く。

 シリンダーに魔力を通すのと、ひらひらと舞う花びらが床に落ちるのは、ほとんど同時だった。

 桜の花びらに封じられた魔力が解き放たれ、蒼炎が生まれる。炎は坑道の床を這い、壁を昇り、天井をなぞる。

 蒼い炎が舞い踊り、坑道は炎に包まれる。まるで、空間そのものが燃えているかのように。


:!?

:なにあれ!?

:最上位クラスの火属性魔法、火桜

:ほとんど観測記録のない魔法だぞ

:とんでもねえ貴重映像だ

:言ってる場合か!


 迫りくる蒼炎は、私が展開した嵐の壁に阻まれた。

 防護用風魔法、風巡り。シリンダーを中心に暴風を展開し、敵の攻撃を防ぐ結界型の魔法だ。

 私が持つシリンダーの中でも、切り札とも言える一本。よほどの緊急時にしか使わない魔法であり、私にできる最大限の防御手段でもある。


:風巡りでいけるか!?

:魔法としてのグレードだと、向こうのが格上だけど

:大丈夫、相性自体は悪くないはず

:炎魔法は推力が弱いから、風魔法なら比較的簡単に散らせる


 その数秒は、永遠のように感じられた。

 坑道を薙ぐ蒼炎と、循環する嵐の防壁が拮抗する。押し寄せる炎は暴風に散らされ、巡る風は炎が生み出す気流に揺らされる。

 大魔法同士の正面衝突。命と魔力のせめぎあい。

 永遠にも思える時間が過ぎ去って、炎と嵐は同時に消え去った。


:耐えたか……?

:行けたっぽい

:ナイスナイスナイス!


 耐えはした、けれど。


「け、ほっ……」


 体の中のエネルギーを絞り出したような疲労感に包まれて、その場に膝をついた。

 心臓がばくばくと高鳴る。熱に浮かされたように頭が熱い。その一方で、体の奥底はしんと冷え込んでいる。

 たちの悪い風邪を引いたような倦怠感が身を包む。体から、生命力そのものが欠け落ちたかのような寒気がした。


:お嬢?

:大丈夫か、これ

:やばい、魔力欠乏症だ

:そんなに使ったの!?

:風巡りってめちゃくちゃ消費激しいから……


 今の攻防で魔力の大部分を消費した。その代償が、これだ。

 私の魔力はもう残り少ない。少しくらいなら魔法も使えるかもしれないけれど、少なくとも風巡りは絶対に無理。

 一方でリリスには余裕がある。今の魔法も全力ってわけではないのだろう。あの様子だと、まだまだ奥の手の一つくらいは隠していそうだ。

 こうなってしまってはもう逃げるしかない。探索者としては、それが正解だ。

 ……だけど。


「……逃げられる、わけ、ないよね」


 助けが必要な誰かを見捨てて、自分だけ逃げるなんて、救助の人間としては大間違いだ。

 やるしかないのだ。どんなに過酷な状況だったとしても、要救助者に背を向けるわけにはいかない。

 私だって、洒落でこの仕事を引き受けたわけじゃない。真紅の腕章をつけた以上は、日本赤療字社の職員として、職務を全うするつもりでここにいる。


:お嬢……

:まだやるんか

:魔力もないのに無理だって

:逃げてくれよ……


 悪いね、リスナー。逃げられない時ってあるんだよ。

 魔力はもうない。頭もくらくらする。この状況を覆す妙案があるわけでもない。

 それでも、この胸にはまだ一つ、輝くものが残っていた。


「……白石さん。相談があります」


 立ち上がろうとすると、蒼灯さんが私の前に出る。


「私、悪運には自信があるんですよ。どんなに危ない目に遭ったとしても、なんだかんだ生きて帰れる。いつものことなんです」


 蒼灯すずは、一本のシリンダーを手にリリスへと向かっていく。


「だから、ここは私に任せてもらえませんか?」


 待て、何をするつもりだ。

 あれは深淵の魔物だ。蒼灯さんが敵う相手じゃない。

 彼女を止めようとするが、魔力が欠けてふらつく体は言うことを聞いてくれない。


「白石さん。この命はあなたに救われました。その借り、ここでお返しいたします」


 違う。

 そんなつもりで助けたわけじゃない。そんなことをしてほしくて救ったわけじゃない。

 止めないといけない。何としてでも。


「蒼灯、さん、まっ――」


 無理を言わせて体を動かす。引き止めるべく彼女に手を伸ばす。

 蒼灯すずはにこりと微笑んで、私の体を突き飛ばした。


「どうか、私のことを信じてください」


 そして、彼女の手に握られたシリンダーから青い輝きが放たれた。

 氷晶が弾け、雪華が舞う。氷柱と氷筍が無数に生まれ、焼け焦げた坑道を氷床が覆い尽くす。

 氷属性魔法、氷結城。自身を中心に大量の氷を生成し、戦場を塗り替える大魔法。

 生み出された分厚い氷の壁は、私と蒼灯すずの間を強固に阻んだ。


「あの、バカ……っ」


 そんな言葉も、氷の壁に阻まれて。

 蒼灯すずとリリスは、共に氷の向こうへと閉じ込められた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る