第445話 灼熱の対決
六月が終わった時点で、セ・リーグは首位がレックス、二位がタイタンズ、三位がライガースという順位になっている。
ただ四位のカップスが、まだまだAクラスの可能性を残している。
五位のスターズと六位のフェニックスは、もう厳しいと思われるが。
主力が離脱してしまえば、一気にチーム力が落ちることはある。
特にその選手に、依存していれば依存しているほどだ。
ライガースなどは特に、ショートを守っている選手が抜ければ、かなり戦力は低下するだろう。
ショートを守っているのに強打者というのが、世界基準でおかしいのだから。
七月に入ればすぐに、オールスターのメンバーも発表される。
今年は新人の司朗に、大きな期待がかかっている。
中間発表では、外野手部門でトップであった。
高卒新人野手がここまで騒がれたのは、果たしていつ以来であろうか。
とりあえずは七月に入って、三連戦の最後の試合を戦う。
レックスとライガース、レックスは塚本が登板し、ライガースはフリーマン。
どちらもローテを守っているピッチャーだが、塚本は今季大きく数字を伸ばしている。
前年も17試合に先発していたが、今季は既に12試合に先発。
8勝2敗というのは一気に飛躍したと言ってもいいだろう。
先発として重要なのは、イニングを食うことである。
そしてローテを守って、規定投球回に達すること。
その中でどれだけ、クオリティスタートを果たすか。
ピッチャーというのは統計的に、評価をすることが出来る。
もちろんバックの守備力も重要な要素だが、最終的にはどれだけ失点しなかったか、が一番評価しやすい。
勝敗というのは常に、運が左右するものである。
なので最多勝にはさほど意味がないと、MLBなどではサイ・ヤング賞の基準から外している。
ランナーを出さないこと、三振を奪うこと。
その中でもフォアボールのランナーを出さないこと。
このあたりはかなり、ピッチャーの能力に左右されるものだ。
直史もフォアボールは出さないし、要所で三振を奪う。
ただ直史の場合は、投げるイニングが多いので、三振も自然と増えてくるのだが。
塚本は前回の先発で、タイタンズを相手に試合を壊してしまった。
レックスとしては珍しい、二桁失点の試合であった。
それでも負け星がつかなかったところが、塚本のツキであると言えるかもしれない。
ただこの試合は、相手が悪かったのだ。
先発ローテのピッチャーは、中六日で投げるだけに、気分をまた上げていかなければいけない。
塚本は気分を戻すことには成功している。
プロの世界であると、最初に知るのは自分が平均より下であること。
プロに入ったら終わりなのではなく、そこからどれだけ成長するかが、重要なことなのである。
球威だけでどうにかなった、アマチュア時代とは違う。
むしろ平均球速は下がったりしている。
打たれることは普通にあること。
それでも投げて、ローテに入らないといけない。
リリーフの地位も上がってきてはいるが、平均的に稼動年数が少ない。
中継ぎの無理使いというのは、いまだに残っているのだ。
(この先発を維持して、プロの世界で生きていく)
入ってみて初めて分かる、プロの世界の厳しさというものだ。
プロの世界は一度実績を残せば、何度かはチャンスがある。
一度の実績を残すのが、とても難しいのである。
塚本は今年、どうにかローテを守りきりたい。
一試合ぐらいは飛ばしても仕方がないが、20試合以上の先発を目指している。
レックスはエースクラスになると、メジャーに行ってしまう傾向がある。
そのためピッチャーの新陳代謝が、逆に上手くいっている。
ただ43歳のピッチャーが真のエースで、40歳近くまで頑張っている選手もいる。
こういった相手の事情を、もちろん大介は全く考慮しない。
プロの世界なのだから、勝負して当たり前なのだ。
むしろ折られても踏まれても、立ち上がるのがプロの世界。
立ち上がれなければそのまま、引退してしまうという世界だ。
通用しなければいくら意欲があっても、クビになるのがプロの世界。
多くのプロ野球選手は、若い間は自分で見切りをつけるより、クビになることの方が多い。
30代の半ばともなれば、そこまでプロでいる時点で、相当に戦力となっている。
そのためクビではなく、引退や勇退などと言われるのだ。
なお普通なら引退の年齢で、MLBに行ってみて立派な成績を残し、そこからまたNPBに戻ってきて主力となった、おかしなピッチャーも存在する。
この日の塚本は六回を投げて五失点であった。
クオリティスタートを達成出来なかったが、六回までは投げている。
序盤で崩れてしまうと、リリーフの準備も整わないので、ブルペンとしては大変だ。
たとえ負けるにしても、イニングを食うことは年俸のアップにつながる。
イニングを食えるピッチャーは、間違いなく貴重なのだ。
そもそも点を取られ続けるピッチャーであれば、もう先発のローテからは外されていってしまう。
それぞれのチームのエースクラスになると、メジャーへの道が開けたりする。
もっとも単純にエースというだけではなく、球界でもトップクラスでなければいけないが。
三島はそれなりに通用しているので、あれを基準と考えればいい。
するとライガースやタイタンズは、微妙に通用しない。
福岡は基本的に、ポスティングではメジャーに出さない。
あとは千葉の溝口や、それこそ今年の新人の久世、あとはレックスなら平良あたりも注目されている。
直史のピッチャーに与えるアドバイスは、端的に技巧であることが多い。
ただメンタルで教えることは、野球がなくても人生は終わらない、ということだ。
一流選手が犯罪を犯し、破産してしまった例は日本にもある。
MLBではどうしてそこまで、という感じで破産しまくっている選手が多い。
年俸が高すぎると、金銭感覚がおかしくなるのだろう。
直史が言うのは、自分に見切りをつけたのなら、早めに引退しろというものだ。
折れてしまった選手を、あえて引き上げようという優しいコーチは少ない。
それに直史としては、セカンドキャリアに進むなら、若ければ若いほどいいと考える。
体力には自信がある野球選手なら、それこそ色々と仕事はあるのだ。
かつて過去のSF小説などには、単純な肉体労働はやがて、ロボットが全てしてくれるという未来を描いていた。
だが人間という肉体は、ロボットと比較してみても、肉体労働をさせるのに優秀すぎる。
遠隔のリモート操作で、ロボットを操る。
それよりも人間が直接やった方が、ずっと早いのである。
危険な作業や、重量のある作業こそ、さすがに無理ではあるが。
ライガースはレックスに勝ち越して、タイタンズはフェニックスに負け越した。
これで首位から三位まで、ゲーム差が縮まったことになる。
2チームの競り合いというのも、それはそれで分かりやすい。
しかし3チームによる争いとなると、より行方が見えなくなってくる。
NPB全体としては、ファンの多いタイタンズが盛り上がって、それが喜ばしいことである。
レックスとしては同じ東京のチームで、ここ最近はファンを奪い続けている期間が長かった。
それが止まってしまったのは悲しいことである。
レックスの次のカードは、広島に向かってカップスとの三連戦。
だがここでまたも、雨に悩まされる。
残り試合数が多いのと少ないの、どちらがいいのかは難しい。
そもそも日程的には、ある程度の余裕をもって、レギュラーシーズンは決められているからだ。
レックスの場合は延期になると、上手く直史を多く使える。
なので明らかに、延期は有利に働く。
ただ日程的にあまり変わらない、タイタンズは予定を狂わされることが少ないので、選手の調整としては有利である。
考え方次第だが、ペナントレースが拮抗していた場合、この延期された試合が重要な意味を持つ。
この三年ほどはレギュラーシーズンの優勝が、ぎりぎりまで決まらないことが多かった。
プロ野球全体を見ている人間としては、さぞや面白いと思えたであろう。
マスコミにしても野球の話題は、それなりにニュースを充実させるので、ありがたいことである。
レジェンドたちが争っている中に、超新星が飛び込んだ。
それもレジェンドの息子というのだから、話題としては素晴らしい価値がある。
これは単純に、新しいスターが現れたというだけではないのだ。
レジェンドの血を引くがゆえに、今の人気も引き継ぐこととなる。
レジェンドが引退しても、野球そのものの人気が落ちないというわけだ。
これで直史に息子がいて、それが野球で活躍していれば完璧だったのだが。
真琴などはその独特のピッチングから、おそらくプロ相手でも最初の一試合ぐらいは通用すると思う。
だが女子にしてはフィジカルお化けでも、男子の中ではプロに入るほどのスペックではない。
息子の方も長男は、スポーツ全体にあまり興味がない。
もっともスポーツの戦略や分析には、統計的に興味があるらしい。
今では野球の情報分析を、趣味でやってくれていたりする。
現代のスポーツは、全て科学的な分析が必須である。
過去には経験則で指導していた人間も、その背景を知りたがったりする。
下手な元プロなどよりも、分析に長じたトレーナーの方が、よほど理屈は正しく出してくる。
それでも選手が納得するか、そちらの方が重要である。
押し付ければ反発する、というのをアメリカの場合はよく分かっている。
訊かれない限りはデータを出してこないが、万全に準備はしている、というのが今のコーチなのだ。
サッカーなどはまるで結果を出さなかった選手が、コーチとして頭角を現すというのが珍しくない。
またMLBでもレジェンドクラスの選手は、なかなかFMになったりもしない。
せっかくの選手時代の名声を、指揮官としての失態で失うことを、恐れているとも言えるだろう。
またFMなどの年俸は、スター選手よりもずっと低いものなのだ。
監督がいいから強い、というようには考えないのがMLBだ。
フロントも含めてまで全てで、MLBはそのトップを争い、ワールドシリーズ優勝を狙う。
カップス相手のアウェイでの試合、初戦に直史は任じられていた。
しかし事前に分かっていたことだが、中国地方に雨雲が襲来。
第一戦は雨天による延期となったのである。
「これでスライド登板か」
ホテルにて直史は、難しい顔をしていた。
第二戦は一応、試合が出来そうな範囲の天気になる予定だ。
しかし完全に晴天かというと、それも違うのである。
雨雲は残ったままになるはずだ。
時間ごとの予想を見ても、試合の前でも雨が降っている。
直史は計算外の要素を、出来るだけ排除して投げたいタイプだ。
その中でも雨というのは、あまりいい記憶がない。
普段のピッチング環境と、まるで違うものである。
かなり念入りに投げることは投げるが、ボールが滑る可能性は0ではない。
またコントロールに、かなり集中して投げる必要もある。
メンタルのスタミナを消耗してしまうのだ。
いっそのこともう一度延期になってくれれば、と思ったりもした。
しかし試合開始時間には、なんとか問題のなさそうな状態になる程度のはず。
これで試合中にまた、雨が降ってくれば最悪である。
ただそれをもって他のピッチャーに回す、というのは自分の都合だ。
どうせなら雨の日には投げられない、とでも言っておけばよかったのだろうが。
長期的に見れば直史を、負担の大きな試合で使うことは、チームにとってもマイナスである。
単純に相手が強いからとかではなく、消耗しやすい試合だから、というのが問題なのだ。
それでも直史はもう、投げないわけにはいかない。
スライド登板を宣告された時に、言っておけば良かっただろうか。
だが直史としては、今のレックスの先発陣には、やや不安が残っているのだ。
いつまでも帰って来れないオーガスが、その不安の元となっていたりする。
もしも日程どおりなら、ここは砂原に投げてもらう予定であった。
砂原はプロ入り二年目、早大付属から入ってきたサウスポーである。
一年目は主に二軍で鍛えてきて、今年は三試合に先発。
運のいいところもあったが、既に勝ち星を挙げている。
成瀬と共に、次のレックスの主力投手になるだろうか。
だがあまりに傑出してしまうと、またメジャーに行ってしまう。
誰か数人メジャーに行って失敗してくれたら、メジャー挑戦の機運も落ち着くのだろうが。
ここのところはピッチャーだけではなく、バッターもかなりの成功が見られるため、猫も杓子もメジャーメジャー。
しかし年俸の巨大な格差を考えると、その選択も当然のものであるだろう。
失敗して日本球界に戻ってきても、またちゃんと戦力になるのだから。
直史にしてもメジャーで得た報酬が、今の事業の元手となっている。
金をより獲得出来る場所に行くのを、否定することは愚かである。
ただ直史も大介も、別に行きたくて行ったわけではなかった。
だが結果は巨大なものを残したので、それに続く選手が出ている。
雨雲はおおよそ、中国地方までを覆っていた。
なので甲子園では試合が行われ、東京ドームはそもそも問題がない。
ライガースの対戦相手はフェニックス、そしてタイタンズの相手はスターズである。
ライガースの試合はさほど興味もないが、問題はタイタンズである。
今日の試合の先発は、武史だったのだから。
武史の成績は、今季これまで8勝1敗となっている。
途中の短い離脱はあったが、それでも圧倒的な数字と言っていいだろう。
親子対決となるのは、今シーズン三試合目。
バッターとピッチャーとしても、またチームとしても、武史は負けていない。
だが司朗が完全に、手も足も出ないというわけでもないのだ。
武史は完投力が落ちてきている。
それでも直史に比べれば、という高さを誇ってはいる。
野球チャンネルで全般を契約している者は、間違いなく今日はこの試合を見るだろう。
武史としてはそれほど気負いもなく、試合の前に集中している。
公式戦で対決してみて、司朗のことは手も足も出ない、とまでは思わなかった。
直史などは自分のことを、最後には若者に倒される存在、などと認識している。
だが大介はひたすら、自分がやりたいことをやっているだけ。
武史はそれすらなく、娘に仕事をしているお父さんの姿を、見せ付けているという感覚なのだ。
息子にはどう思われても、あまり気にしない。
そもそも次男はまだ、はっきりとそのあたりが分かる年齢にもなっていないのだ。
長女は母親にかなり似ていて、次女は比較的父親に似ている。
二人ともスポーツよりは、芸術分野に興味を抱いているのは間違いないが。
ただこの二人も、甲子園で活躍していた司朗には、楽器を演奏して応援はしている。
学校は違ったが妹として、兄のひのき舞台を応援していたわけだ。
また二人とも、スポーツが出来ないというわけではない。
このあたりは母親と同じく、色々な経験をしている。
もっとも一人娘であった恵美理は、それだけに色々と、手をかけられていたのだ。
ただ恵美理にしても、父が長期休暇を取った時に、色々な体験をすることが多かった。
長期休暇を取るという点では、武史も同じような仕事をしている。
またアメリカにいた頃も、日本に帰ってきてからも、東京であれば色々な習い事が可能である。
基本的には楽器演奏が得意な二人だが、基本的には万能タイプなのだ。
さすがに野球はやらなかったが。
この日はドームでの試合なので、保護者同伴で妹二人は応援に来ている。
果たしてどちらを応援するかだが、もちろん司朗以外の打席では、父親を応援する。
だが司朗との対戦となれば、姉の沙羅は父を応援し、妹の玲は兄を応援する。
どちらを一方的に応援しても、問題が残るものだ。
司朗はともかく武史は、どちらからも応援されなかったら、かなり傷ついていたであろう。
序盤にまず、司朗は単打で塁に出た。
ただサウスポーの武史からの盗塁は、相当に難しいものである。
タイタンズの強力打線を相手にも、武史が警戒するのは二人だけ。
司朗と悟を抑えれば、他は偶然による一点ぐらいしか、取られるとは思わないのだ。
「まず一打席目は勝ち、っと」
打った打たれたではなく、点を取った取られたで武史は計算している。
そのあたりこの年齢になってようやく、兄の思考をなぞるようになってきたと言えるのかもしれない。
試合全体を見れば、スターズが序盤から先制点を奪った。
もちろんたったの一点であれば、まだまだ試合は決まらない。
武史の今季の防御率は、おおよそ1といったところである。
つまり一試合投げて、一点取られるかどうかというところ。
もっともリリーフに任せるところもあるので、実際はもう少し取られている。
スターズは守備において、かなり全盛期よりも落ちているというものはあるのだ。
試合全体を楽しむのと共に、親子対決も楽しむことが出来る。
司朗は今のところ、最多安打を更新するペースでヒットを打っている。
あまり注目されないタイトルだが、打ちまくっていることは間違いない。
何より司朗は、チャンスメイクも得意であるが、それ以上にチャンスを得点につなげるのが得意なのである。
(二点目は取られたらまずいな)
広い外野を駆け回って、司朗はスターズの追加点を潰していく。
その守備範囲の広さは、現時点で外野の守備力判定で、リーグナンバーワンとさえ評価されているものであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます