第444話 夏の始まりへ

 六月最後のカードに入る。

 おおよそのチームはほぼ半分の試合を消化しているが、レックスはやや少なかった。

 セ・リーグのドームではないチームは、ある程度そういうことがある。

 ライガースは消化が進んでいるのは、完全に運である。

 ただピッチャーの事情によって、これが幸運か不運になるかは、色々と言われている。


 交流戦で福岡は、雨で延期になったため、直史に二度も蹂躙されてしまった。

 あまりに早く消化してしまうと、九月の後半がほとんど空いてしまう、という可能性もある。

 すると試合勘がなくなる、などという人間もいる。

 もっともそれを言うならば、クライマックスシリーズを一位通過したチームは、ファーストステージの間を待つことになる。

 そこは試合勘が失われるのではないかとも思うが、同時に体力も回復するので、いいこともあるのだろう。


 レックスとライガースの、神宮における三連戦。

 ただし直史の投げるローテではない。

 ならばここは勝ち越して、差を縮めたいライガースである。

 実際に今季は、一度三連勝をしているのだ。

 何よりレックス戦は、直史の投げた試合以外、まだ負けていない。


 相性というわけでもないだろうが、不思議な話である。

 ここのところライガースは、ポストシーズンでレックスに痛い目にあっているため、レギュラーシーズンでも気合が入っているのだろうか。

 もっとも三年前はなんとか、日本シリーズに行っている。

 直史のかけたデバフが残っていたせいで、福岡に負けてしまったが。

 結局は直史をどうにかしないと、勝つことは難しい。

 当の直史は今年はもう、二試合に投げるのが精一杯だと思っているのだが。


 ファイナルステージは六連戦。

 最初と最後に投げるにしても、中四日ということになる。

 ただし他の試合を誰か、一つでも勝ってくれないと、日本シリーズへは進めない。

 去年はなんとか引き分けて、それでアドバンテージがあったため、日本シリーズに進めたわけだが。

 そう、引き分けてもアドバンテージで、3勝3敗1分となり、ペナントレースに勝っていた方が、日本シリーズに進めるわけだ。


 ポストシーズンはピッチャーが重要。

 ただレックスのピッチャーは、ポストシーズンだとライガースに弱い。

 もっとも去年は百目鬼も、ちゃんとクオリティスタートはした。

 三島も六回二失点であったため、平均以上の仕事はしたのだ。

 今年のレックスは得点力が上がっていることを考えれば、充分に勝ち目はあると思う。

 だがそれでもなぜか、相性が悪いのは確かだ。

 今のレックスでは、直史に次ぐ稼ぎ頭の百目鬼は、第二戦で今季初対決。

 彼まで負けてしまったとすれば、ちょっと深刻な事態であると言えるだろう。


 レックスは弱いチーム相手には強い。

 そんなことを言われてしまうかもしれないが、格下相手に取りこぼさないのも、大切な要因であるのだ。

 そして同格や相性の悪い相手には、自軍の最強戦力を当てる。

 これによってどうにか、優勝してきたのは確かなのだ。

 なお今回の試合は、直史は普通にブルペンには入っておく。

 リリーフの出来によって、ライガース相手は結果が変わる。

 強力なレックスのリリーフ陣だが、それでもライガースには打たれる可能性がある。

 大介のこれまでの成績を見てみれば、得点力の高さは分かる。

 それにちょっと変わったタイプの木津も、この間は打たれて負けているのだ。




 ライガースはスターズ戦の後、そのまま神宮に来る。

 関東圏で移動が終わるのは、関西のライガースからしてもありがたいことだ。

 もっともライガースもカップス相手なら、それなりに移動は楽である。

 このあたりパのチームは飛行機での移動もあるし、大変だなとは思うのだが。


 スターズ相手には第一戦で武史に負け、そして負け越してしまった。

 友永の調子が微妙であったのと、リリーフのいつもの微妙さが敗因である。

 このリリーフ陣の強化には、色々と監督の山田も試しているのだ。

 だが結局のところ最後には、自分で上がってくる選手の力が必要になる。

 育成などとは言っても、手取り足取り教えるのがプロではない。

 強烈な目的意識から、勝利のために成長するのがプロなのだ。

 あくまでもコーチやトレーナーは、アドバイザーなのである。


 ライガースの暗黒時代は、それはそれはひどいものであったという。

 それこそ大介たちでさえ、生まれる前の話だ。

 ただ選手の晒されるストレスは、今の方がずっと強烈だと言われる。

 全てはネットの責任である。


 ネットという存在がどれだけ、人間の世界を変えたか。

 それはとても便利なものであるが、同時に危険なものだと分かるのは、過渡期を生きた人間だけであろう。

 古い人間は、単純に便利になったと考えるだけ。

 しかしネットネイティブの人間に対し、過渡期をしっかりと生きた人間は、その弊害もしっかり分かっていたりする。

 人間の距離が離れているのに、近くなりすぎたというもの。

 便所の落書きが世界中に拡散されるというものだ。


 今もプロは散々に、ネットでは誹謗中傷される。

 もちろん昔も悪態をつけられることはあった。

 しかし悪意の分散がここまで、共鳴して広がっていくことはなかったのだ。

 他人の評価に敏感な人間では、今の世の中は生きづらい。

 ただ個人の情報発信が出来るということは、悪いことではないだろう。

 マスコミによる情報のコントロールは、かなりしにくくなってきたからだ。


 そしてマスコミにしても、上手く利用することは出来る。

 他人をコンとロールするというのは、マスメディアの人間にとって、最大の快楽である。

 そのための情報を与えてやれば、喜んで協力してくる。

 直史の場合は計算だし、武史の場合は天然だ。

 さらに言えば大介は、気にしないタイプである。


 直史は弁護士でもあるだけに、マスコミをこちらからコントロールすることさえある。

 法的な措置はマスコミさえも、ある程度は抑えることが出来るのだ。

 もっとも金と法律で対抗するのは、マスコミよりも一般のネガティブな発言の方が多い。

 マスコミはなんだかんだ言って、ネタになる人間には協力的だ。

 ただマスコミは身内を庇う意識が、あまりにも強すぎる。

 これは日本人ならではの感覚なのだろうし、またアジア圏に通じるものである。

 だからこそ身内の汚職などが、よくあることなのだが。


 これが欧米であると、汚職にならないようにルール上で儲かるようにしてしまう。

 勝てないのならルールを変えるのは、欧米の得意技だ。

 もっともそれで大失敗して、立て直すのが自動車業界であったり、IPコンテンツ業界であるが。

 ネットによってチャンネルが膨大になった。

 その中で日本のアニメが、一部とてつもなく売れている。

 しかし逆に日本では、海外のアニメがほとんど売れなかったりする。

 これはアニメだけではなく、マンガにしても同じことが言える。




 直史は色々と事業に手をかけているが、多くの実務は手を離れている。

 とにかく最初に資本を出すのが、直史の仕事であった。

 その後は妹たちや、義妹のルートなどからも、成功の道が作られていった。

 そして当人はここで、野球の試合を見守っているのである。

 今の社会にとって、最も価値のあるものは何か。

 健康や若さといった、不可逆的なものは除く。

 それは知名度である。

 何を言ったかではなく、誰が言ったか。

 その説得力を増すために、直史は野球を続けていると言ってもいい。

 大介との対決など、野球界全体のことも言うが、ある程度の打算はあるのだ。


 そしてこの、ライガースとの三連戦。

 レックスの初戦、先発は木津である。

 木津はジャイアントキリングなところがあるが、平均してみれば普通に負けているピッチャーだ。

 だが大量失点の負けというのが、案外ないとは言える。

 今はレックスの場合、序盤で大差がついてしまえば、若手の練習用に投げさせてしまうというのもあるが。


 木津のボールというのは、打てそうで打てない球、というわけではないのだ。

 もっと打てそうなのに、凡退もかなり多い球、とでも言える。

 甲子園で投げた時の記録から、そのスピンの多いストレートの特徴は分かっている。

 だがNPBのピッチャーの平均値より、あまりにも彼は外れている。

 そのため分かっていても、打てないピッチャーとなっているのだ。


 完全に木津に合わせてしまえば、その後の数試合が不調になる。

 これが恐ろしい木津のピッチングである。

 呪いのピッチャーなどと直史は言われるが、ボールのスピードが鈍いのも合わせれば、むしろ木津の方が呪いのピッチャーであろう。

 実際に理屈が分かっているだけに、余計に性質の悪い呪いだ。

 ライガースの打線はそれを承知の上で、木津の攻略をしないといけない。

 そしてレックスがリードしたまま、リリーフに継投したとする。

 そこで木津の本領が発揮されるのだ。


 そう、そこまで木津のボールに慣れてきたバッターが、普通のいいピッチャーの球に対応出来ない。

 もちろん程度問題で、すぐに対応出来るバッターもいるが。

 この日の木津のピッチングは、六回までを三失点に抑えていた。

 見事にクオリティスタート達成で、先発としての仕事は果たしたと言っていい。

 そしてレックスはわずか、一点だがリードしていた。

 ここからがリリーフの出番となる。


 先発が試合を作る。

 それはよく言われることだし、確かなことだろう。

 そして試合を決めるのは、リリーフの役目だ。

 特にクローザーである。

 先にレックスが一点を追加したため、レックスのリリーフ陣も一点は取られたが勝利が出来た。

 平良はセーブがついて、木津にも勝利がつく。

 レックスがライガース相手に想定していた、カード全敗だけは避ける。

 その目的を第一戦で達成することが出来たのであった。




 タイタンズはライガースを上回り、現在リーグ二位の勝率である。

 しかしレックス的には、ライガース相手の方が勝率は低い。

 タイタンズ相手ならばほぼ互角だが、ライガース相手には相当に負け越している。

 この数年のペナントレース争いにより、かなり苦手意識を持っていると言えようか。

 実際にライガース打線は、恐ろしい存在であるのだ。

 得点力が高いチームが、統計としてはレックスに勝てる。

 不思議な現象であるが、実際にそうなっているのだ。


 ペナントレースの結果が、そのまま日本シリーズに続いている。

 少なくともこの三年は、その通りであった。

 ライガースは福岡に負けたが、レックスは千葉と福岡に勝っている。

 もっともライガースが福岡に負けたのは、レックス戦で全てを出しすぎたからだ、と当時から言われていた。


 実際にライガースの打者の多くがそう感じていた。

 大介でさえ、ポストシーズンの本調子ではなかったのだ。

 大事な試合ほど、決定的な試合ほど、大介の能力は向上する。

 能力と言うか、正確には結果であるのだが。

 OPSが2を超えて、全打席敬遠の方がよくなってしまう。

 それでも勝負しないといけないところが、プロの興行の大変なところだ。


 この状態の大介を抑えたと言えるのは、上杉と直史のみ。

 武史もある程度は抑えたが、平均から比べると負けていた。

 世界中を見ても、大介を抑えたと言えるのは、この二人ともう一人。

 味方であったがゆえに認められないだろうが、高校時代の真田のピッチングは、大介を抑えていたと言ってもいいものだった。


 大介としても木津相手に、打点は2を記録した。

 ただホームランの数は増えなかったが。

 とにかく木津というのは、面倒なピッチャーではあるのだ。

 確実に勝ち星を取ってくれるというわけではないが、意外性が高いピッチャー。

 それは間違いなく、プロとして成立する力である。


 この同日に、タイタンズはフェニックス相手に勝利。

 つまりタイタンズとライガースの勝率は、広がったということになる。

 なお司朗個人としては、五打数二安打。

 ホームランは打っていないが、打率をより四割に近づけている。

 30本はともかく、40本にホームランが到達するのは、ちょっと難しいかもしれない。

 盗塁の数はまた一つ増やしたが。




 レックスとしては木津の後に百目鬼というのは、一番勝利が続きやすいパターンだと考えている。

 平均から逸脱したピッチャーの次に、平均の極めて高いピッチャーを当てる。

 このボールの落差によって、バッターを封じることを考える。

 ただ世の中、そう理屈どおりに決まるものではないのだ。


 百目鬼は三島の次のエースである。

 直史はちょっと例外なので、外しておかなくてはいけない。

 上手く育ってきてくれて、おそらくポスティングでまたメジャーに売り捌けそうだ。

 ただ本人としては、メジャーで通用するのかどうか、不安を感じていないわけではない。

 もっとも三島が充分に平均以上のピッチングをしているのだから、そこは大丈夫であろうと思う。


 ただそんな百目鬼をしても、ライガースには簡単には勝てない。

 大介が盗塁をあまりしなくなって、敬遠のリスクは減っている。

 だが場面によってはどうしても、勝負するべき場面がある。

 そこで勝負してしまった結果が、この第二戦の結果となる。

 つまりソロホームランを二本というものだ。


 ランナーのいない場面であれば、勝負したほうがいいだろう、と考えるのはそのOPSの数字から。

 だが大介はボール球にも手を出して、その結果がOPSとなっているのだ。

 ゾーン内で勝負してくれたなら、おそらく打率は五割を超える。

 実際に大介を打ち取るには、ボール球をどう使うかが問題となってくるのだ。


 レックスもそれなりに勝負はしたのだ。

 打線が四点も取ったのは、まず及第点とは言えるだろう。

 しかし最終的なスコアは、5-4でライガースが勝利。

 単純に言えば大介のソロが二本なければ、レックスが勝っていたとも言える。

 もちろん敬遠された大介が、怒りのあまりに盗塁をしまくった可能性もあるが。


 もしも、というのは野球にはない。

 ただ思考としては、他のパターンも考えておく必要がある。

 この試合の場合は、大介に対して百目鬼は、なんなら歩かせてもいいという感じで、投げておくべきであった。

 そういう組み立てをしていれば、大介も無理にボール球を打ちにいっただろう。

 キャッチャーの迫水も、そのつもりでリードしていたのだ。

 それでも最初の打席は、百目鬼の意思を通して勝負させた。


 ソロならば問題ないのだ。

 大介はそう思われたりもしている。

 もちろん本当は、打たれないに越したことはない。

 点さえ取られなければ、それでいい。

 直史はそう教えているのであるから。


 ピッチャーというのはどうしても、エゴが前に出てくる。

 このあたりメジャーに行って、ピッチャーが通用するかどうかの話になるだろう。

 あちらではもうリードに関しては、完全にAI任せになっている。

 それでも大介は年間に、60本以上を打っていたのだが。

 AIは活用するもので、頼るものではない。

 実際に樋口のリードの方が、ピッチャーの成績は上がっていたのだから。


 バッターには心がある。

 そして思考もするのであるから、その虚を突くのが正しい。

 これを心理的な死角、などと直史や樋口は言っていた。

 その死角を理解しているのなら、ど真ん中のストレートでも打てない。

 木津などをリードするには、この虚を突くのが重要になってくる。

 果たしてそれを、迫水がどこまで出来るか。

 また迫水がいなくなった時に、木津がどこまで出来るか、それは問題である。


 1勝1敗になって、その次の試合はレックスが、塚本を出してくる。

 ただその前にこの時点で、六月の試合が全て終わっていた。

 直史は既に11勝している。

 ただシーズンの半分を過ぎているのだから、12勝をしていてもおかしくない。

 後続が打たれてしまったのと、短期間の離脱。

 それがこの結果となっているのだが、シーズン半分で二桁勝利など、他には誰もいないのであった。


 司朗が盗塁の新記録を作るかは微妙なところ。

 だが試合数が増えているのだし、更新できてもおかしくないだろう、と司朗自身は冷めた頭で考えている。

 むしろそちらよりも、最多安打の方がタイトルとしては問題だ。

 こちらはそれこそ、記録更新を考えているのであるから。


 大介には何も、更新する記録などはない。

 戦う相手は、過去の自分だけである。

 もっとも首位打者争いは、微妙なところがある。

 大介がもっとフォアボールを選んでいけば、打率は自然と上がっていく。

 このシーズン打率だけは、MLBでも記録を更新できなかったのだ。

 ともあれここから、七月の試合が始まっていく。

 プロの試合もより競争が激化するが、それと共に高校野球も最後の夏がやってくる。

 夏の選手権三連覇。

 果たしてそれを果たせるのかどうか、脅威の記録が今から期待されているのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る