第442話 交流戦の終了後
レックスが福岡をひどい目にあわせている間に、ライガースは残りの二試合を行う。
ただ運がいいのか悪いのか、複雑な状況になっていったが。
まずは千葉との試合、大介は打点を追加したものの、ホームランは打てなかった。
敬遠が一打席と、明らかに打てないフォアボールで出塁しているので、三打席出塁していたりはするが。
千葉はピッチャーがいいので、ライガースでも大量点は難しい。
そして先発の躑躅は、それほど悪くないピッチングだったのだが、リードされている状況で後続に継投。
そのまま試合は決着し、4-6でライガースは負けてしまった。
翌日に甲子園で行われるはずの、神戸との試合。
ここでまたも雨が降って、延期となってしまう。
翌日も小雨が降る中で、予備日の最終日を使って、試合は敢行された。
こういった日であると、ピッチャーもバッターも、まずは不意の怪我に注意する。
大介としては歩いて帰ることが出来る、ホームランを狙っていきたい。
ランナーを返すにしても、ホームランの方が安全なのだ。
雨の中での試合は、途中で休止することもあった。
いっそコールドゲームにしても、と思ったのだがなかなか判断がつかない。
とりあえず試合だけは成立させる必要がある。
そしてライガースが勝っている時点で、雨天コールドで決着した。
もちろんこういうこともあるが、なんともすっきりとしない勝ち方ではあった。
それでも勝ちは勝ちである。
この交流戦の優勝者は、13勝4敗1分のレックスであった。
タイタンズも12勝6敗と、かなりの成績であったのだが、レックスがさらにそれを上回る。
なおライガースは10勝8敗と微妙な数字。
それでも勝ち越しているので、チームとしての勢いが落ちるわけではない。
直史は交流戦で、バッキバキに福岡の心を折った後、予備日の二日間は安静に過ごした。
無失点完投勝利というのは、直史にとって平均的なこと。
なのでそれが変に、良くも悪くもメンタルに動揺を与えることはない。
味方の試合もない二日間、色々と研究することはある。
また調整のために、軽く走ったりはしていた。
週末であったら真琴などを誘って、SBCで何かの測定でもしたかもしれない。
だが平日は一人で、各種数値を計測する。
球団の施設でも不可能な、様々な面からの測定。
これによって直史は、己の状態を知る。
だがボールを計測するよりも、血液検査の結果などの方が、はっきりと状態を示してくれた。
おおよその肉体の不調は、まず血液検査で分かる。
直史の場合は純粋に、疲労物質が色々と引っかかった。
一つローテを飛ばしたのに、まだ回復しきれていないのか。
あるいはまた一試合に投げた後だったので、またも疲れていたのか、それは微妙な問題だ。
この年齢になるともう、休養をどのようにしてとるかで、ピッチングのクオリティが変わってくる。
もっとも近年は若年層であっても、休養の重要度は分かってきているが。
ひたすら練習量を増やすというのも、分野によっては必要だ。
守備などの反復練習は、思考するよりも早く動けるようにする。
それである程度は試合が形になるのが、高校野球の世界であったのだ。
そんな練習量に耐えられる、体力がまずは大事。
そういった体力馬鹿を育成して、フィジカルで制圧する。
現在の強豪の多くは、このメソッドを使っていたりするのだ。
野球はどういうスポーツなのか。
ピッチャーとバッターのパワー勝負というのも、ある側面では間違いない。
だがそればかりに注力すると、突然現れた変則型に、まったく対応できなくなる。
直史は技巧派に思われるが、思考は技巧よりもまだ違うタイプだ。
心理戦の面があるのは間違いない。
そして偶然性のあるあたりは、戦場の霧にも近い。
戦場の霧とは、戦争におけるどうしても確実に言えない部分のことだ。
近代に至っても砲撃が偶然に敵の中枢を直撃した、などということもありうる。
もちろん実際は数字で計算した通りに、決着するということが多い。
だが第二次世界大戦レベルでも、ほんのわずかな偶然で、その場面の決着がついてしまったことはある。
重要なのはそこで負けても、巻き返せるかどうか。
日本は偶然でも一度も負けてはいけなかった。
だから負けてしまったのである。
野球にしても一試合を落としても、最終的なシーズンで勝てばいい。
短期決戦と言ってもポストシーズンは、クライマックスシリーズのファイナルステージで六試合、日本シリーズは七試合もあるのだ。
今の直史からすると、短期決戦は二試合までに抑えたい。
そのためにレギュラーシーズンを、確実に優勝したいのだ。
(ライガースとタイタンズ、どちらが相手としては厄介かな)
甲子園で戦うのなら、ライガースが絶対に厄介だ。
しかし東京ドームともなればどうなのか。
神宮で戦うことになっても、タイタンズは同じ東京。
ファンがかなり動員されるのは間違いないであろう。
それでも基本的に、ホームの試合にしておきたい。
ペナントレースを制することの重要度は、誰もがわかっているはずだ。
この三年、セではアドバンテージを取ったチームが、日本シリーズに進出しているのだから。
総合力で勝負をするのが野球だ。
そしてその総合力とは、何も選手だけの話ではない。
もちろん采配だけでもなく、編成までも含めた話だ。
他にライガースなどは、明らかにホームでの応援には力が入っているだろう。
レックスの場合は玄人好みの試合が多い。
派手な乱打戦の方が、客が喜ぶことは分かるが、確実に勝つには守備力が必要だ。
だが今年は明らかに、得点力が増えている。
また平良が復帰してからは、やはり失点も減ってきている。
リリーフがさらに強化されているということだ。
だがオーガスが戻ってくるのには、まだ時間がかかっている。
年齢的には30代の前半なのだ、衰えてくるピッチャーはいるだろう。
いわゆる本格派なので、わずかな球威の衰えも、結果には明確に反映するかもしれない。
だがこの調子でシーズンを通して戦えたなら、おそらくペナントレースは問題がない。
40代の直史としては、勝率である程度のリードを保っているなら、他のピッチャーにも出場機会を与えたい。
正直なところ衰えというか、本気を出すのに以前より、力が必要なのは確かなのだ。
本気でなくともヒット一本であれば、それで充分であるかもしれない。
ただ直史が気にしたのは、球数の方である。
一試合に106球を投げて、ある程度の疲労が残る。
なんとかこれを、球数という単純な問題ではなく、肉体を削らないピッチングにしていきたいのだ。
交流戦が終了し、レックスがこの成績では一位であった。
そしていよいよ、リーグ戦に戻っていく。
その最初のカードが、タイタンズ相手となっている。
ここで勝ち越すことが出来れば、レックスのペナントレース優勝は、さらに近づいてくることとなる。
ただライガースとタイタンズ、どちらかが残ることは間違いないだろう。
その時にどちらと戦うのが、より大変かというと判断しがたい。
タイタンズとの三連戦、直史に出番はない。
木津、百目鬼、塚本という布陣で、タイタンズ打線と対戦する。
ピッチャーの標準から逸脱した木津を第一戦、そして正統派の百目鬼を第二戦。
これはそれなりに考えたローテであると思う。
次に直史が投げるのは、フェニックス戦となっている。
焼き鳥をまた焼こう、という話が首脳陣でなされたのかもしれない。
ただ福岡との対戦に、直史を持っていったことは、このタイタンズ戦で直史を使えないということ。
さらにフェニックス戦の後の、ライガース戦でも使えないこととなる。
ライガースやタイタンズと対戦することで、直史が消耗することを避ける。
しかし他のピッチャーでは、この2チームをどれだけ抑えられるか微妙なところだ。
もっとも両チーム共に、特にタイタンズは投手陣に不安が残る。
ライガースはまだしもクローザーが固定できているだけに、そこでは強いだろう。
まずは木津に、タイタンズを抑えてもらおうか。
それに失敗したとしても、百目鬼との落差で、どちらかは勝てるであろう。
本格派と変則派を並べて使う。
これは以前からやっていたことだが、試合の日程でどうしても、それがずれてしまうことはあるのだ。
タイタンズとしても交流戦後、少しは休んでいたのだ。
その復帰第一戦が木津というのは、ちょっとやりにくいものであろう。
司朗は毎日練習をし、トレーニングも適度にしていた。
あまりに無理をすると、試合に響いてしまうからだ。
四日間の間、タイタンズは試合がなかった。
その間にはある程度、外出している選手もいた。
司朗も実家には帰ったが、そこでちょっとショッキングなことを知らされていた。
母のまたの妊娠である。
晩婚化と高齢出産が、日本では進んでいる。
先進国においては、おおよそ似たような問題は発生しているが。
恵美理は41歳で、確かに高齢出産ではあるが、それよりもこれが五人目であるのか。
長兄として色々と思うところはあるが、両親はまだそこまで仲が良かったのか。
悪いことではないはずなのだが、色々と思うところがあるのは、司朗だけでもなかった。
(つーか故障で休んでいた間に、子作りしてたってことかよ!)
静かにぶち切れていた司朗であった。
恵美理は自宅で音楽のレッスンなどをしているが、妹たちは色々とやっている。
めでたいことではあるが、釈然としない司朗であった。
野球というのはコンディションがパフォーマンスに反映する。
メンタルのコンディションも、当然ながらそこには関係してくるのだ。
丁寧なスイングが持ち味と思われていた、これまでの司朗。
それがここから数試合、荒っぽいものになっていった。
ただそれが悪い結果をもたらすかというと、そういうわけでもない。
第一戦は木津から、スリーベースとホームランを一本ずつ。
これがかなり貢献して、試合はタイタンズが勝利した。
第二戦は百目鬼が、かなり慎重に対応してきた。
そのためボール球を選んで出塁することが二度あったが、試合の終盤にはツーランホームランを一本。
地味にホームランも打点も、かなりトップに近いところにいる。
ひょっとしたらこのペースなら、40本にまでホームランは伸びるのではないか。
大介の一年目には及ばないにしても、高卒野手としてはとんでもないペースである。
打率が四割に達すれば、トリプルフォーが見えてくる。
大介もやってしまったものだが、ちょっと人間の記録ではない。
むしゃくしゃしてやった。今は反省している、というレベルではないだろう。
動機がなんであれ、首位のレックスとの勝率差を、縮めるものである。
レックスとしては第三戦、どうにかここは取っておきたい。
今年はタイタンズと、そしてライガースには三連敗したカードがあるのだ。
三戦目の塚本との対戦は、ピッチャーやバッターがどうこうというものではなく、珍しい乱打戦になったのであった。
ただ乱打戦になった時でも、勝ちパターンのリリーフ陣を持っていると、チームとしては強い。
大平も平良も点は取られたが、それ以上にレックスが点を取っていた。
13-11というハイスコアゲームにより、なんとかレックスは三連敗を避ける。
ここで負け越してしまった分は、フェニックス戦で取り戻せばいいだろう。
それにしても派手な三連戦であった。
そしてこれだけ派手な試合をしても、順位が入れ替わるというわけではない。
司朗は第三戦も、ツーベース二本を打つという驚嘆すべき結果を残した。
六打席も回ってきたので、むしろミスショットが多かったとも言えるが。
打率はこの時点で、大介を抜いて首位に立っている。
まさに首位打者と言えるであろう。
さらには盗塁数が、50個を超えた。
あるいは日本記録を更新するのでは、というぐらいのペースである。
もっとも司朗としては、あまりそれは意味がない。
どれだけの機会があって、どれだけの成功率で達成したか、それが重要になるからだ。
試合数が多いMLBを含めていいなら、大介はシーズンに115盗塁を達成している。
これだけやってもシーズン新記録ではなかったのだから、MLBの記録というのは恐ろしいものが残っている。
直史なども最多勝の更新などは、まるで狙っていなかった。
70勝もしようと思うなら、中三日で投げても足りないのであるから。
ライガースはこの間、カップスと対戦している。
三連戦のカードを勝ち越したが、二位のタイタンズとの差は縮まらない。
とにかくライガースとしては、自分の上にタイタンズがいるのが、気に食わないというチームである。
正確にはライガースではなく、ライガースファンだと言えるかもしれないが。
ライガースファンの中でも年長の人間は、特にタイタンズに対する敵愾心が強い。
一時期はスターズとライガースで優勝争いを独占し、その後にレックスが混じってきた時代を、黄金期と言ったりもしている。
この数年も調子はいいが、それでもタイタンズには負けたくない。
タイタンズからすると、ライガースの一方的な敵意、ということになるのだが。
それでもこの数年、ライガースとレックスが圧勝する、リーグの状況には忸怩たる思いがあったらしいが。
今年のタイタンズは強い。
そしてもし今年は勝てなくても、数年内にライガースに逆転し、レックスにも勝てるだろうと思っている。
司朗がメジャーに行くにしても、それは25歳になってからと考えているからだ。
大介と直史が衰えて、その後にタイタンズの時代がやってくる。
もっともそのあたりになると、悟も引退していておかしくないのだが。
あとは忘れているかもしれないが、一つ下には昇馬の世代がある。
昇馬も傑出したピッチャーだが、他にもこの年代には、優れた選手が多いのだ。
おそらく高校生が、これだけ豊富なドラフトもない。
そういう10年に一度もないレベルのドラフトになるはずだ。
野手はともかく投手は、高卒一年目から活躍することが少なくない。
そう考えるとタイタンズは、特に秀でた数人のピッチャーから、誰を選ぶかを考えることになる。
さすがに司朗のような、五年でメジャーに行くという、そんな条件をつける人間はいないだろう。
25歳まではいてくれた方が、チームも選手もありがたいはずだ。
司朗の場合は実家が太いので、メジャーに挑戦するリスクが低いわけだ。
大介としては三冠の行方が気になっている。
ホームランと打点ではそれなりにリードしているが、打率では司朗に負けている。
史上最高の首位打者争いになるのか、と世間では言われたりしている。
正直なところ現在の段階でも、司朗は新人王になってもいいだろう、などとも言われているのだ。
ライガースは次に、スターズと対戦した後レックスと対戦する。
しかしこのスターズとの対戦で、武史のローテが回ってくるのだ。
武史も今年、少し離脱はしていた。
だがそれでも、リーグで二番目のピッチャーであると言ってもいいだろう。
最終的にはおそらく、10個は貯金を作ってくるだろう。
ペナントレースに優勝し、アドバンテージを得る。
そうしなければポストシーズン、勝ちあがって日本シリーズに行くのは難しい。
それは分かっているのだが、レックスやカップスのみならず、タイタンズまで厄介な相手となっている。
一時期はセ・リーグは3チームによる三国志などとも言われていたが、またその形になるのか。
もっともその期間は、それほど長くなるとも思えないが。
大介は回ってきた打席数が、確かに司朗よりも少ない。
二番打者であるのだから、それも当たり前であろう。
それにしてもフォアボールの数が、もう100を超えている。
もっとも司朗の敬遠回数なども、大介の一年目に比べて、かなり近いものがあるのだが。
(こういうのは見ているお客さんとしては、面白いんだろうけどな)
パの方は福岡と千葉が、ペナントレースは制するだろう。
ただ投手力の高い千葉は、下克上を起こしても不思議ではない。
オールスターなど、大介はもう興味をなくしていた。
ただ直史と違って、それなりの体力を残している。
だから司朗と一緒に、セの一番と二番を打ってもいいのでは、などと思ったりしている。
あるいはこれが、同じチームで戦う、最後の試合になるのかもしれないのだから。
レックスが有利ではあるが、まだまだその結末は予想できない。
今年のレギュラーシーズンは、複雑なだけに面白いものになっているのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます