第435話 一休み後の選手たち
レックスは平良が戻ってきて、順調に投げている。
そしてスターズでは武史も、既に復帰している。
その復帰第一戦では良かったのだが、第二戦は交流戦となっていた。
まさかのジャガース相手に、今季初黒星である。
復帰初戦には気をつけていたが、二戦目で油断していたということもあるだろう。
ただ味方が一点しか取ってくれなくては、負けてもおかしくはないのである。
奪三振能力は相変わらず高い。
またコントロールが悪くなったわけでもない。
ただ出来に波が大きくなってきた、と言えばいいだろうか。
完封勝利もあったが、クオリティスタートで降りることもある。
普通のピッチャーであるなら、それでも充分なエースなのだが。
現時点で6勝1敗であるのだから、まだまだ心配するようなことではない。
去年も長期の離脱があったため、年俸はさすがに下がっている。
もっともNPBでの年俸など、MLB時代に比べればたいしたものでもない。
ただ現金資産はある程度、他のものにも回してある。
有価証券などが投資先としては有望だが、貴金属や国債など、暴騰も暴落もしにくいものが幸いだ。
なおSSホールディングの大株主の一人でもある。
武史がいまだに現役でいるのは、それが仕事だからである。
ただパワーピッチャーというのはそれなりに、寿命が早く尽きる。
40代まで現役というのは、かなり珍しいのだ。
それでも160km/hオーバーを普通に投げ、100球までは軽いという武史。
これをエースとして使わない手はない。
果たして上杉の記録を更新出来るのか。
実は日米通算記録を考えれば、武史が更新出来る可能性はまだある。
上杉は二年間、治療とリハビリで先発を離れていた。
対して武史は大卒という、四年間のビハインドがある。
既に400勝は突破した。
MLBの過酷な日程があってこそ、この記録には到達したと言える。
こう考えると上杉が無茶をせず、さらにMLBに行っていたらどうなっていたのか、などということも考えたりする。
鉄人と言われもしたが、大介などの相手が少なければ、もっと楽に勝っていたのではないか。
だがMLBはパワーピッチャーへの対応が強力なため、かえって打たれたかもしれない。
もっとも武史が通用したのだから、上杉も通用するだろうし、実際にクローザーとしては通用していた。
そのあたりのIFを考えるのは面白いことである。
野球の場合ピッチャーは、本当に壊れやすい。
それでも上杉などは、完全な故障から一度は、復帰してきたのだ。
武史はそれに比べると、細かい故障や離脱が何度かある。
そうやって休んだからこそ、かえって長く選手でいられるのかもしれないが。
NPBに戻ってきても、一年目は完全復活クラスの活躍。
二年目も二桁勝利をしたのだ。
ただプロを引退したら、何をすればいいのか分からない。
タレントでもやればいいだろう、と直史はかなり適当なことを考えている。
武史は天然で、何か人生が上手くいくタイプの人間だ。
またはその経歴を活かして、セレブの人脈とでもつながってほしい。
プロ野球選手というのは、とにかく日程に縛られた存在だ。
その中で20年も、活躍してきたこと。
それだけで充分に凄いことである。
MLBでも11年活躍した。
殿堂入りの資格は完全に持っている。
引退後五年となっているが、これに反対する人間はいるだろうか。
よほど武史を嫌っていても、あちらは記名投票なので、逆にバッシングを受けるだろう。
直史のような例外でもないのだ。
大介と同じくNPBを引退したら、そこから数えて最短で、殿堂入りは間違いないだろう。
あとはそれが、満票であるか否かが問題なぐらいである。
先に引退するのかな、と直史は考えている。
兄とは言っても一歳違いで、40代ともなれば年齢よりも、日頃の節制の方が問題となる。
もちろん武史にしても、それぐらいは分かっているだろうが。
スターズとしても今の武史は、実績の割には安く使えている。
武史はもうMLBで充分に稼いで、モチベーションは落ちてきているのだ。
それでも日本でプレイするのは、家族の尊敬を集めたいから。
俗っぽい人間であるが、その成し遂げていることは超人的だ。
下手に後遺症が残るような怪我をして引退するより、ここいらで勇退していくのもいいだろう。
直史としてもやるべきことを終えれば、余力を残していても引退するつもりでいる。
司朗が今年、驚異的な活躍を見せている。
だが昇馬と同じ年齢には、相当の実力を持つ選手が、他にも複数存在する。
上杉の息子などもそうであるし、真田の甥などもそうだ。
坂本がアメリカから連れてきた日系も、その一人である。
昇馬一人の存在が、他の選手の意識を変えた。
無茶をして故障した選手もいたかもしれないが、昇馬を倒すために限界を超えた選手もいるだろう。
一人の存在が、その社会のレベルを引き上げる。
かつて上杉がやったのと、同じことをやっているというわけだ。
だが本人がプロ入りするかは、微妙なところであるが。
アマチュア野球のレベルが、プロ野球のレベルを担保する。
よく言われることだが、逆も然りなのだ。
プロ野球の市場が、アマチュア野球の才能を集める。
プロのない競技というのは、なかなか大きくなりにくい。
なんだかんだ問題を抱えながらも、サッカーで世界に通用する選手が出たのは、Jリーグの創設が大きかった。
ただし野球に関しては、甲子園という絶対的なブランドがあるが。
アメリカを目標として、多くの選手がプレイする。
あるいはサッカーなら、欧州が世界中から選手をスカウトする。
スペインやポルトガルなどは、南米を植民地にしていたため、言語が通用するというところが大きい。
イングランドなども英語が、世界の共通言語になっている。
もっとも野球の元となったクリケットも、実は世界的に見れば、巨額の年俸を得ている選手がいる。
今ならアラブのオイルマネーで、様々なスポーツに投資されている。
たとえば競馬などは、比較的最近に出来たのが、ドバイの競馬である。
また競馬は賞金額が、日本が比較的高いのも維持されている。
実は平場の賞金であれば、今でも世界基準で高かったりする。
日本の場合、国内で完結する競技というと、まず野球であろう。
他には団体競技は、一応サッカーであろうか。
だがサッカーは野球以上に、潰しが利かないとも言われている。
ただ最近は競技人口が増えているため、指導者自体は必要とされているのだが。
世界規模で統括する組織があるため、指導者資格もしっかりとしている。
もっとも審判は買収されて、変な判定をしたりしているが。
戦争の原因がサッカーの試合であった、という前例もあるのだ。
他に国内で成立するのは、競馬や競艇、競輪といった公営競技だろう。
あとは個人競技なら、ゴルフやテニスもそれなりのものである。
また日本ならば、相撲という神事も存在する。
この中で女子の方がずっと、男子よりも大会が多くなっているのがゴルフ。
だからこそ百合花が、選んだという理由もあるだろうが。
スポーツはそれ自体は儲からなくても、スポンサーがつくことで成立していたりする。
逆にスポンサーがつかなければ、よほど実家が太くないと、出来ないスポーツもあるのだ。
その意味で野球は、日本の市場が大きなものである。
もっとも野球以外でも、日本のスポーツは金がかかるものになってしまったが。
サッカーなどが人気のスポーツになったのは、本来はボール一つさえあれば、どこでも出来るものであったからだ。
アメリカではあちこちにバスケのゴールがあり、そのストリートバスケがスポーツの裾野を広くしている。
裾野が広いスポーツこそ、頂点も高くなりやすいのだ。
野球は本気でやればそれなりに、金のかかるスポーツだ。
だが昔は空き地において、いくらでも草野球をしていた。
今でも河川敷にグラウンドがあり、そこで草野球をやっている大人はいる。
それでも競技人口は減っていたが、この20年ほどはまた微増している。
子供の数は減っているのに、おかしなことかもしれない。
しかしスター選手が出れば、やはりその競技は興隆するものなのだ。
武史としては復帰して、二戦目で負けたことが痛い。
今年はタイタンズまで厳しい相手になってしまって、そろそろ引退を考えている。
息子との対決も成立したし、全盛期からはかなり衰えた。
あとは息子が日本で結果を残し、メジャーに挑戦するのを見ていればいい。
だが司朗を見ていると、ちょっと心配になることもあるのだが。
武史はレジェンドと言われる選手の中では、一番俗っぽい選手であるだろう。
国民栄誉賞などをもらったら、立小便もできなくなる、と言ってしまうタイプだ。
妻との交流関係から、セレブの知り合いが増えてはいるが。
そういう場合は下手にマナーを失敗しないよう、紋付袴を使用したりする。
なお恵美理も彫りは深いのだが、和装をしたりするのだ。
シーズンが始まってからも武史は、順調に投げていた。
しかし全力を出していくと、あちこちに疲労がたまっていく。
直史に比べれば自分のコンディションケアに、無頓着であるのだ。
それでずっと通用してきたのだから、まるで昭和のピッチャーである。
時代が違えばあるいは、勝利数などを更新したかもしれない。
ちなみにMLBの年間勝利数は、誰が何をしようと、絶対に更新は不可能である。
時代を分けてもいいのなら、更新出来るかもしれないが。
司朗を相手に勝負して、おおよそ勝ったと言えるピッチングをした。
ここはもう父親として、威厳をもって勝ったまま引退してやろうか。
だがあと一年は頑張れ、と直史などは言っている。
そうすれば昇馬とも、対戦する機会があるからだ。
昇馬は公式戦で、160km/hを軽くオーバーするピッチャーとは対戦していない。
上杉の息子も、160km/hが限界であった。
もちろんそれでも充分に、歴代でも屈指のレベルではある。
しかし自分に匹敵するような、そんなスピードと公式戦で対戦すればどうなるか。
昇馬は野球だけに囚われているわけではない。
だがそこに未知の領域があれば、好奇心を抱くタイプだ。
高校野球のレベルでは、一応負けたこともあるが、昇馬自身が負けているわけではない。
本当のピッチャーやバッターと対戦する、数少ない機会である。
練習には参加して、打ち取ったり打ち取られたりしている。
だが練習と実戦とでは、全く違うのは確かだ。
直史は練習においては、あまり大介を打ち取れていない。
そのあたり勝負しても、まだ先があると昇馬に思わせる。
本当の限界を知らないと、未知への挑戦のモチベーションにもならない。
昇馬は野球自体を好きなのか。
惰性だけでやっているなら、さすがに己をあそこまで鍛えなかっただろう。
負けたことで意地になった、というのもあるだろう。
しかしプロの世界では、昇馬の実力でもそれなりに負けるはずだ。
ならば何を目指せばいいのか。
左右両手投げで登板するなら、年間の勝利数の記録を上回るかもしれない。
歴史に挑戦することに、昇馬が価値を認めるかどうかは分からないが。
福岡との第三戦、レックスは直史が登場する。
対して福岡も、勝てるピッチャーを持ってくるのだ。
ただ一点でも許したら、それで決着がついてしまうかもしれない。
まずはパーフェクトやノーヒットノーランを、防ぐのが福岡の意図であった。
福岡が先攻である、神宮球場での試合。
一回の表から直史を、上手く削ろうと考えている。
だが直史のピッチングは、どうも力が入っていないように見え、そのくせスピードが出る。
155km/hぐらいは出ているように思うのだが、球速表示はそれよりずっと遅い。
つまりボールの伸びが凄いのだ、ということは理屈では分かる。
しかし目の前のボールを見ると、そんな理屈だけでは通用しない。
レックスとしても福岡相手には、あまり大量点は取れないと考えている。
それでも一回の裏から、攻撃を上手くものにして、一点は取ってしまった。
これで勝負がついた、と思う観客は多い。
あとはどれだけ、直史がピッチングで魅せてくれるか。
だが直史としては、完封までするならともかく、それ以上に力を入れるのは疑問である。
おそらく今年も優勝候補の福岡相手に、ここで完全に心を折ることは、意味があるとは思っているが。
二回の表にも、三振を奪ってアウトを増やす。
ゴロとフライを上手く打たせることが、直史のピッチングの要諦だ。
普通のピッチャーはゴロを打たせるかフライを打たせるか、どちらかであるのだ。
だがこれがどちらも出来るということで、直史のピッチングは倍以上に広がる。
落ちるボールはチェンジアップを多用する。
あまり速度差がないが、ジャストミートはしづらいチェンジアップだ。
あとはカーブとストレートの緩急差で、多くの空振りも取れる。
出来れば三振などよりも、ゴロやフライで簡単に、アウトを増やしていくのがありがたいのだが。
ある程度は当たるのだ。
まるで打てないというボールでないのは、間違いない。
ただツーストライクに追込まれた時、その次のボールがどうなるか。
空振りを取ってくることもあれば、打たせてくることもある。
そこをどちらかに固定しないことが、直史のピッチングの幅である。
ずっとそうやってどんなバッターにも、致命的な隙を見せないようにやってきた。
福岡とのカードが終われば、次に直史が投げるのは埼玉との試合である。
直史は自分のピッチング技術自体は、まだ問題ないと思っている。
だが身体能力の低下、あるいは体力自体の低下は、どうしようもないかと思っている。
埼玉ドームは構造上、熱がこもりやすい。
六月でも既に、暑さは最盛期に近くなっている。
野球の季節的には、やはり夏だと思えるのだが。
「何か考えてますか?」
迫水にそう言われるが、直史は特に何も考えていいない。
迫水のリード通りに投げていて、今日は問題がなさそうなのだ。
「いや、特に問題はないかな」
「何か気づいたら教えてくださいね」
まだ試合は中盤であるのだが、直史は一人のランナーも出していない。
この間の千葉との試合でもそうだったが、パは今年の直史を打てていないのではないか。
なんとなくそう思って、迫水は今日こそ達成出来るかな、と考えているのだ。
日本野球史上一番、多くのパーフェクトを達成したピッチャー。
そもそも二度以上のパーフェクトを達成しているのが、片手で数えられるほどしかいないのだが。
ただパーフェクトを達成したキャッチャーということなら、樋口が一番となる。
参考パーフェクトまで含めれば、どれだけその数が増えていくか。
迫水はおそらく、自分が歴史上二番目に、パーフェクトを多く達成したキャッチャーになるのだろうな、と考えている。
直史と組んだことで、それが言えるのだが。
今年はまだ半分以上残っているが、パーフェクトは達成出来るのか。
少なくとも直史は、三年連続でパーフェクトを達成している。
だがプロ入りから一度目の引退まで、毎年パーフェクトを達成していた。
そんなピッチャーも他にはいない。
直史の記録は本でもネットでも、色々とまとめられている。
アマチュア時代の記録は、高校生以降になるが。
中学時代には一度も勝てなかった、というのは信じられない。
ただキャッチャーが全力のストレートを捕れなかった、というのは意味が分かる。
直史のストレートは、今はもう150km/hほどになっているが、それでもギアチェンジで球威が変わる。
伸びのあるストレートなのだ。
ラプソードなどで計ると分かるが、スピン量が高く出る。
チェンジアップ的に、ほんのわずかに遅い球を投げれば、一気に回転数が落ちてくる。
このボールを打たないといけない、バッターは大変だ。
もちろんキャッチしないといけないキャッチャーも大変なのだが。
よくこんなピッチャーが育ったな、とキャッチャー目線でも思う。
高校時代に組んだキャッチャーは、帝都一で強力なチームを作った。
全国制覇もしたほどの名将が、高校時代のバッテリーであった。
直史の根底には、その高校時代の記憶があるのだと、迫水には分かる。
(う~ん、しかし……)
この間はノーヒットノーランであった。
だからまたしばらくは、パーフェクトの機会がないのでは、と思っていた。
ただこの試合、福岡もピッチャーが頑張っていて、一点しか取られていない。
すると直史としても、出来れば一人もランナーが出ないように、ピッチングを考えていくのだ。
終盤に入ってきたが、まだ一人のランナーも出ていない。
これは今日こそ、という予感と期待が出てくる。
だが迫水としては、点差が一点だけというのが、むしろ不安なのだ。
こういう試合ではパーフェクトが途切れた瞬間、あちらの打撃が炸裂することもあるのではないか。
直史はそんな甘いピッチャーではないが、話にはよく聞く。
九回ツーアウトから、ノーヒットノーランも崩れて逆転負け。
そういう試合もあるのだと、野球ならば言える。
ピッチング自体は完璧だ。
だが点差を見れば一点差である。
この緊張感がまた、味方の打線にさえ影響してしまっている。
なんとかもう一点、小此木あたりが取ってくれないものか。
そうすれば直史は、一本までならホームランを打たれても良くなる。
そういった状況なら逆に、ピッチングの幅も広がっていくのだ。
いや、それならお前が打てよ、と言われるかもしれない。
だがパーフェクトを続けているキャッチャーなど、ピッチャー以上に重圧がある。
だいたいヒットを打たれたり、点を取られたりして責任を追及されるのは、ピッチャーではなくキャッチャーなのだから。
(早く追加点をくれ~!)
迫水の内心の叫びは、レックス首脳陣にはちゃんと届いていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます